【人気記事】地元の人は要チェック!「関内・山下町・鶴見・戸塚・星川・横浜駅」などの話題スポット

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際はHP等で最新情報の確認をしてください

ここはアメリカ!?肉感ゴロカリ!ハンバーガー「フラッシュバック・カフェ」【関内】

出典:リビング横浜Web

店内に入ると外国人が沢山いて、内装もこれぞ、アメリカ!!って感じのハンバーガーショップ「フラッシュバック・カフェ」。ハンバーガー好きな私は前から行ってみたくて、やっと叶いました!

アメリカンな内装でおしゃれ!

チリ・ベーコン・アボカド全てが詰まった新フラッシュバーガー

横浜バーガーセット(パテ×2、厚切りグリルオニオン、スモークベーコン×2、チェダーチーズソース、ソテーオニオン、トマト、レタス、ピクルス):すごいボリューミーな具材です!

マカロニチーズバーガーセット(マッケンチーズバーガー)

マッケンチーズとは、クリーミーなチーズがたまらない!アメリカ定番のグラタン。

(パテ×2、マカロニチーズ、ソテーオニオン、トマト、レタス、ピクルス)

このほかメニュー

アボカドチーズバーガーセットオーダー

(パテ×2、アボカド、チーズ、ソテーオニオン、トマト、レタス、ピクルス)ポテト&ドリンク付き1,550円(バーガー単品-300円、バーガー&ポテト-150円、バーガー&ドリンク-150円)と、色々なチョイスがあります。

クランベリージュース

とても大きく、たっぷりです。さっぱりしていておいしい!

約160種1900株のバラが見事!横浜ローズウィーク2024【山下公園】

出典:リビング横浜Web

横浜ローズウィークは、大変見事で素敵なバラが多種見られ、魅了されます。私は毎年伺っています。今年は5月18日に伺ったら、満開でまさに見ごろでしたので、写真をお見せしますね。

沢山の観客!薄いピンクもかわいい!

数えきれないほどの多種!

バックに氷川丸が見えます。

素敵すぎる白いアーチ!

後ろにホテルニューグランドが見えます。

珈琲とあんぱん!?旧東海道が生んだ名物茶屋【ESPLAN(エスプラン)】@鶴見駅

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

街歩きをしていると、石碑や記念碑が目に留まることがあります。

謎の石碑「サボテン茶屋」

突然ですが、こちらをご覧ください。「旧東海道 覇王樹(さぼてん)茶屋跡」。この碑に記された「茶屋」が生まれ変わったのが、今回ご紹介したいお店です。

時は江戸時代、旧東海道沿いの鶴見付近に、茶屋が集まる場所がありました。その中の1店舗が、店先にサボテンを植えたところ、巨大に成長し、「覇王樹茶屋」として一躍有名になったそう。残念ながらサボテンは火事で失ってしまいましたが、そのスピリットはベーカリーが受け継いでいます。

石碑の後ろにあるのは、パンを焼く釜。今は稼働していないようですが、歴史がうかがえます。

入口を入ると、正面のレジから向かって右手がパンコーナー、左がイートインスペースです。

こだわりのパンが詰まったショーケース、名物のあんぱんやサンドイッチが冷蔵庫にたくさんの種類が並びます。

ベーカリー茶屋!??

こちらはイートインスペースです。

店頭には椅子とテーブル、奥には小上がりがあります。

畳に座布団がとても珍しい、かつての茶屋を彷彿させる雰囲気の良い空間です。

お昼前までなら、フレンチトーストか朝におすすめの焼き立てパンのモーニングがあります。

フレンチトーストのモーニングをいただきました。(写真は、手前がフレンチメープル、奥に自慢のフレンチ)

まず、持ってびっくり!意外にもずっしりと重みがあります。

鎌倉のあの銘菓がお得に!必見の工場直売!【小川軒工場直売店】@戸塚区

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

今回は、いつも読んでくださるみなさまに、お得なネタをお教えしちゃいます。

デザートに目がない方、お取り寄せが好きな方、特に要チェックですよ!

ファンも多いあの銘菓!

戸塚区の住宅街にひっそりとあるのは、鎌倉小川軒の工場。レーズンウィッチで有名な小川軒の一派、鎌倉を代表する銘菓の1つでもあります。本店は鎌倉御成町、界隈の駅ビルにも入っています。

鎌倉から程近い戸塚区にその工場がありました。

工場直売はここだけ!

