【広島エリア】地域特派員がおすすめする「麺」7選

今回は、広島エリアのリビング地域特派員がおすすめする「おいしい麺類」ベスト7を選んで紹介します。あなたのお気に入りが見つかるかも!?

【佐伯区利松】貝出汁好きならぜひ行って! こだわりのラーメン店「麺や 句來夢」

出典:リビング広島Web

こんにちは。食べるの大好き特派員じゅめるです。

今回は、ずっと気になっていたラーメン屋さん、麺や 句來夢に行ってきました。

看板からして、とってもオシャレ。建物も一見カフェかと思ってしまうような、和風モダンな建物。ホームセンターダイキ五日市店のすく近くです。

スープがなくなり次第終了

SNSのストーリーで「本日はスープが無くなりましたので・・・」という投稿を目にすることもチラホラ。それほど、ファンの多いお店なのですね。これはぜひとも早めの時間に行かねば!!と思いつつ、混雑を避けて13時過ぎに行くと、タイミングよくすぐ席につけました。

テーブル席とカウンター席があり、カウンター席は外が見えて解放感抜群。感染対策もバッチリです。オーダーも食券を買って渡すシステムなのでラクチンです。一人でもとっても入りやすいお店です。

はじめての貝出汁ラーメン

貝の出汁をメインにしたラーメンを食べるのは初めてで、貝類大好きな私はワクワクでした。もちろん、迷うことなく「貝出汁らぁ麺黒醤油」をセレクト。

めっちゃ華やかなラーメン出てきました!!! 第一声「キレイ!!」チャーシューが映える映える。メンマも細切りになっていて、全体的に繊細なイメージ。スープを飲むとまさに貝!!あっさりなのですが、しっかり濃い味で麺によく絡みました。

白絞り醤油のほうが貝汁に近いとの意見もあるので、次回は白絞り醤油を頼んで比べてみたいと思います。

こだわりがいっぱい

スープはもちろん、麺にも、かえしにもチャーシューにもこだわりがいっぱい。

さほどラーメン通でない私でも、「この麺、歯ごたえがいい」とわかりました。とっても好きな歯ごたえで、注意書きに「スープを吸い易いので麺からお召し上がり下さい」とあったので、先に麺を完食して、ゆっくりスープをいただきました。

鶏チャーシューはとってもしっとりやわらかで、一杯でいろんな食感が楽しめました。

【広島県東広島市】営業時間はたったの90分‼行列必至の人気ラーメン屋『いな穂(イナホ)』

出典:リビング広島Web

こんにちは!

秋になり、温かいもの食べる機会が増えてきたAYUMIです♪

ある日、友達から「周りに何もないような場所にポツンとラーメン屋があったんだけどめちゃ人が並んでたよ~!気になったけど寄れなくて。AYUMIちゃん、ラーメン好きでしょ?機会あったら行ってみたら??」と

連絡がありました。

そんな事聞いたらめちゃくちゃ気になる~w

ってことで、その数日後、早速そのラーメン屋さんに行ってきました♡

場所は東広島市

お店の名前は『いな穂』さん‼

広島県東広島市志和町にあります。本当に周りは山や畑って感じで、他に店らしきものもありません。

開店30分前に着いたのですが、近くにコンビニとかもないし、

早いけどお店の駐車場に車止めて車内で待機することにしました。

さすがに誰も来てないな~と思い、車内でゆっくり待とうと思っていたら…

すぐに1台入ってきました。

そのすぐ後にツーリングのバイクが2台‼これは噂どおりの人気店のようです。

急いで車から出て店前に並ぶことにしました(汗)

行列必至です‼

お店の横には車が3~4台止めるスペースがあります。

裏にも駐車スペースがあり、大型車は裏の駐車場に止めるといいようです。

(↑↑↑こちらは裏の駐車スペースです。)

気づくと開店20分前ですが、人が増えてきてます。

(周りに何もないようなこんな場所なのにすごいな~‼)と思いながら並んでいると

後ろに並んでいた男性の方が

「初めてきたの??自分はトラック運転の仕事してて、この店前をしょっちゅう通るんだけどいつも行列出来ててね~!

気になりながら来れなくて、やっと来れたんだよ!」とおっしゃってました。

この時は

(毎日通るなら来れそうなのに何でなかなか来れなかったんだろう???)と思いましたが、

後でその訳がわかりました。(それは後ほど…)

入り口から田舎のレトロな雰囲気が醸し出されて、店...

【広島市中区】山口県の名物「瓦そば」を広島で!つけ汁は飲み干せる美味しさ‼『瓦そば 英 はなぶさ』

出典:リビング広島Web

こんにちは。地域特派員のAYUMIです。

先日、友人の付き添いで山口まで行く機会がありました!

「山口来たから、帰りに瓦そば食べて帰ろうか」という話をしてお腹をぺっこぺこにして楽しみにしていたのですが、

時間の関係で食べることが出来ずに帰ってきました(泣)

瓦そばが食べたい~‼

食べることが出来ずに帰ると余計食べたくなるんですよね~(苦笑)

もう頭の中は完全に瓦そば気分になってます♡

スーパーで(茶そば)買って、家で作ろうかとも思ったのですが

あの熱々の瓦の上で麺がパリパリになっていく感じや、つゆの美味しさはお店にはかないません‼

ということで早速、伺ったのが広島市中区舟入にある『瓦そば 英 はなぶさ』さんです。

広島市内にある数少ない瓦そば屋さん

広島市内で瓦そばを扱っているお店って少ないんですよね~!

その中でも我が家から一番近いお店は昼しか営業されておらず、、、

夜も営業されてる『瓦そば 英 はなぶさ』に初来店させていただきました。

すぐ近くにドラッグストア「ウォンツ」があります。

近隣にはコインパーキングが沢山あり、中区でもこの周辺は夜は値段も手ごろで、車を利用する私には助かります。

個人でされている小ぢんまりとしたお店に初来店するときって

ちょっと不安でドキドキします!

でも店内に入ると丁度お客さんもおられなかったからか、店主さんが愛想よくお話してくださり、そんな心配は吹っ飛びました(笑)

広島ではなかなか瓦そば食べれる店がないので楽しみです♡

沢山食べる人は(大)がお得‼

店内はカウンターのみで奥の方の席に座りました。

ちょっと昭和チックな定食屋の雰囲気もあります。

メニュー表を見ると瓦そば以外にも、瓦チャーハンもあり、丼ものも種類豊富なようです。

瓦チャーハンも気にはなりますが私は瓦そば一択です♡

瓦そばは肉の種類と量で金額が違うようでした。

「(並)と(...

【安佐北区落合】小麦栽培から始まる地粉うどんのお店「地粉うどん わだち草」

出典:リビング広島Web

こんにちは。食べるの大好き特派員じゅめるです。

今回は、SNSでよく投稿を見かける人気のうどん店「地粉うどん わだち草」さんに行ってきました。他県在住の娘もフォロワーだったことにビックリしながら、連れ立って行ってきました。

オープン直後の11時過ぎに到着しましたが、さすが人気店。平日でしたが、すでに満席。名前を書いて待ちます。外にも椅子を用意くださっているので座って待てました。

駐車場はお店周辺と少し離れたところにもありましたよ。

豊富なメニューにワクワク

順番を待っている間、メニューを見て、考える時間も相当楽しいです。量を多くしたり少なめにしたりもできるのも、ありがたいです。

ランチのセットはかなりお得だと思います。迷うことなくcセットを選びました。

うどんの色は小麦の色

わだち草さんのうどんが、よそのうどんと、見た目一番違うのは「色」だと思います。自家製の小麦を石臼挽きで小麦フスマまで入れているので自然の色になっているそうです。製麺は繊細で食感を出すのはとても難しいけれど、風味の豊かなうどんになるとのこと。

こちらでは、食材、調味料も美味しさと健康を考えて無添加の天然調味料を使われています。

「美味しいのはもちろん、心と身体が喜ぶうどんを目指しています」とても安心な言葉です。

私の周りでも美味しかったから行ってみて! とオススメしてくれる人も多く、私も何年も前からSNSもフォローして興味を持っていたのですが、ぜひ皆さんにもHPを見てみてほしいです。

地球環境のこと、フードロスのことなど、とてもわかりやすく書かれています。とてもためになると共に、自分たちにできることも考えなきゃ! と思えます。

ぶっかけうどんとざるうどん

悩みに悩んで「小さなぶっかけうどん」と「ざるうどん」をオーダーしました。

平麺のツヤ、伝わりますか? ツヤツヤです。見るだけで食欲倍増。

ざるうどんは悩んだ挙句、ノー...

【広島県尾道市】500円で美味しい尾道ラーメンが食べれる『朱鳶(あかとび)』

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のAYUMIです。

尾道といえばまっさきに思い浮かぶのが★尾道ラーメン★(食いしん坊なもので、、、笑)

以前は『朱華園(しゅうかえん)』という有名な尾道ラーメンのお店があり

尾道に行くと寄って帰っていたのですが、数年前に惜しまれながら閉店になり、

そこからしばらくたべることがなかったので今回、久々の尾道ラーメン♪

ふらっと立ち寄ったお店が安くて美味しかったので今回ご紹介したいと思います!

お店の場所

お店の名前は『朱鳶(あかとび)』さん!

場所は、尾道駅から徒歩10分!『プラスセブン』というパチンコ屋さんの向かい側にあります。

(※左側の建物がパチンコ屋さん。赤い→の場所が『朱鳶(あかとび)』さんです。)

反対側(お店の裏側)には

本屋さん、ケーキ屋さん、ステーキ屋さん等に囲まれた広めの駐車場があり、

そこに車を止めました。

駐車場目の前が本屋の『啓文社』

様々な店舗に囲まれた便利な駐車場です。

車を止めてステーキ屋さんの方向を見ると『朱鳶(あかとび)』さんの看板があります。

この看板の路地を通るとお店の前にでます。

穴場でも行列

こちらのお店は、尾道ラーメンのお店が多数ある商店街側とは反対の方向になるので

穴場かなと思うのですが、

11:30の開店直後に行くと、もう行列ができていました。

カウンター7席のみ

開店直後で行列とは思っていなかったので、びっくりしましたが回転も早いようで

そんなに待つことなく中に入ることができました。

入るとカウンター7席のみの狭い店内でした。

7席なのですぐ満席となるので開店直後でも行列ができるのは納得です!

