智恵子エプロン披露も 高校生がデザイン復刻 高村光太郎顕彰イベント【花巻】

復刻した智恵子デザインのエプロンを披露する花巻南高の生徒

 花巻市の太田地区振興会(平賀仁会長)は9日、ゆかりの先人高村光太郎(1883~1956年)の顕彰イベント「五感で楽しむ光太郎ライフ」を開いた。参加者は、光太郎に関する児童生徒の学習活動や光太郎が暮らした環境に理解を深めるとともに、生前の食卓を再現した昼食を楽しみ、光太郎の暮らしぶりに触れた。

 光太郎に関する認知度・親密度を高め、顕彰活動の維持向上が目的。2022年度の対談、23年度のトークリレーに続き企画した。

 市立太田小学校の藤田成子校長は「正直親切」を掲げた学校活動や総合学習の時間の柱となっている光太郎先生学習の実践内容などについて紹介。県立花巻南高校文芸部の生徒は光太郎と宮沢家や花巻とのつながりを調べた成果、同校家庭クラブの生徒は「智恵子さんのエプロン復刻プロジェクト」、県環境アドバイザーの望月達也さんは光太郎が7年間暮らした巨木林がある山口山の環境を映像で紹介した。

 同プロジェクトでは、大正時代の雑誌「婦人之友」に掲載された光太郎の妻智恵子がデザインしたエプロンを、高村光太郎連翹忌(れんぎょうき)運営委員会の協力を得て製作。酒を搾る時に使った袋を生地に使い、古代更紗で縁を取り、中央に大きなポケットが付いている。

© 岩手日日新聞社