工場の隣にある真っ白な小屋、鎌倉小川軒唯一の工場直売所店です。冷蔵品はショーケースと、脇の棚には焼き菓子が並びます。

全てが直売価格というわけではなく、通常商品の中にお宝が混ざっているスタイルです。

注目すべきはガラスケースの中、その日によって内容は変わるそうです。

ここから本日の様子をご紹介、何があるかは行ってみてのお楽しみです!!

気になるショーケース・・・

①やっぱり「レーズンウィッチ」

小川軒といったらやっぱりこれ!直売店ならではのラインナップがこちらです。

1枚からの販売のバラ売り!(しかもフレーバーは3種類!)

そして、珍しいコーヒー味のお箱入りは限定価格!

さらに、キュースケ!

キュースケとは、生地にひびが入ってしまったり、包装がずれてしまったり、ほんの少しの訳あり品のこと。ほんの少しで破格になるんです!これはまさに工場隣接店ならではですね。

この日はこれだけ並んでいますが、いくつあるのか、それとも全くないのか、日によって違うそうです。

敏腕シェフが仕掛ける「美」の二大料理の融合!【シェ・フルール】@横浜駅

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

桜にはじまり花々が咲き誇る春真っ只中、お出かけの機会も増えるのではないでしょうか。

気分も高まるこの季節にぴったりのレストランをご紹介します。

横浜駅から歩いて少しの落ち着いたエリアに、赤い日差しと看板が目印が見えます。看板に描かれたロゴマークは、「花」という漢字にワイングラスの画。

お店の名前は「シェ・フルール」、日本語で花の家です。

【入ってすぐ、鮮やかな花がお出迎え】

【厨房の脇にもさりげなく・・・】

【イースターエッグ】

店内に入るとその名の通り、あちこちに飾られた花に目が留まります。

さらにフレンチでは一見珍しい、漢字のロゴマーク。実は、「創作和フランス料理」という聞きなれないジャンル。フレンチに和テイストを取り入れたシェフの感性が光る料理に注目だそうです。

花の彩に期待を弾ませながら、優雅なランチのスタートです。

メニューはコース料理が数種類。

今回はメインが2品のモンラッシェコースを予約しておきました。

テーブルにつくと、飾り皿に咲く花に目を奪われます。

実はこのプレート、一枚一枚デザインが違うんです!!!

どのプレートも美しく、料理への期待が高まります。

そこへ序章のアミューズ、カリフラワーのムース。ひと口に、カリフラワーの味と香りが存分に詰まっています。

ムースの白地に紅色のエディブルフラワーがよく映えた目にも可愛らしいスタートの一品です。

そして季節のオードブルは、木箱に9種類。鶏、豚、鴨、肴、そして野菜、豪華な小鉢が並んだコレクションケースのようです。

たくさんの種類を少しずつ、目にも口にも嬉しい宝箱です。

感動はつづく・・・

これぞ町のパン屋さん!インパクト、味、コスパ!【くまのパンや】@戸塚区

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。

先日ちょっと気になる見た目のお店を発見しました。

その正体は、ベーカリーというよりは町のパン屋さん。入ってみて正解だったので、ご紹介しちゃいます。

こんなところに!?

戸塚区の住宅街を車で走っていると、突然現れるポップなくまの看板。

大きなイラストがとにかく印象的なお店、その名も「くまのパンや」です。

インパクトのある外観に興味津々、行ってみましょう!

驚きのラインナップ!

入ってみてびっくり、広いフロアにパンがずらり。

とにかく種類が豊富にあります。

奥の厨房では、職人さんが次々とパンを焼いています。

タイミングが良ければ、焼き立てマークのついたメニューもありますよ。

気になるパンをチョイスし、いざお会計というタイミング、耳寄りな特典です。

500円以上の購入するとコーヒーをいただけます。

なんだかちょっと得した気分。

お店の奥にはイートインスペース。買ってすぐに食べれるのは魅力的です。そしてもう1つ、キッズスペースもあって子連れにも優しいのは、住宅街の立地ならではです。

センス抜群!楽しいパン!

