【人気記事】知ってる?「名古屋市北区・中区・中村区・名東区・天白区・常滑市」にこんなお店&おでかけスポットが!(6月3日-6月9日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

名古屋市北区・中区・中村区・名東区・天白区・常滑市のグルメ&おでかけスポットの先週(6月3日-6月9日)の人気記事ベスト9をまとめて紹介します。

【黒川】リニューアルオープン!自家製天然酵母のパンが並ぶ「panem ite ultra」

出典:リビング名古屋Web

地下鉄名城線黒川駅から徒歩約8分。国道41号線沿いにお店があります。2024年1月31日に閉店しましたが、5月4日にリニューアルオープン。ファンも多い人気店、再開は嬉しいですね!お店の中に入ると、パンの種類に圧倒されます。どのパンも焼き上がりの色が濃いめで美しく、コロンとした丸みもあって、美味しそう♪このコーナーでは、アールグレイの香りたっぷりのクリームが入った「紅茶メロン」(280円)と分厚い「フレンチトースト」(290円)を購入。どちらも濃厚ですがくどくなく美味しい♪ファンも多いクロワッサン。今回購入したのは、そのクロワッサンにキャラメリゼしたりんごと、紅茶クリームを挟んだ「紅茶とりんごダマンド」(430円)。あっさりとした甘さですが、食べ応えがありました。濃いめの焼き色が美しいバゲットやバタールも気になりますが、購入したのはカンパーニュ。「三種のベリーとチョコのカンパーニュ」「イチジクとナッツのカンパーニュ」「紅茶オレンジのカンパーニュ」(各920円/ハーフ460円)。この日は売り切れでしたが、パイナップルの入ったカンパーニュもありました。具材が限界まで入った、贅沢な一品です。食パンは「湯種食パン」(580円)と「生クリーム食パン」(790円)の2種類。他にサンドイッチやラスク、ジャムなどの商品が並んでいました。パン屋さんと開発したという、パンが一番美味しくなる「パン職人のジャム」も気になりますね!この日は6種類のパンを購入しましたが、どのパンも、丁寧に気持ちを込めて作られているのが伝わってきて、オススメです!

セントレア→台北で弾丸台湾旅行!訪台20回目のリアルをお届け

出典:リビング名古屋Web

多くの方々が行きたい海外旅行先に挙げる”台湾”へ、中部国際空港 セントレアから航空会社 Peachに乗って行ってきました!かれこれ4年と少しぶりの海外旅行です。Peachの深夜便、空港泊、両替事情…今回は、台湾への訪問が20回となる筆者がリアルをお届けします。Peachの深夜便は22時45分発!2024年3月31日~2024年10月26日の時刻表では、セントレア 22:45発→台湾桃園国際空港 0:55着の便が出ています。国際線なので約2時間前には空港へ到着しておきたいですね。私は余裕を持って20時頃に到着しました。深夜便のいいところは、出発日も仕事に行けてしまう!ちなみにセントレアには「SOLA SPA 風の湯」(9:00~22:00/最終受付21:00)という銭湯があるので、仕事先からそのまま空港に行っちゃうのもありです。検査を終え、免税店などがあるエリアに入るとまず出迎えてくれたのは昔風の「中部国際空港」の壁画です。セントレアフレンズのキャラクター"なぞの旅人フー"も描かれていて、登場人物が免税店で買い物をしたときの袋を手に提げているのもかわいい!残念ながら制限エリア内のスターバックスなどは営業時間が終了していますが、ジュースやお菓子の自動販売機があるので安心です。人が少ない夜の待合室は、より一層旅のわくわくを深めます。電源がある椅子もあるので、出発前にしっかりスマートフォンなどの充電をしておきましょう。Peachの座席には充電用のコンセントなどはついていないので、モバイルバッテリーを持参することもおすすめします(規定の容量・個数をご確認ください)。無事に22時45分頃に出発し、台湾へは現地時間で1時前に到着しました。約3時間ほどであっという間のフライトですが、アイマスクをつけてしっかり休養を取りました。

