身近な場所で楽しめるナマズ釣り!季節ごとの爆釣パターンを解説!!

ナマズ釣りのパイオニア的ルアー「鯰人(スミス)」シリーズ

たとえば、自宅近くの小水路。エッ…まさかこんな場所で…!? そう思えるほど身近かつ、見落としがちな細い水路でもナマズゲームは成立する。気づいていない一級ポイント、アナタの生活圏にもありませんか?手軽&身近&刺激的なナマズゲームのシーズンが今年も開幕!

●文:ルアマガプラス編集部

ナマズゲームは意外な小水路でも成立!

人の暮らしと極めて近いところに生活圏を持つナマズ。まさかと思うような小水路にも潜んでいたりするのだ。だからこそ、仕事終わりにチョイ投げ…もしくは仕事前の朝にチョイ投げ…という気楽なゲームスタイルが可能になっている。

ナマズほどトップウォータールアーと相性がいい魚は珍しいかもしれない。ユニークでポップなルアーにも果敢にバイトを繰り返してくる。

タックルは、最初はバスタックルの流用でOK。ラインはPEだと4号前後、それに35lb前後のショックリーダーを結束する。

難しく考えずに、まずは自宅近くの小水路で気軽にトップウォータールアーを投げてみよう!

ナマズゲームを始めるには春が最高の季節!

人生で最初のナマズを釣るためには、「春」が最高の季節! よりカンタンにナマズを釣るためのキモを、ナマズゲームのパイオニアにしてレジェンドの谷中洋一さんにレクチャーしていただいた。

谷中洋一(やなか・よういち)
釣り具メーカー「スミス」開発&営業。ナマズゲームのメソッドと概念をイチから構築したナマズゲームのパイオニアにしてレジェンド。ナマズシーンで圧倒的な支持を得ている「鯰人(ナマンチュ)」の総合プロデューサーでもある。ルアーを通してナマズの生態に迫り、生活環境を観察して組み立てたメソッドは説得力の塊。

最初の一歩、開幕の目安は「桜」

谷中「開幕のひとつの目安は桜の開花。しかし開幕直後から爆釣するか? というとそうではありません。開幕はあくまでも釣れ始める目安です」

― 次なる一歩は「コイ」の遡上

コイの乗っ込みが始まるとナマズゲームの最盛期もいよいよ目前!

谷中「次の目安がコイの遡上です。コイの群れが遡上を開始すると、大体その1~2週間後にナマズの遡上が本格的に始まります」

― さらなる一歩は「水位の上昇」

水位が上がり、ナマズゲームの最盛期を迎えた春は流れ込みを攻めていけば爆釣する可能性が高い。

谷中「水路周辺の水田の代掻きが始まり、水路の水位が上昇すると爆釣シーズンの幕が開けます。各用水路にも水が流れ込むため、ナマズは本気で遡上を開始します。水位が上昇するたびに流れ込みを超えて、支流へと上ります」

谷中「遡上時期にはフレッシュな群れが次々と入って来るので、流れ込みやインターセクションにはかなりの高確率でナマズが付いています。しかも産卵を控えた荒食いの時期でもあるので爆釣の確率は高いです!」

シーズンイン直後には「ノンラトル系」がおすすめ&最盛期は「何でもアリ!」

スミス キャタピーⅡ #14ブラックイモムシ

谷中「冬の低活性状態が抜けきっていないシーズンインの直後には、ルアーの過剰なアピールでナマズが逃げてしまうこともあります。この時期にはキャタピーのようなノンラトル系のルアーを使い、着水音に気を付けながらアプローチすることが大切です。一方で最盛期に差し掛かるとルアーを選ばず食べてきます。自分の好きなルアーを投げられる時期ですね」

「夏ナマズ」の特徴と釣り方

― 6月~9月上旬の「夏ナマズ」

梅雨に入って以降は水路の流量が増え、ナマズが広範囲に散らばる時期にあたる。

谷中「考え方としては2通りあります。ひとつは散らばっているナマズをサーチする。つまり、アピール強めのルアーで広範囲から探します」

谷中「サーチ目的の場合はラトル入りのルアーで強気に巻いてリサーチする。クロールアクションで強烈なアピールが可能な『ジトラー』、もしくは2種類のブラスラトルでクリック音を放つ『キャタピークリッカー』がオススメ」