さっそくイートインスペースでいただきます。

ぼくのパン、3種のチーズのチーズフォンデュ、もっちりくるみん。

バリエーションの多さに迷ってしまいますが、各ジャンルからそれぞれ1つずつ。(結果的に同じような見た目を選んでしまいました…)

可愛いネーミングの「ぼくのパン」。

ご紹介したコーヒーと比較すると、サイズが際立って感じられます。

こんなに大きい見た目ですが、本当に軽くて驚きます。

ベースはほんのり甘みのあるエアリーなパン。

そして表面を覆う甘い皮は絶妙な厚みで、時折入るザラメがアクセントになります。

空気と甘さと食感を味わう、素朴なおやつです。

クリームチーズ、ゴーダチーズ、カマンベールチーズの「3種のチーズのチーズフォンデ...

いつも行列!パン&ドリンクビュッフェ「星川ユニオンシーフードカフェ」【星川】

出典:リビング横浜Web

星川駅高架下に新しい商業施設ができて、いつも行列&おいしい!と聞いて気になっていたお店「星川ユニオンシーフードカフェ」に行ってまいりました。

リーズナブルなメニュー

行列なので、コースを予約しました(2,980円)。コース以外だと、リーズナブル!この日も開店10分前から行列ができていました。

3種メインの地元野菜サラダプレート(2,035円)、オマール海老のビスクと小海老のトマトラザニア(1,804円)等。

本日のコースメニュー

多種魅力的パン&ドリンクビュッフェ!

一枚に収まりきらないので、詳しくお伝えします。

クリームパン、チョコレートパン、あんぱん。

バジルバゲット、ほうれん草とツナのブルスケッタ

明太子クロワッサン、チーズカレークロワッサン、みかんメロンパン

レモンティージンジャー(魅力!)、くるみパン、特製ホイップバター(とても軽くおいしい!)

ベルガモットピーチ、桜紅茶。(魅力的!)

このほか、ホットのハーブティーもサーブされます。(ハーブティーベリーガーデン、アップルキャラメリゼ)

沢山盛ってみました!

どれも、大変クオリティー高し!、おいしいです!感動!

オマール海老のビスク

とても本格的!おいしい!

地元野菜と白菜の塩昆布サラダ

塩昆布がいい感じのアクセント、生白菜初めて!シャキシャキしておいしいです。(写真は3人分)

マグロの背トロステーキ

軽くグリルされて、マグロのいい脂身がのっておいしい~!下にマッシュポテト、ペッパーソースとせりのソースをつけていただきます。(こんなマグロ料理初めて!感動!)(3人分)

和牛しぐれ煮のバター醤油パスタ

もうお腹いっぱいなのに、まだ出てきて、びっくり!

サラダ・スープバーが魅力!「タブレス クック アンド リビングハウス/オールデイカフェ」【横浜駅ベイクォーター】

出典:リビング横浜Web

友人が、おススメよ、と教えてくれた、「タブレス クック アンド リビングハウス/オールデイカフェ」。テラス席が多くて、赤ちゃん連れに大人気!この日も大勢いました。以前、直前に予約しようとしたら、もう予約満席とのことだったので、早めの予約がおすすめです。

サラダバーが人気!

左は、揚げ茄子、たたきキュウリ、サツマイモ甘煮。右はキャロットラぺ、塩紫キャベツ、豆苗、その他名前のわからないサラダたち・・どれもとてもおいしかったです!

ランチメニュー

平日ランチメニュー:チーズチキンカレー、照り焼きチキンオーバーライス、ベーコンとモッツアレラチーズのトマトクリームソース、ベーコンとアスパラガスと新玉ねぎのパンケーキ、タコライス。(1,200~1,450円お手頃価格!サラダバー、スープバーがつきます。90分制)

ドリンクバーは+350円。

ベーコンとアスパラガスと新玉ねぎのパンケーキ

削ったチーズがたっぷりかかっています。

カットしたら、温泉玉子がとろ~っととろけ、具材がたっぷりです。こんな組み合わせのパンケーキ初めて!

照り焼きチキンオーバーライス

深さがあってボリューミー!

ベーコンとモッツアレラチーズのトマトクリームソース

どれもおいしかったです。私は、サラダとスープ(コーン)がと~ってもおいしく、気に入りました!

