さわかみ投信「長期応援投資」を伝えるメッセージ動画を公開_城島茂 中川翔子 槙野智章ら6人が熱く語る各30秒「未来を買って応援」

投資って、何を買ってるの?

「私は 未知の驚き を買う」(中川翔子)

「僕は 熱い週末 を買う」(槙野智章)

「私は 愛を育てる時間 を買う」(平野レミ)

「僕は 日本の元気 を買う」(城島茂)

「僕は 好奇心の種 を買う」(米村でんじろう)

「私は 伝統の進化 を買う」(青柳美扇)

―――そんな6人の「投資で買いたい・応援したい未来」等身大メッセージ(各30秒)が、さわかみ投信 公式YouTubeで公開中。

さらに、6月16日まで、東京メトロ丸ノ内線新宿駅へとつづく地下通路・メトロプロムナードで同内容のグラフィックボードが出現している。

城島茂は、日本の元気を買う

「それぞれの地域の中で暮らす皆さんが頑張っているのを見て、地元を元気にさせなくちゃな」

中川翔子は、未知の驚きを買う

「生きててよかったをいっぱい更新するために、驚き続けたい」「こんなにまだ未知の世界が広がっているのか!」

槙野智章は、熱い週末を買う

「スポーツに溢れた文化を日本でもできたら」「僕らも海外に負けていられない」「選手とか、スタッフとか、とにかく熱い人を応援したい」

平野レミは、愛を育てる時間を買う

「ちょっとふふっと笑えるようなお料理って大事だと思わない?」

米村でんじろうは、好奇心の種を買う

「どんな凄い発明も、始まりは誰か一人の好奇心」「知識を教える人ではなく、学ぶ楽しさを教える人」

青柳美扇は、伝統の進化を買う

「新しいものを作っていく、チャレンジする人たちを応援したい」と「私なりの書道の表現です」

長期応援投資をサポート

さわかみ投信は、ことし1月から始まった 新NISA(少額投資非課税制度)などを背景に、投資が加速している昨今において、「いまいちど、投資の原点に立ち返ってほしい」という想いから、長期応援投資を啓発する『投資って、何を買ってるの?プロジェクト』を、城島茂、中川翔子、槙野智章、平野レミ、米村でんじろう、青柳美扇とともに6月7日からスタート↓↓↓
https://www.sawakami.co.jp/lp/what-invest-buys

同プロジェクトを始動した さわかみ投信(https://www.sawakami.co.jp/)は、こんな想いを込めて発信している。

「未来を買って応援」

「『投資って、何を買ってるの?プロジェクト』は、投資を始めたいと思っている人や実際に投資を行っている人が、投資を通じて創造している未来について考えるきっかけをつくり、ゆたかな未来を皆で築けるよう、立ち上げたプロジェクトです。

プロジェクト名にもなっている『投資って、何を買ってるの?』という問い。投資と聞くと、どうしても、リスク・リターンといった、その商品特性に意識を持っていかれます。

しかし本来、投資とは、金銭的なリターンだけでなく、企業や社会の未来の成長を応援すること。

つまり、私たちは投資で「未来」を買っているのです。それも、投資の先に存在する「企業」やその先の「人」がつくり出す未来を買って応援しているのです。

さわかみ投信では、『長期応援投資』と称し、資産形成をしながら、社会や未来にも目を向け、長期的に企業を応援することで、投資を通じて未来をともにつくっていく『想いをのせた投資』を行っています。

儲かりそうな銘柄を買うことだけが、投資ではない。投資するお金に、どんな未来を買いたいのか・応援したいのかという自分自身の意思を少しでも乗せることで、未来の社会の発展に繋げる。これこそがまさに投資の力だと自認しています。

本プロジェクトを通じて、投資で創造している未来について考えるきっかけをつくり、「こんな未来をつくりたい」という声が日本社会全体に広がることを願っています。

そして、皆さんが考える未来に耳を傾け、ともにゆたかな未来を築いていきます。さて、あなたは投資でどんな未来を買いたいですか」(さわかみ投信)

© 株式会社エキスプレス