【中区】台湾の路地裏バル風「中華酒場やむちゃん」で初夏の味覚を味わう

出典:リビング名古屋Web

カジュアルな町中華のコンセプトのもと、2024年1月にグランドオープンした「中華酒場やむちゃん 伏見店」。異国情緒あふれる店内は、カウンター席、テーブル席、ソファーシート、個室に加え、隠れ家的なテラス席も完備して、さまざまな用途に応じて利用できます。本格中華と独創メニューで早くも人気を集めていて、「世界の山ちゃん」に続く第二の柱として株式会社エスワイフードは期待を寄せています。こちらは、隠れ家のような雰囲気のテラス席。心地よい風を感じながら台湾旅行気分を味わえそうなオシャレ空間。1階はカウンター席になっています。こちらが2階の席です。台湾の路地裏にあるバルのような雰囲気。店内、全69席。定番メニューの本格中華や点心に加えて、2024年5月18日からはその時期の旬な素材を使用した季節限定メニューが始まりました。季節限定メニューは約2か月ごとに入れ替わっていく予定です。スタートは、「手仕込み季節の焼売」と「季節の温菜」の2種で初夏を感じる季節メニュー。「手仕込み季節の焼売」(660円)は、夏の旬の食材であるうなぎ、コーン、オクラをそれぞれに練り込み、丁寧に蒸しあげた風味豊かな焼売。見た目も美しく、味も絶品。「季節の温菜」(550円)は、 独特の粘りとほろ苦さが特徴であるつるむらさきと、旬のヤングコーンを使用した温菜。つるむらさきは、夏の暑い時期にぴったりなネバネバ食感を楽しめます。「幻のコショウ餃子」(495円)は、不動の人気。世界の山ちゃんでおなじみの幻のコショウを使用した餃子です。「やむチャーハン」(770円)は、ほのかにスパイシーな味わいで老若男女に人気の定番メニュー。

【名駅】初夏の果物満載!ストリングスホテル 名古屋のジューシーフルーツ・アフタヌーンティー

出典:リビング名古屋Web

GWも過ぎ、初夏の日差しを感じる日も増えてきました。そろそろ爽やかなスイーツを食べたい!そんな気分にぴったりのアフタヌーンティーが、ストリングスホテル 名古屋で始まりました。今回は取材の機会をいただき、娘と二人で伺ってきました。初夏のフルーツを使ったアフタヌーンティーはソファラウンジの「ニューヨークラウンジ」とカフェ&レストラン「グラマシースイート」の2ヶ所で行われており、一部メニューや料金が違います。今回は、大聖堂の見えるニューヨークラウンジを利用しました。仕事を早めに切り上げて、予約は金曜日の18時。到着時はまだ明るく、庭からの光が差し込んでいました。平日限定サービスの、カルピスとブルージュレのウェルカムドリンクで乾杯。名古屋駅から歩いてきていたので、冷たいドリンクが嬉しかったです。初夏らしいデザインのメニューを眺めながら、スタンドを待つ時間も楽しい!まずはセイボリープレートとスコーン、続いてアフタヌーンティースタンドが運ばれてきました。セイボリーには、フォアグラ、スモークサーモン、海老など贅沢な素材が使われています。紅茶もいいけどこれはワインが欲しくなる……という方には、カクテルタイム限定の飲み放題プランもおすすめです。スコーンは紅茶とミルク。はちみつ、白桃ジャム、ゲランド塩とクロテッドクリームが添えられていました。ゲランドの塩の風味は控えめでしたが、クロテッドクリームの味わいを引き立てながらも軽やかにしており、個人的にかなり好みでした。ドリンクは約30種類が飲み放題。紅茶はマリアージュ・フレール9種類に加え、amusu teaのストリングスホテル 名古屋限定フレーバー、Quench-a(クウェンチャ)6種類、TEARTH(ティーアース)10種類。

【一社】移転オープン!ドーナツ&ケーキ専門店「il pleut」(イルプル)