スミス(SMITH LTD) ノイジー ジトラー サイレント 82mm 18g ルミナス/ブラック #03 ルアー

キャタピークリッカー フルルミナス【スミス】

谷中「もうひとつは最盛期だった春のあいだじゅう叩かれまくった人気ポイントを狙うやり方です。そうしたポイントではカバーの奥に入っているケースがあります。そうしたナマズはソフトランディングで静かに狙う必要があります」

スレ対応時には『キャタピーソフト』一択とのこと。ソフトボディ素材が着水音を自然にやわらげ、ナマズに対して不要な警戒心を与えません。

キャタピーソフト チャートブラック【スミス】

谷中「では…この場合、結局どこを狙えばいいのか? 凄くシンプルに言うと、ナマズは夜間は流れ込みでフィーディングしています。朝になり明るくなると、隠れる場所を探してそこに付きます。つまり、昼間なら流れ込みの近くの隠れやすい場所…例えばカバーやウィードエリアを探して狙うと効果的です」

夜なら流れ込みそのものを、昼間ならその周囲の潜みやすそうなところを静かに狙おう。

春以上の安定爆釣! 「秋ナマズ」の特徴と釣り方

― 安定した釣果が望めるナマズ・ゴールデンシーズン

「自分の経験上、橋桁まわりにはナマズが溜まりがちなことが多い」という谷中さん。橋脚の上流部が少し深くなっていて、そこにウィードが絡んでいると高確率で秋ナマズが溜まっている。

谷中「水田のシーズンも終わって周辺の水位が落ち始めます。それにともない、小水路の先端にいたナマズたちが川を下り始めます。その途中に身を隠せる場所があると、ナマズたちはそこに一旦留まる傾向があります。

つまり、そうした場所にはナマズが密集していて、これを狙えばまとめ釣りができます。しかも秋は春のように気温や水温が急降下してしまうことがほぼありません。秋ナマズは春ナマズのように流れ込み縛りもないので、ナマズが溜まりそうな場所を探しながら攻略できる楽しさがあります」

秋ナマズ攻略には圧倒的にカップ系ルアーが強い。つまり『キャタピー』が断然有利なのだ。

スミス キャタピーⅡ #14ブラックイモムシ

2017/03/02 ナマズを狙うなら金属回転パーツを使ったルアーチューンがキモ【パイオニア谷中洋一が語る魅惑の世界】

金属回転パーツが効果的なのは間違いありません!ただし、付け方は非常に重要!! 昼間ボトムで、じっとしていることが多いナマズにとっては、水面を泳ぐトップウォータールアーは、動いているひとつの物体の塊に過[…]

2019/06/06 ナマズが激釣れ!鯰人・谷中洋一が教えるソフト&ハードルアーセレクト!

今年もまた水面炸裂のナマズシーズンが到来しました~。特に早期は連爆の可能性が濃厚なベストシーズン。今年こそ、ブラックバスよりも身近&お手軽に楽しめる、ナマズのトップウォーターゲームで遊んでみてはいかが[…]

2020/06/18 ナマズ釣り始めました。楽しいぞ!『キャタピー(スミス)』@1,395円【今週のお買い物】

部員が購入したタックルなどなどを週替りで紹介いたしますこのコーナー。6月の第3週は新入社員のわたくし、アズマが不肖ながら担当させていただきます。身に余る栄誉だぜ。今回購入したのは現代の超・王道ナマズル[…]

2020/09/15 秋こそ釣れるナマズ釣り! 狙い目は水路から下る個体を追え!!

お手軽、お気軽、身近で簡単。三拍子どころか四拍子そろったトップウォーターゲームがあるのをご存知ですか? それはズバリ…ナマズのルアーフィッシング。トップウォーターオンリーで十分過ぎるほど楽しめるナマズ[…]

2020/09/16 ナマズが最も釣れるのは「秋」!? ウィード下にひそむ高活性ナマズをおびき出せ!

現在、発展途上真っただ中のナマズゲームの世界。だからこそ、日々新発見の連続。そんなナマズゲームの世界において、ベストシーズンの常識が大きく変わろうとしています。ナマズゲームは『春』…なんていう常識に一[…]


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社