「ついにその日が」“見れば幸せ”新幹線のお医者さん・ドクターイエロー引退へ「遭遇して感動した」SNSにコメント多数

JR東海は13日、「新幹線のお医者さん」などと親しまれてきた点検用の新幹線車両「ドクターイエロー」の運行を2025年1月をもって運用を終えると発表した。老朽化が理由。

今後は、車両基地での撮影会や体験乗車イベント、車体のお掃除イベントなどを予定しているという。

またJR西日本も、2027年以降を目途に、ドクターイエローの運用を終えると発表した。

ドクターイエローは約10日に1回、実際の営業路線を走行しながら電気設備や線路などの状態をチェックしている。現在のドクターイエローは2001年9月から運用を開始したT4編成(JR東海所属)と、2005年に登場したT5編成(JR西日本所属)で、交互に走行して、東海道・山陽新幹線の東京駅~博多駅の安全を守っている。ドクターイエロー引退後は、2027年から客を乗せた営業車両に搭載された検査機器によって安全点検を行うとしている。

ドクターイエローは運行ダイヤが非公開で、めったに目にすることが出来ない事から、「見れば幸せになる」とも言われており、人気が高かった。そのため、今回の「引退報道」を受けて、SNS上には鉄道ファンや鉄道ファンの子どもをもつ親などからの書き込みが殺到している。

「かなりの寂しさ 実際に走っているところに遭遇したときは感動したなぁ」
「終わる前に本物見てみたいな」
「1回しか見たことないから哀しみ」
「シンカリオンやらプラレールやら、かつて新幹線大好きだった息子も中学生に 引退を聞いて何を思うのか」
「息子になんて言おう。息子ドクターイエローを運転するか中で検査する人なりたい言うてたし」
「一番困るのは世のお子様連れ相手に商売してた本やビデオやおもちゃメーカーの皆様な気がする」

ドクターイエローの勇姿を目にするチャンスは、2027年まで。引退までに一度は見てみたいものだ。

© FNNプライムオンライン