出典:リビング名古屋Web

3/30、タルト&ドーナツ専門店オープン!地下鉄東山線「一社」駅の1番出口を北へ歩いたところに、タルト&ドーナツ専門店「il pleut」(イルプル)が移転オープンしました。移転前から人気のお店で、グランドオープン時には、100人以上のお客様が並ばれていたとのこと。とても楽しみにして、お店に伺いました。入り口を進んでいくと、右側にドーナツが並んでいます。この日は上段に6種類と、下段に6種類のドーナツがありました。ふわふわの生地を使ったものや、オールドファッションのようなクッキー生地のものがありました。この他に、ケーキのショーケース横に生ドーナツもあり、バリエーション豊か。生ドーナツは5種類ありましたが、すでに売り切れているものも。ぷっくりとした形が可愛いですね!中には、たっぷりとクリームが入っていますが、甘すぎず、ぺろっと食べられました。 正面には、カラフルなケーキがずらっと並びます。こちらもすでに残り少ない物もあり、人気のほどが伺えました。この日はドーナツが目当てでしたが、あまりの可愛さに買いたくなってしまいました。ふんわりドーナツ3種類とオールドファッションのドーナツ、生ドーナツ2種類を購入。全部で6個になったので、箱に入れていただきました。ふんわりもっちりとした食感と、むぎゅっと噛み切れる生地の詰まった感じがとても美味しく、食べていて嬉しくなりました。生地のキメが細かく、油っこさはほとんど感じません。いくつでも食べられそう。 お店には、スコーンやマフィンなどの焼き菓子もありました。キャラメルチーズマフィンや、ピーナッツバターチャンククッキーなど、気になる商品がいっぱい。全部食べてみたいですね!

【中区】伏見駅から徒歩1分!緑に囲まれるスイーツカフェ「SAINT’E」

出典:リビング名古屋Web

地下鉄伏見駅から、徒歩1分の場所にあるビルの3階にあるカフェです。エレベーターがあるので、3階でも楽に行くことができました。お店に入ると、たくさんの観葉植物が目に入ります。天井も高く、まるで植物園にあるカフェのような空気感に、癒されます。ランチタイムは1,000円!

6種類のプレートメニューは、11:00からラストオーダーまで注文できます。そのうちの1,300円のメニュー4種類が、ランチタイムには1,000円に!嬉しいですね。「ミートソースグラタン」「チキンときのこのトマト煮込み」「ハンバーグデミグラスソース」「ムニエル香草パン粉仕立て」の4種類の中から、「ミートソースグラタン」を注文。野菜たっぷりのグラタンは、優しい味付け。パンはもっちりとして、食べ応えがあり、満腹になりました。ショーケースにあるケーキは、どれも可愛いものばかり。上から2段が自家製タルトで、下の段はケーキです。自家製タルトは800円。その他のチーズケーキやレッドベルベットケーキなどは550円です。ランチタイムにケーキをつけて1,550円なら嬉しいですね♪

季節のパフェは予約可!14:30から注文できる、季節ごとに変わるパフェ。伺った時は「イチゴとチョコレートのパフェ」でした。パフェは食べログから予約可能。絶対食べたい方は予約がオススメです。お店にある、たくさんの観葉植物は、購入することができます。小さな可愛らしいものから、存在感のある大きさのものまで、たくさんの種類がありました。一部対象外のものもあるため、念の為お店の方に確認してみて下さい。ランチタイムの限られた時間、緑に囲まれたカフェでのランチは、癒しとリフレッシュにぴったり。友達とのゆっくりとおしゃべりする時にも、利用したいカフェですね!

韓国クリスピーチキンも絶品!Kのキンパ 天白平針店

出典:リビング名古屋Web

車で近くを通るたび、目立つのぼりが気になっていた「Kのキンパ 天白平針店」さん。寒くもなく暑くもない、ちょうどいいお散歩日和の日に中学生の娘と2人で行ってみました。キンパ専門店だと思っていたら、韓国クリスピーチキン(フライドチキン)もありました。キンパは1本で1人前(8切れ)。チキンは6個入りが2〜3人前とのこと。迷った末、牛コギキンパとハニーバター味のクリスピーチキンにしました。気になったので、トッポギとウインナーを串に刺して揚げたソトクソトクも注文。テイクアウトやデリバリー(※)のお客様が多いようですが、揚げたてを食べたいので今回はイートインにしました。屋外ですが屋根もあり、風も通るのでピクニック気分です。そして、思いがけず早く、注文品が運ばれてきました。オーナーさんによると、チキンの美味しさの決め手は二度揚げなので、先に一度揚げておき、注文が入ってから二度揚げして仕上げるのだそう。つまり、より美味しいチキンがより早く食べられるということ!クリスピーチキンは皮までサクサク!実は皮はちょっと苦手なのですが、ブヨブヨ感がまったくないので残さず美味しくいただけました。味付けはパウダーを自分でかけるので、好みの味付けにできます。揚げたトッポギが入っているのもお得感があって嬉しいです。キンパは何度か手作りしたことがあるのですが、酢飯でないせいかなんとなくぼやけた味になってしまいました。でも、さすがプロ!海苔とごはん、具材の味と量のバランスがバッチリ決まっています。ソトクソトクは、本来はヤムニョムソースがけ。娘は辛いものが苦手で、わたしは得意なため、ソースを別添えでお願いしました。ケチャップへの変更もできるそうです。

【天白区】こだわりのカフェ「とよのcoffee」で期間限定いちごのタルティーヌ

出典:リビング名古屋Web

「とよのcoffee」は、天白川沿いにあります。こだわりのモーニングやランチが人気のお店。コーヒーは、北区の「パンダコーヒーロースターズ」さんのものを使用されているそう。常連さんも多く、壁にはコーヒーチケットがたくさん貼ってありました。「トーストセット」(ドリンク代+330円)は、自家製パン2種+彩りサラダがつきます。「オープンサンドセット」(ドリンク代+630円)は、6種類のオープンサンドから1つ選びます。「イングリッシュマフィンセット」(ドリンク代+720円)は、4種類のイングリッシュマフィンから2つ選ぶことができます。「あさカレーセット」(ドリンク代+550円)は、肉のカレーや魚を使ったカレーなど5種類の中から選びます。朝からカレーが選べるなんて、嬉しいですね!季節限定メニュー3種類のうち、ライ麦パンを使っている「タルティーヌセット」を注文しました。自家製カスタードクリームとクリームチーズは、甘さ控えめ。いちごの味を引き立たせていました。カリッとローストしたくるみが、香ばしくて美味しい!スパイシーな人参ラペと、ナッツ入りたまごサラダが添えられていて、とても満足感がありました。自家製パンや自家製ハム、サラダが乗って栄養バランスが良さそうな「とよのプレート」、ボリュームたっぷりの「スパイスカレー」、全粒粉入り食パンを使った「お野菜たっぷりとよサンド」など、どれも食べてみたいですね!数量限定メニューで「鉄板ナポリタン」や「インディアンスパ」があります。ほかに、単品メニューでは「昔ながらの固焼きプリン」や「あつあつ鉄板フレンチトースト」など、気になるメニューがたくさん。全制覇したくなりますね!

【ささしま】推し活にも!”タグコーヒースタンド”でオリジナルラベル

出典:リビング名古屋Web

109シネマズ名古屋にある「TAG-COFFEE STAN(D) (タグコーヒースタンド)」では、ドリンクやラベルをカスタマイズすることができるということで”推し活”としても大人気です!一度作ってみたかったオリジナルドリンクをご紹介します。「タグコーヒースタンド」は二子玉川店や川崎店などがありますが、2022年6月に3号店として109シネマズ名古屋店がオープンしました。関東でオープンした際に、推しの名前を入力してカスタマイズしたドリンクをSNSにアップすることが流行り、私も一度作ってみたいと思っていたのでうれしい!店頭にはサンプルのドリンクが並んでいます。ラベルのデザインはなんと3,000種類を超えるそう。作り方は簡単。スマホで「タグコーヒースタンド」の公式サイトにアクセスし、「注文をスタート」のボタンを押して順番に進んでいくだけです。受け取り店舗を選択したあと、まずは「コーヒー・紅茶」で好きなほうを選びます。あとはコーヒーの場合はブラック・ラテを選んだり、フレーバーも選べましたよ。二次元コードを店頭で掲示!カスタマイズした結果、最終的に「コーヒー・ラテ・コールド・甘め・チョコレート(フレーバー)・ラベルのデザイン・バナーの柄・テキスト(短文メッセージや名前)」を選択したオリジナルドリンクが完成!ブラックを選んだ場合は「レギュラー・ライト」が選べました。カスタマイズの仕方によって次の選択肢が変わるので、自分だけの特別なドリンクになるのが面白いですね。カスタマイズが完成すると、最後に二次元コードが表示されます。その二次元コードを店頭で掲示して注文完了です。二次元コードをスクリーンショットに撮っておいて、同じデザインをまた頼むことも可能だそう。

...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社