MacからiPhoneを遠隔操作できるように。新macOS「Sequoia」発表

アップルは、Mac向けの新OS「macOS Sequoia」を今秋に無料のアップデートとして提供することを発表。デベロッパ向けベータ版は本日より提供開始となる。

Image:Apple

「Macの生産性とインテリジェンスを新たな高み」に引き上げるという新OS。同時に発表された「Apple Intelligence」もサポートし、日々のタスクをシンプルにしてよりすばやくこなせるようにするとしている。

iPhoneとの連係機能として、「iPhoneミラーリング」を新たに搭載。この機能により、Macの画面からワイヤレスで、iPhoneの画面をウインドウ表示してコントロールできるようになる。

表示したiPhoneの画面は、Macのトラックパッドを使ってスワイプしたり、キーボードからの文字を入力にも対応。アプリを立ち上げてMacから利用することもできる。

Macで受け取ったiPhoneの通知をクリックすることで、iPhone上のアプリをそのままMacからアクセス可能。iPhoneの音声についても、Macから再生されるようになっている。

なお、ミラーリング中のiPhoneはロック画面を維持するため、他の人が内容をみたり操作するといった心配はない。情報を常時表示するスタンバイ機能を利用している際にも、iPhoneミラーリングは利用可能。

また、macOS Sequoiaではウインドウの管理機能も強化。ウインドウを画面の端にドラッグすると、デスクトップ上の配置をタイルで自動的に提案してくれるようになる。配置のためのキーボードショートカットも用意される。

ビデオ会議において、人物の背景を好きな画像に置き換えられる機能を搭載。加えて、画面共有をする際に、事前に共有するものが見れることで、不要な画面の共有を防ぐ機能も備える。これらはFaceTimeやZoomで利用できるとのこと。

パスワードを管理するための独立した「パスワードアプリ」も新搭載。これまでパスワードはKeychainで管理されていたが、これが強化され、すべての認証情報を1か所に安全に保存できるとのこと。パスワードから認証コード、セキュリティ通知まで対応する。Mac、iPad、iPhone、Vision Proだけでなく、iCloud for Windowsアプリを使えばWindowsでも利用できる。

ウェブブラウザのSafariには、開いているウェブサイトの情報を見つけやすくするという「ハイライト」機能が追加される。機械学習で関連する情報を自動で検出し、たとえば旅行を計画する際に、ホテルの住所や電話番号を簡単に見つけられるようになるという。

ハイライト機能では、ワンクリックでアーティストの曲を聞いたり、新しい番組をチェックしたりできるとのこと。要約も表示されるため、読み進める前に要点がわかるとしている。

またSafariには、ウェブ上のビデオを集中して見られるようにする「ビューア」、記事から気が散るものを取り除きつつ目次と要約を表示する「リーダー」を搭載。ハイライト機能はリーダーでも利用できる。

そのほか新しいmacOSには、iOSやiPadOSに搭載された新機能が搭載。メッセージでは新たなテキストエフェクトに対応したり、入力した式や方程式が計算されるメモアプリの計算メモ、マップではウォーキングコースを作成できる機能などが利用できるようになる。

ちなみにSequoiaというネーミングの由来について、同社ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は、WWDCのプレゼンにおいて以下のように語っている。

「アップルが誇るマーケティングチームが毎年恒例の旅行をしたときのことです。長時間フットバッグで遊んでからマイクロバスに乗り込み、山道をぬってシエラネバダ山脈へ向かううちに、ある美しい国立公園でゆっくりと止まりました。周囲の天高くそびえ立つ木々を見ながら、そこまでの高みに到達しうるものに一同は深い親近感を覚えました。そしてこの場所だと悟ったのです」

© 株式会社 音元出版