【選挙結果更新】湯河原町長選挙 2024年6月23日投開票

目次

告示日

2024年6月18日(火)

告示日とは、自治体の選挙管理委員会が選挙を行う旨を告示する日です。公営ポスター掲示板に選挙ポスターが掲示されるのは告示日から投票日の前日までです。

投票所入場整理券

投票所入場券は、圧着式(3枚張り合わせたハガキ)になります。世帯ごとに1枚のハガキに4人まで記載してあります有権者が5人以上の世帯には、2枚以上のハガキをお送りします。

ハガキには、投票所の地図が記載されていますので選挙当日は、投票所入場券に記載されている投票所に、1人ずつ切り離してお持ちください。投票所入場券は、6月12日頃から各家庭に郵送されます。

投票所入場券が届かなかったり無くした場合も、選挙人名簿に登録されている人は、投票ができます。マイナンバーカードや免許証等本人確認できるものを持参して投票所係員に申し出てください。

投票日

2024年6月23日(日)

受付時間

午前7時00分~午後8時00分

投票所一覧

投票所一覧はこちら

持ち物

  • 投票所入場券
  • 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)

投票の流れ

1. 投票所に到着したら、受付で入場整理券をお渡しください。(この際、本人確認書類を求められる場合があります) 2. 受付で投票用紙をもらったら、パーティションで仕切られた投票記載所に向かいます。 3. 投票記載所で投票したい候補者の名前を投票用紙に書きます。 4. 投票用紙を投票箱に入れたら、投票完了です。

投票できる方

  • 年齢が満18歳以上(2006年6月24日以前に生まれた人)
  • 2024年3月17日までに住民登録をし、引き続き3か月以上湯河原町に住所を有する人

期日前投票所・日時

設置期間

2024年6月19日(水)~6月22日(土)

受付時間

午前8時30分から午後8時00分

場所

湯河原町役場第2庁舎3階第1から第3会議室

〒259-0392神奈川県足柄下郡湯河原町中央2-2-1

不在者投票について

期間

2024年6月19日(水)~6月22日(土)

期日前投票ができる方

1. 仕事、学業、その他の用務に従事 2. 用事、レジャー等のため、投票所のある区域の外に外出、旅行、滞在 3. 病気、負傷、出産、老衰、身体障害等のため歩行が困難 4. 住所移転のため、他の市区町村に居住 5. 天災または悪天候により投票所に到達することが困難

期日前・不在者投票用紙請求書 ダウンロード

※請求書(兼宣誓書)の町選挙管理委員会への提出及び投票用紙のやりとりには、FaxやEメールは使用できず、郵便でのやりとりとなりますので、早めに手続きをするようにしてください。

定員・立候補者数

  • 定員:町長 1名
  • 立候補者数:2名

湯河原町議会だより

湯河原町長選挙(定員1) 立候補者詳細

土屋 由希子

  • 生年月日:1982年生
  • 年齢:満41歳
  • 党派:無所属
  • 主な肩書き:元湯河原町議会議員
  • 新旧:新人
  • HP:https://tsuchiya-yukiko.com/

画像出典:湘南人

湯河原町議会議員選挙2期連続トップ当選した町議員経験を生かし、職員、議員、町民の皆様との対話を大切にしていくことを第一に掲げています。「町民と共にあゆむ湯河原町へ」と題して、町民が主役の町づくり、限りある【資源・人材・お金】の効率化、子どもがすくすく育つまちへ、高齢者が生き生き暮らせる町へと取り組むとしています。

内藤 よしふみ

画像出典:湘南人

行政マンとして42年間、県内14の全町村の行政システム統合や湯河原町の地方創生に携わった経験を生かし、「すべての世代が輝く共生のまちを」として、1.みんなが愛せるまちへ、2.負担なく子育てができるまちへ、3.高齢者が元気に暮らせるまちへ、4.安心・安全に暮らせるまちへ、5.スリムで安心した行政運営の5つを柱を掲げています。

選挙結果

2024年6月23日(日)に行われた、湯河原町長選挙の開票結果は下記の通りです。

湯河原町長選挙(定員1名)

当選

内藤 よしふみ|無所属|新人|7,284票

落選

土屋 由希子|無所属|新人|3,968票

選挙総評

湯河原町の冨田幸宏町長の死去に伴う町長選の投開票が6月23日に行われました。

開票結果は、内藤よしふみ氏が7,284票、土屋由希子氏が3,968票で、内藤よしふみ氏が初当選を果たしました。

行政マンとしての経験を生かし、「すべての世代が輝く共生のまちを」を掲げた内藤氏に町政を託す結果となりました。

今回の町長選挙の投票率は55.50% (男54.63%、女56.25%)で、前回2023年の52.58%から2.92ポイント上昇。17年続いた冨田町政を継承する意向を掲げた内藤氏のこれからに期待していきたいところである。

© 株式会社ジーン