【ダイソー・パトロール】国推奨アイテム発見! 『避難リュック・防災バッグの隙間に入るコンパクトグッズ』3選!

「毎日の買い物はまず『ダイソー』から」をモットーにする筆者が発見した気になるアイテム。今回は避難リュック・防災バッグの隙間に入るコンパクトグッズを3つ紹介! 国から推奨されている防災グッズだけをピックアップしてそれぞれレビューする。

国推奨のチェックリストに掲載されたアイテムをピックアップ!

避難リュックや防災バッグに必須といわれているのが、食料品や衛生用品など。これら最低限のものをそろえるのは当然だが、全て入れるとそれだけで荷物が大きくなり重たくなる。少しでもコンパクトかつ軽いグッズをそろえておけば、災害時にスムーズに避難ができるはず。 そんなことを考えながらダイソーをパトロールしていると、便利かつコンパクトな防災向きアイテムを見つけたので、3つ紹介したい。なお、アイテムのチョイスは、「首相官邸ホームページ」で公開されている「災害の『備え』チェックリスト」を参考にした。

『携帯用コンパクトレインポンチョ』

1つ目は『携帯用コンパクトレインポンチョ』(90×0×96cm・希望小売価格 税込110円・発売中)

手のひらサイズの大きさに、90×96cmサイズのポンチョが折りたたまれている。ビニール袋ほどの薄さながら引っ張った程度では簡単には破れないし、非常に軽いので携帯用にはぴったり。(アトラクションで使用する簡易ポンチョみたいだ)

身長165cmの筆者が着るとこのくらいのサイズ感。腕は7分、脚は膝上くらいまでカバーしてくれている。雨を完璧に防げはしないが、体温低下や荷物が濡れることは防げるだろう。また、数分着ただけで暑くなってきたので冬場の体温調整にも使えそう。

なお一度使用すると元に戻すのは困難。基本的に使い切りになると思うが、災害時なら別の用途にも応用できるだろう。 ちなみにレインコートタイプの「携帯用簡易コンパクトレインコート(大人用)」も販売されているが、バッグを背負ったりカットすれば他の用途にも使えたりできるという観点でポンチョタイプを紹介した。

『圧縮タオル(ラージサイズ)』

2つ目は『圧縮タオル(ラージサイズ)』(23×35cm・6枚入り・希望小売価格 税込110円・発売中)。23×35cmの薄手のタオルが、手のひらサイズに圧縮された商品だ。

少量の水を染み込ませて広げるとタオルとして使用できる。

厚みは薄く、キッチンタオルと似ている。しかし実際に触ってみると、生地はしっかりとしていて、ボディタオル、フェイスタオル、雑巾としても使えるだろう。エンボス加工されているので、汚れもふき取りやすそうだ。

6個全部入れてもよし、1個だけ入れておいていざという時に使うのもよし。ちょっとした隙間に差し込んでおきたいグッズだ。

『コンパクトハサミ(六角型)』

3つ目は『コンパクトハサミ(六角型)』(1.7 ×11.44 ×1.63cm・モノトーンカラー・希望小売価格 税込110円・発売中)。「災害の『備え』チェックリスト」に明確な表記はないが救急用品の1つに含まれるものとして紹介する。

一見ただの棒のように見えるが、蓋を外すと刃渡り3~4cmほどのハサミが出現。この3~4cmのサイズ感が肝で、裁縫用や万能ツールに付属したハサミよりも長いため、使い勝手がかなりいい。

指を入れる穴はないが、意外と安定して使用できる。一般的な段ボールも問題なくカットできたので、基本的な性能も問題なしだ。

【カラーが豊富なので自分好みの1つを入れられる】 避難所で大量の支援物資を開封する際に手で開けていると体力を消耗するしけがの恐れもある。だれでも扱えるハサミはあって損はないだろう。

荷物が増えがちな人の強い味方に!

いつか必ず来る災害に向けて、私たちにできることは備えること。しかし、その荷物が増えすぎて移動が困難になったり、必要な荷物を捨てたりするのは本末転倒。必要なものをコンパクトに詰め込んで、災害への備えをしておこう。 入手は全国のダイソーで可能だ。

© 株式会社ブティック社