高校生向けAI教育プログラム「ひろしまAI部」をスタート

by 編集部

企業の社員が高校生にAIの基礎を教える「ひろしまAI部」を開始

広島県は2024年6月13日(木)に「ひろしまAI部運営コンソーシアム」の発足式を開催する。同イベントでは「ひろしまAI部」の事業計画や今後のスケジュール、企業訪問やワークショップの事例を紹介する。

ひろしまAI部運営コンソーシアムは、広島県教育委員会や地元企業を含む産学官で構成されており、会長は株式会社ひろぎんホールディングスの部谷俊雄氏、副会長は広島県知事の湯﨑英彦氏と広島県教育長の篠田智志氏が務める。

ひろしまAI部は、AIなどのデジタル技術を活用して社会や企業の課題を解決できる人材の育成を目指す試み。企業の社員がコーチとなってAIの基礎を高校生に教える教育プログラムで、AIリテラシーを向上させることを目的としている。

ひろしまAI部の概要

具体的には、AIの基礎から実践までを学ぶオンデマンド講座と月に数回コーチに直接質問できるコーチセッション、1年間の成果を発表するデモデイ、テクノロジーやデータを企業がどう活用しているかを学ぶ企業訪問やワークショップで構成されている。

ひろしまAI部の活動予定

ひろしまAI部の特徴は、大学や企業が取り組んでいるAI活用を高校生がいち早く学べることだ。企業の社員がコーチとして指導を行うことで、地元企業や職業への認知や関心を高める効果も期待されている。

6月11日時点では、広島大学附属高校や広島工業大学高校などを含む18の学校が参加している。設立会員には広島県や広島県教育委員会のほかに、株式会社アスカネットやオタフクホールディングス株式会社、マイクロンメモリジャパン株式会社、マツダ株式会社など、25の企業が参画している。

ひろしまAI部のWebサイトでは、今後のスケジュールのほか、参加企業・団体の情報を確認できる。

発足式の日程は以下の通り。

●「ひろしまAI部運営コンソーシアム」発足式

日時:2024年6月13日(木)13時30分~14時10分
会場:Hiromalab
広島市中区銀山町3番1号 ひろしまハイビル21 17F
次第:
会長挨拶
副会長コメント
会員紹介
事業説明
・事業計画
・スケジュール
・企業訪問・ワークショップの事例紹介
閉会
フォトセッション

© 株式会社インプレス