店内の写真は撮れませんでしたが

大将が1人でひっきりなしにラーメンを作っているようでした。

大将1人なので7名が限度なんだろうなと実感‼

メニュー

席につくと、席の上の方にメニューが貼ってあります。

尾道ラーメンが500円から‼

うま...

【南区松原町】広島県民に長~く愛される元祖老舗の一杯!“中華そば 陽気”でとまらない美味しさを堪能♪

出典:リビング広島Web

こんにちは!広島巡り大好きゆいりんです♪

だんだんと寒さが身に染みてくるこの季節・・・温かいラーメンで心もお腹もあたたまりませんか?

本日は、広島で生まれ、地元の人々に長~く愛される広島の“絶品中華そば”がいただける「中華そば 陽気」さんに行って参りましたので、ご紹介いたします!

創業 昭和33年の人気老舗店!

「中華そば陽気」さんは、広島県内に、江波本店・横川店・福山店・大手町店・広島駅前店の5店舗を構えられています。今回は、広島駅から徒歩5分程度の距離にありアクセス抜群の広島駅前店さんに伺いました!

お昼過ぎに伺うと、お店の外には行列が!!噂は聞いていたものの、恥ずかしながら今回初めて伺ったので、変わらぬ人気さに驚きながらも、漂う美味しそうな香りに期待値もマックスに♡

そして、私たちが並んだその場で、のれんが降ろされました。ふぅ~ギリギリセーフでした!皆様は是非、余裕を持って行かれて下さいね☆

食券を買い、いざ入店します♪

まずは、入り口で食券を買います。

メニューはシンプルに、中華そばの他にはおむすび、トッピングの味付け卵がありました!

綺麗で明るく開放感のある店内☆

店内は、ラーメン屋さんとは思えないほど、とっても明るく開放感のある店内。2019年にオープンしたそうで、とても清潔感のある綺麗な内装なので、女性一人でも入りやすい雰囲気だと感じました♪

お席は、カウンター席が11席ほど並んでいます!

爪楊枝の入れ物が可愛くて思わず♡

元祖広島の味“中華そば”をいただきま~す!

陽気の中華そばを食べたいんじゃ~~♡と勢いよく注文して、ワクワクしながら待つこと数分。やってきた中華そばがコチラ!!じゃじゃーん!!!

ビジュアルがもう、圧倒的に美しくないですか!?!?もし、この世界に“ラーメン48”があれば、確実にセンターの座を射止められるのではないでしょうか?!なんて妄想しつつ・・・それでは、い...

【西区西観音町】これが中華の正解!大繁盛“中国料理 恵莉華”の本格料理が美味しすぎる~♪

出典:リビング広島Web

こんにちは!広島巡り大好きゆいりんです♪

気がつけば、もう9月!?とちょっと焦っています。時が過ぎるのは本当に一瞬ですね・・!後悔しないように毎日美味しいご飯を食べたーい♡(ただの食いしん坊)

本日は、お客さんが絶えないと噂の大人気店「中国料理 恵莉華」さんの本格的な絶品中華料理をいただいて参りましたので、ご紹介いたします!

店内はほとんどず~っと満席!

お店があるのは、広電「西観音町駅」電停から程近く。車の場合は、専用の駐車場はないのですが、近くにコインパーキングがありました♪

店内は大繁盛で、次から次へとお客さんがやってくる大人気ぶり・・!

常連さんも多いのかな?これは、楽しみ~~~~♪

店内の雰囲気もとってもお洒落♡

とってもお洒落で、でもどこか不思議な雰囲気のある店内。カウンターにテーブル席、奥にはお座敷もありました。

新聞や雑誌にも多数取り上げられているようで、これぞ「「噂の名店」」。

キッチンで鍋をふるうご主人は、グランドプリンスホテルの中華料理店の元料理長で、独立されてこのお店を立ち上げられたそう。すごい経歴の持ち主・・!!

種類豊富なランチメニュー♪

通常のランチメニューに加えて、週替わりランチや飲茶ランチがあります。どれもリーズナブルな価格帯なので、ランチに通うにはありがたい♡

早速、いただいていきましょ~う☆

今回私が注文したのは、週替わりランチの中の「麺」。

女子なら誰もが惹かれる“温泉卵添え”の文字に、例に漏れず惹かれました♡

到着したお料理は、コチラ!じゃじゃんっ♪

特製の汁なし担々麺に、半チャーハンとスープがついており、とってもボリューミー!いただきますっ!

最...いかがでしたでしょうか。あなたのお気に入りを見つけてください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社