「LINE Pay」が終了へ 2025年4月30日まで順次、国内の送金・決済サービスをPayPayに統一

LINEヤフーとLINE Payは6月13日、日本国内におけるモバイル送金(送付)・決済サービス「LINE Pay」を2025年4月30日までに順次終了すると発表した。

LINE Payを取り巻く環境の変化、LINEヤフーグループとしての最適な経営資源の配分などを検討した結果、国内の送金・決済サービス領域は「PayPay」に一本化する。

LINE Pay株式会社からPayPay株式会社への事業譲渡は実施せず、希望者への残高移行のみを実施する。マイナンバーカードを利用した本人確認を提供する「LINE Pay 公的個人認証サービス」(JPKI)、「LINEポイント」といった一部事業はLINEヤフーに継承する。なお、タイおよび台湾のLINE Payは継続する。

サービス終了後のLINE Payの残高は、LINE Payアカウントの種類を問わず、資金決済法第20条第1項、および第61条第5項に基づき、ユーザーへ払い戻す。

LINE Payの残高のPayPay残高への移行希望者に向けた機能、手続きの詳細などは2025年2月末までに特設サイトで案内するという。

具体的なスケジュールは、LINE Payの残高を利用したユーザー向けサービスとしては、2024年9月上旬に「残高送金・送付」、2025年1月下旬に「Visa LINE Payプリペイドカード」、3月下旬に「残高チャージ」、4月下旬に「コード支払い」「オンライン支払い」「LINE Pay 請求書支払い」「銀行振込サービス」を終了する。

「Visa LINE Payクレジットカード」(LINEクレカ)「Visa LINE Payクレジットカード」(P+)のサービスとしては、2025年4月下旬に「チャージ&ペイ」、4月下旬以降でカードの有効期限に伴い「カードショッピング」を終了する。

そのほか、2024年11月下旬に「アカウント開設」とアプリの利用停止、2025年4月下旬に「支払い履歴、入出金履歴、送金」「出金サービス(セブン銀行ATM含む)」を終了する予定。

加盟店・自治体向けサービスとしては、2024年12月下旬に「LINE Pay かんたん送金サービス」、2025年4月下旬に「コード決済」「オンライン決済」を終了する。なお、決済加盟店の新規申し込みは2024年7月30日、LINE Pay かんたん送金サービスの申し込みは2024年6月28日まで受け付けるとしている。

プレスリリース

特設サイト

© 朝日インタラクティブ株式会社