テレビで紹介され、大人気のケーキです!

大きな窓で、明るいです。

テラス席がたくさん!赤ちゃん連れに人気なわけですね!

【西横浜】朝から大人気! 商店街のおしゃれパン屋さん「アーケードベーカリー」

出典:リビング横浜Web

横浜市西区の藤棚商店街にあるアーケードベーカリー(ARCADE BAKERY )。相鉄線の西横浜駅から歩いて約10分ほど。マンション1階にある白を基調としたおしゃれなお店です。

種類が豊富で通いたくなるパン屋さん

2021年7月22日にオープンしてから約2年が経ちますが、ひっきりなしにお客さんが訪れています。

お店に入ると、パンの良い香りが漂い、目の前には美味しそうなパンがずらっと並んでいます。その奥はオープンキッチン。目の前でパンを焼いているところが見えると食欲も湧いてきます!

ハード系のパンが多い印象ですが、おしゃれなサンドイッチやキャロットケーキ、レモンタルトなどもあり、豊富なラインアップ。

目移りしてしまいますが、今回は当店のおすすめのパンを購入してみました。

店主おすすめ!雑穀入りカンパーニュ

まずは、雑穀がたっぷりと練りこんであるカンパーニュ。外側はカリっとしており、中はゴマ、アマの実、ひまわりの種がぎっしり入っていて、しっとりモチモチ。酸味がしっかりあるパンなので、苦手な人でなければ、かなりハマりそう。ワインやチーズとも相性が良いです。ちなみにハーフサイズから購入可能です。

和風テイストも。あおさ明太フランス

人気商品という「あおさ明太フランス」はクラム(内側)は柔らかく、噛むとあおさと明太子の旨味が合わさり絶妙なハーモニー。そのままでももちろん美味しいですが、トーストすると外側がカリッとなるので、おすすめです!フランスパンに和風のテイストが加わり、他ではなかなか味わえないパンかも?!

お豆がゴロゴロ!「ほうじ茶豆パン」

豆とお茶好きな私は名前に惹かれて迷わず購入。パン生地は生クッキーのようなしっとり感。ほうじ茶の香りがふわっと漂います。中の餡はほくほく食感もあり、なんといっても豆がたっぷり!外側にも豆、中にも豆がたっぷり練りこんであります。人気の理由がわかります。

これぞ横浜!昭和のあのドラマにも登場!【カフェドラペ】@日本大通り駅

出典:リビング横浜Web

こんにちは、ぴんくのうさぎです。外歩きが気持ち良い季節になりました。こんな時期は、散歩がてら横浜の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。

そこで今回は、一等地にある老舗洋食店のご紹介です。

こんなところに名店が!

山下公園の真ん前にある産業貿易センタービル、以前はパスポートの申請などで利用された方もいらっしゃるかもしれません。

ビルの2階にある、真っ赤な日差しと突き出た窓が特徴的なレストラン。趣ある外階段から上がっていきます。

石造りのエントランスから覗く、クラシカルな店内。傍に飾られた食品サンプルが、長年愛されてきた歴史を醸しています。ノスタルジックな空気に吸い込まれるかのように入店です。

いかがでしょう、窓側の席から見た景色です。少し前まで見ていたものとはまるで違う世界。横浜らしい賑わいからは離れ、落ち着いて海や公園を眺めることができます。レトロで上品な店内はゆったりとした時間が流れます。

内装の写真でお気づきの方はいらっしゃるでしょうか。実はこちら、「あぶない刑事」シリーズで何度も登場したレストランです。聖地巡礼で訪れるファンも多いそうですよ。

本店は人気のローカルレストラン!

食事から喫茶メニューまで、洋食がなんでもそろっています。実は、綱島エリアに本店を構える洋食店「レストランオークラ」のグループ店舗。地元の方はご存知かもしれません。古くから飲食店を展開する地場企業の1つです。デイリーな食事から、宴会、結婚式の二次会まで、あらゆるシーンで利用ができる心温まるレストランというコンセプトは、どの店舗にも共通しているようです。

さて、オーダーはクリームあんみつです。彩鮮やかな甘味が入ったパフェガラスは、老舗喫茶の雰囲気にぴったり。クリーム色をしたバニラアイスや粒あんも、イメージした通りの甘さです。老若男女だれも...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社