町田・黒田剛監督の指導者批判に皮肉も…筑波大OBの投稿物議「煽っている」

黒田剛監督 写真:Getty Images

町田ゼルビアは今月12日開催の天皇杯2回戦で、筑波大学相手にPKの末に敗北。黒田剛監督による筑波大学のラフプレー、マナー批判を巡り賛否含めて様々な声が沸き起こる中、筑波大学蹴球部OBのサッカー指導者が町田指揮官の発言内容に異論を唱えた。

先制ゴールを挙げたMF安井拓也やDFチャン・ミンギュなど、複数の負傷者を出して、PK戦の末に敗れた町田。一部報道によると、黒田監督は試合後のインタビューで筑波大学側のレイトタックルに対する主審の判定を非難。一部選手に「非常にマナーが悪い」と苦言を呈したほか、「指導教育もできていない」と小井土正亮監督を口撃したという。

この指導者批判に反発したのが、筑波大学蹴球部OBの鎌田航史氏だ。現在、神奈川県社会人1部リーグ所属鎌倉インターナショナルFCのコーチを務める同氏は、試合翌日にXを更新。黒田監督のコメント記事を引用した上で、「試合は観られなかったけど、後輩達まじでおめでとうだし、次も頑張れ」とジャイアントキリングを起こしたイレブンを祝福すると、町田指揮官の小井土監督批判に対して、以下のように反論した。

「相手に負傷者を多数出してしまった試合のインタビューでも学生達が一生懸命プレーしたことを讃え、守ってくれる小井土監督が指導教育できてないわけないでしょう、とだけ言っておきます笑」

この鎌田氏の投稿には、「ほんとそれ」「一生懸命やった結果だからしょうがない」などと賛同のメッセージが寄せられている一方で、「一生懸命プレーしたからって、大怪我させて良いわけがない」「1試合で相手選手を2人も骨折させて言う言葉かよ」といった批判も。「最後に「笑」とかつけてしまうと、煽っている印象になる」という投稿内容への指摘や、「筑波大学の印象悪くなった」「筑波大学の株を下げるだけの投稿」といった厳しい声も挙がっている。

© フットボール・トライブ株式会社