【和歌山県議会】新しい議長に田辺市選出の鈴木太雄議員

和歌山県議会の第94代議長に、田辺市選挙区選出で自民党県議団の鈴木太雄()(すずき・たいゆう)議員53歳が、第100代副議長には、伊都郡()選挙区選出で自民党県議団の堀龍雄()(ほり・たつお)議員73歳がそれぞれ選ばれました。

議長就任あいさつをする鈴木太雄議員(6月12日・和歌山県議会議場)

きょう(12日)開かれた6月定例県議会で正副議長選挙が行われ、有効投票数41票のうち、鈴木議員が39票、堀議員が40票を得票し、それぞれ正副議長に当選しました。

鈴木議長は拓殖大学を卒業後、田辺市議会議員を経て、2011年の県議会議員選挙で初当選し、現在4期目です。この間、農林水産委員会や経済警察委員会、議会運営委員会などの委員長を歴任したほか、2021年には副議長も務めています。

鈴木議長は「公平公正な議会運営と県政の発展のため、しっかりと汗をかきたい」と決意を表明しました。

意気込みを語る堀副議長

堀副議長は、かつらぎ町議会議員を経て、2015年の県議会議員選挙で初当選し、現在3期目です。この間、福祉環境委員会や経済警察委員会の委員長などを歴任しています。

堀副議長は、就任あいさつで「重責に身が引き締まる思い。全力で頑張る」と抱負を述べました。

和歌山放送では、きのう(11日)ときょうの県議会本会議のもようを、こんや9時半から録音ダイジェストでお伝えします。

© 株式会社和歌山放送