【汚い家】はバレる!他人の家で「汚い」と感じた場所は?「トイレの…」「玄関の…」「リビングの…!?」

PRImageFactory/gettyimages

たずねた家がなんだか居心地が悪い…そんなことを感じたことはありませんか?玄関に入ったときのニオイ、トイレの汚れ、リビングのすみのホコリ…。みんなが、他人の家で「汚い」と感じてしまう場所はどこなのでしょうか?「サンキュ!モニター調査」から考えてみましょう。

「汚い」と感じてしまったことはある?

他の人の家に行った時に「汚い」と感じてしまったことはありますか?と聞いたところ、「はい」と答えた人は約75%。「いいえ」と答えた人は約25%という結果に。多くの人が、「汚い」と感じたことがあるという結果になりました。

「汚い」と感じてしまった場所はどこ?

具体的に、「汚い」と感じてしまった場所はどこなのでしょうか?複数回答で選んでもらったところ、グラフを見てもわかるように、70%近い人が「リビング」と答えました。リビングに通されることも多く、いろいろと目についてしまうことも多いようです。その次に、リビングから見えることも多い「キッチン」、入ってすぐの「玄関」、そして利用させてもらうことも多い「トイレ」や「洗面所」と続く結果に。あっちもこっちも、じつは意外と見られている!

どんなことが気になりましたか?

続いて、「どんなことが気になりましたか?」と具体的にたずねてみたところ、1番多い回答は、「ホコリがたまっている」が約50%。「髪の毛が落ちている」「子どものおもちゃが散乱している」「テーブルなどが汚れている」「臭いがする」と続く結果に。

「汚い」と感じたときの1番気になることは?

続いて、「汚いと感じたときの、1番気になることはなんですか?」という質問では、1番多い回答は、「清潔ではない感じがすること」が最も多く50%以上という結果に。続いて、「片づいていないこと」「独特の臭いがすること」という回答が続きました。それぞれ具体的にどんなことを感じたのかみなさんのエピソードからみてみましょう。

「汚い」と感じたエピソードを教えてください

清潔感を感じない…

「洗面所のまわりに黒カビがけっこうあって、使うのがためらわれた(20代)」

「トイレをお借りしたときに、トイレの中の『黒ずみ汚れ』が気になりました(30代後半)」

「子どもの離乳食を温めるのに電子レンジを借りました。中が汚れていて不衛生に感じてしまいました(40代前半)」

「おもちゃを動かしたら、たくさんのホコリがくっついてきて汚く感じました(40代前半)」

「友だちの家でソファに座りましたが、座面のすき間にホコリや食べかすのようなものが見えて嫌でした(50代前半)」

片づいていないのが気になる…

「友だちの家でごはんをごちそうになったが、ダイニングテーブルの上に物がごちゃごちゃ置かれていて、食べた気分にならなかった(30代後半)」

「とにかくリビングに物が多くて、ゆったりできるという雰囲気ではありませんでした(40代後半)」

「義母の家がとにかく物だらけです。掃除ができないのでホコリもたまっており、小さな息子を連れていくのが本当に嫌でした(30代後半)」

「リビングはとてもきれいに片づいていたのですが、階段を見ると大量の荷物が!移動しただけなのかなと感じてしまいました(30代後半)」

臭いが気になります…

「ママ友の家にお邪魔したとき。玄関に入った瞬間に、独特の臭いがしていました(50代前半)」

「猫を飼っているお宅にお邪魔をしたときにアンモニア臭が気になりました。自分も飼っているので、気をつけなければと感じました(40代後半)」

まとめ

他人の家の「汚れ」は、目についてしまう…ということがモニター調査からもよくわかりましたね。ただ、多くの人が、完璧に片づいている家を求めているわけではなく、おもちゃの出しっぱなしや、少々のホコリなどは、「お互いさま」というコメントも。食べ物を口にするリビングダイニングや、水まわりなどの清潔感だけは気をつけてほしいという意見が多くみられる結果となりました。

※サンキュ!モニター調査より(2024年3月実施、回答者238人)

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション