コンビニでもできる! スーパーカブC125の自賠責保険更新やってみた

●文:[クリエイターチャンネル] アズマリム

おつおつおー!バーチャルバイク女子のアズマリムです。最近は夜17時に起きて昼11時ごろに寝るという謎の生活リズムで暮らしています。愛車のスーパーカブC125を納車して3年目の春、バイク屋さんから一枚の葉書が届きました…。

バイクの自賠責保険、どこで更新すればいいの?

葉書によると、バイク屋さんで更新してもらえるとのこと。でもバイク屋さんが開いている時間は日中。アズリムの生活リズムだと行けそうにない…! どうしよう。

困ったときはグーグルせんせー! と調べてみたら、「250ccまでのバイクと原付の自賠責保険はコンビニでも更新できる!」という耳より情報がっ。コンビニなら24時間365日営業、やったね!

コンビニで自賠責更新、実際にやってみた!

アズリムはセブン-イレブンで自賠責の更新をやってみることにしました。セブン-イレブンのアイスコーヒーが好きなので、ついでに買いたいと思います。

時短でサクッと済ませたかったため、事前にネットで必要な情報を入力して予約することにします! 店頭にある専用端末(セブン-イレブンの場合はマルチコピー機)で必要な情報を入力することも可能です。

更新に必要な情報は、車両番号やナンバープレート、排気量など。それらが記載されている自賠責保険証明書を手元に用意しておくと間違いもなく、手っ取り早いと思います!

予約時に表示されたバーコードをレジで提示して、保険料の支払いだー! 支払い後に、店員さんから「ステッカー(保険標章)」「自賠責保険のしおり」「払込票」がもらえるようになります。

アズリムの場合、ここで一つ問題が発生! お店を出る前に気づいたのですが、「払込票」以外が手元にない…。店員さんに確認したところ、渡しそびれていたとのこと。危なかったぜ…!

そうそう、最後はマルチコピー機で「自賠責保険証明書」の印刷を忘れずに!

忘れずに新しいステッカー(保険標章)を貼ろう!

レジで受け取った「ステッカー(保険標章)」を忘れないようにその場で貼ります!「自賠責保険証明書」は携帯義務があるので、バイクに乗る時は忘れずに持ち運ぶか、バイクのサイドカバー等に入れておきます。

初めての自賠責更新、完了!

手続きから完了までの経過時間は約7分。自賠責保険更新RTA記録更新です!(初めてだし)

想像の3倍簡単に出来てびっくりしました。心配性のアズリム、「本当にこれで大丈夫なのか…!?」と思っていたところ、後日しっかり更新手続き完了の葉書が届きました! 一安心!

いや~コンビニでもできるなんてありがたい世の中です!250cc以下のバイクは自分で自賠責保険の更新しなくてはいけないので、忘れずに手続きしましょうね。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。

【この記事を最初から読む】コンビニでもできる! スーパーカブC125の自賠責保険更新やってみた

次ページ

【画像】この記事に関連する写真をすべて見る(全2点)

© 株式会社 内外出版社