【日置市】絶品和食といえばココ!というお店に出会いました「四季折々ゆのはな」

突然ですが、私は今「和食」ブームです。

和食の美しさ、味の繊細さに魅了され、最近は我が家でも和食率高めですし、外食先も和食を選びがち。

そんな私がここ最近出会った、「和食といったらココ!」な、大感動したお店を今回ご紹介いたします。

日置市東市来町湯田

出典:リビングかごしまWeb

日置市東市来町の住宅街にあります、「四季折々ゆのはな」さん。落ち着いた雰囲気の外観がとっても素敵です。

駐車場はお店前とその他にも完備。 (詳しくは四季折々ゆのはなさんのInstagramでご確認ください)

靴を脱ぎ、スリッパに履き替え、店内へ▼

出典:リビングかごしまWeb

外観と同じく、落ち着いた雰囲気の店内は、なんだかホッとする癒し空間。

リラックスした雰囲気で食べられるのが最高です。

そして気になるランチメニューは「懐石 華小町」の1種類(¥2750)と、とてもシンプル!

(お持ち帰り可能なオプションメニューもあり)

出典:リビングかごしまWeb

ちなみに、懐石メニューの内容は定期的に変わります。なので、四季折々ゆのはなさんが好きすぎる私の友人は、メニューが変わるたびに足を運んでいるのだそう。

出典:リビングかごしまWeb

(この日は5月14日~5月25日までのメニューでした)

しかもお子様メニュー(要予約)があるのも子連れにはありがたいところ。

では、今回食べたお料理の中で特に感動したものを紹介させてください!

一品一品に大興奮!

まず、先付の「豚なんこつ焼葱茶碗蒸し」から衝撃を受けました▼

出典:リビングかごしまWeb

大きい塊でドーンと入っている豚なんこつは、トロットロな上に茶碗蒸しとの相性抜群。

焼葱はとても甘く、しかも小さな切れ込みが入っているので茶碗蒸しが染みていてこれまた美味…!

そして上部に「からし」が少し乗っているのですが、このからしがまた良いアクセントになって…

とにかく美味しいんです!!!!

そしてその次の「前菜盛合せ」は一品一品が絶品で…!▼

出典:リビングかごしまWeb

前菜盛合せは大きく分けて7品ありました。

きびなご甘辛煮、竹の子さつま揚げ、トマトワイン煮ゼリー寄せ、らっきょうの天ぷら、法蓮草磯辺巻きなど。

初めて食べる味付けのものが多く、新しい発見ばかり!

特に竹の子のさつま揚げは、こんなにフワッフワなのかと衝撃的でした。

お次は、煮物椀「蓮子鯛ニラ卵締め」

出典:リビングかごしまWeb

餡掛けになっていて、鯛の中にはお豆腐が挟まれています!ボリューム満点かつ、とても珍しいお料理。

お次は「造里」

本日のオススメのお刺身が3種類▼

出典:リビングかごしまWeb

さらに「替鉢」新じゃが唐黍揚げ(唐黍餡)

出典:リビングかごしまWeb

そして最後にお米なのですが、オプション(+¥440)で【季節の釜炊きご飯】に変更できるということだったので、食い気味でお願いしました。 (笑)

この時期の釜炊きご飯は「旬菜ちらし寿司 隠元ラディッシュ」

出典:リビングかごしまWeb

オプションメニューは食べきれないときは持ち帰りができるのも嬉しい点。

まろやかな酸味で後味がスッキリなちらし寿司は、食べたことがあるようで食べたことがない、とってもお上品なお味でした。

最後に甘味の蓮根餅を食べて、あぁ、お腹いっぱい…!

出典:リビングかごしまWeb

和食が食べたい!と思ったら

お料理に大感動した四季折々ゆのはなさんなのですが、大感動したのはお料理だけはありません。

丁寧に出迎えてくださる女将さんの接客、所作もお店の魅力の一つだと思います。

私たちがお店にうかがった日は、黄緑色の晴れやかなお着物を着てらして、なんだか私の気分も明るくなりました。

また絶対に行こう…!

身体も、そして心もホッとできる四季折々ゆのはなさん、ぜひ行ってみてください。

四季折々ゆのはな

住所:鹿児島県日置市東市来町湯田3073-7

営業時間:(昼)11時半~14時、(夜は要予約)18時半~21時

定休日:日曜日、第2、第4月曜日

詳しくはお店のInstagramをチェック▼

https://www.instagram.com/yunohanashikioriori

© 株式会社サンケイリビング新聞社