アプリストアの独占を禁ずる新法成立など 日刊出版ニュースまとめ 2024.06.13

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

政治

巨大IT新法成立 アプリ競争促す、25年末までに施行〈日本経済新聞(2024年6月12日)〉

海外は新ストア参入 巨大IT規制、欧州委は順守状況調査〈日本経済新聞(2024年6月12日)〉

なりすまし広告対策、SNS事業者に審査強化要請へ 政府〈日本経済新聞(2024年6月12日)〉

AIは「想像超える技術革新生む可能性」…24年版の科学技術白書、生成AI執筆のコラムも掲載〈読売新聞(2024年6月12日)〉

令和6年版 科学技術・イノベーション白書〈文部科学省(2024年6月12日?)〉

図書館・書店等連携実践事例集〈文部科学省(2024年6月12日)〉

【疑惑の県警】報道機関を強制捜査し、内部告発した取材源を特定!鹿児島県警「前代未聞の暴挙」は憲法違反だ〈SlowNews | スローニュース(2024年6月11日)〉

社会

コンテンツの価格は海賊版のアクセス数に影響を与えるのか?〈GIGAZINE(2024年6月12日)〉

角川歴彦被告が手記刊行へ 「人質司法」と捜査批判〈共同通信(2024年6月12日)〉

悪質な出版 Web サイトを見つけて詐欺から身を守る方法〈KDP Community(2024年6月12日)〉

小田光雄 逝去のお知らせ〈出版・読書メモランダム(2024年6月12日)〉

Publisher’s Ownership of Accessibility(アクセシビリティに関する出版社のオーナーシップ)〈International Publishers Association(2024年6月11日)〉

経済

後発から国内 No.1くらしメディアを育てた秘訣。『ヨムーノ』元編集長・武田史子さん。「タイトルを何度も変えバズるまでねばる」〈CORECOLOR(2024年6月12日)〉

「めちゃコミ」の会社の秘密〈日経クロステック(2024年6月12日)〉

サードパーティー・クッキー停止でネットメディア危機〈日本経済新聞(2024年6月12日)〉

論点:書店は再興できるか〈毎日新聞(2024年6月12日)〉

【出版時評】2024年6月11日付〈The Bunka News デジタル(2024年6月11日)〉

「発売したばかりなのに」KADOKAWAサイト複数ダウン 書店・作家にも影響広がる〈ITmedia ビジネスオンライン(2024年6月11日)〉

技術

グーグル、「この広告を非表示にする」廃止へ GAM設定の純広告対象〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2024年6月12日)〉

「日経空間版」28日リリース 立体的な新UIを搭載したApple Vision Pro用ニュースアプリ〈ITmedia NEWS(2024年6月12日)〉

イベント

エファジャパン「アクセシブルな社会へ~本の飢餓の解決に向かって~」〈東京都新宿区/6月15日〉

日本電子出版協会「著作権入門セミナー1 」〈オンライン/6月18日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

【イベント】日本電子出版協会「著作権入門セミナー2」〈オンライン/6月25日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

日本電子出版協会「言葉の海の羅針盤として――三省堂の国語辞書と『大辞林』の歩み」〈オンライン/6月27日〉

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」〈オンライン/7月2日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp