【サッカー日本代表】メンバー大幅入れ替えで2次予選最終シリア戦へ

サッカー日本代表 PHOTO:Getty Images

サッカー日本代表は6月11日、広島で行われる2026年ワールドカップ(W杯)アジア2次予選B組最終戦でシリア代表と対戦する。

5戦全勝ですでに突破を決めている日本は、前節からメンバーを入れ替えて、連勝で9月からの最終予選へ勢いをつけたい。

日本は前節6日にヤンゴンでのミャンマー戦で、これまでとは異なる攻撃的3バックの編成を採用して臨み、5-0の勝利を収めて、最終戦を残して1位突破を決めた。

日本代表の森保一監督は10日の前日会見で、「ミャンマーは勝たなくてはいけない相手だったが、選手たちは攻撃の意識を持ちつつ、良いバランスで守備も無失点に抑えた。良いトライをしてくれた」と評価。

「明日もチームとして戦術の浸透度を上げて行けるようにトライしたい。ミャンマー戦から選手を大幅に入れ替えて戦いたい」と話し、先発を入れ替えながら新システムのテストを継続する意向を示した。

6日のミャンマー戦でそれぞれ2ゴールを決めたFW小川航基選手(ナイメヘン)とMF/FW中村敬斗選手(スタッド・ランス)。

3バックを組んだDF橋岡大樹選手(ルートン)、DF谷口彰悟選手(アルラヤン)、DF伊藤洋輝選手(シュツットガルト)らはベンチに下がるとみられる。

代わって、FW上田綺世選手(フェイエノールト)をトップに、MF久保建英選手(レアル・ソシエダ)、MF南野拓実選手(モナコ)。

MF堂安律選手(フライブルク)、MF遠藤航選手(リバプール)、MF田中碧選手(デュッセルドルフ)らの先発が見込まれる。

FW前田大然選手(セルティック)が右足の張りで前日の全体練習を回避して室内での別調整だったため、試合に間に合うのか、左ウィングバックに誰が起用されるか。

ミャンマー戦で、後半途中からの出場でチームの攻撃を活性化させたMF相馬勇紀選手(カーザピア)の先発の可能性もある。

注目の3バックは、DF冨安健洋選手(アーセナル)、DF板倉滉選手(ボルシアMG)、DF町田浩樹選手(サンジロワーズ)が並び、GKは大迫敬介選手(広島)が務めそうだ。

取材・文:木ノ原句望

© 株式会社テレビ東京