ファミマ、ミネラルウォーター輸送をJR貨物コンテナで!CO2約30%減に

ファミマ、貨物鉄道輸送を活用したモーダルシフトの取り組み開始

コンビニチェーンのファミリーマートは、ミネラルウォーターの国内輸送に関して、貨物鉄道輸送を活用したモーダルシフトの取り組みを開始したと発表しました。2024年4月より、一部地域のファミリーマート物流センターへの納品で実施されています。

この取り組みは、同社のプライベートブランドである「ファミマル 新潟県津南の天然水」の製造元からのトラック輸送を、JR貨物のコンテナ輸送に切り替えるものです。製造工場から最も近い貨物駅の南長岡駅(新潟県長岡市)から青森県、秋田県、静岡県への輸送を実施。その後、JR貨物各駅にてトラックに積み替え、ファミリーマート物流拠点4か所へ配送した結果、CO2排出はトラック輸送時と比較し約30%減、輸送コストはトラック輸送時と比較し最大10%削減されたとのことです。

なお、ファミリーマートでは、2030年の店舗運営におけるCO2排出量の削減目標を2013年対比で50%としており、店舗運営以外にも物流の分野において、クリーンディーゼル車やEV配送車の導入などに取り組む考えです。

鉄道貨物コンテナへ積み込む様子

©ファミリーマート

© レイルラボ