26年卒学生、就活の終了時期は「なるべく早く」が「自分に合う企業から内定をもらうまで」を上回る【レバレジーズ調査】

レバレジーズは、同社の運営する新卒向け就活サービス「career ticket(キャリアチケット)」が、同サービスに登録している2026年卒業予定の大学生を対象に実施した、就職活動に関する意識調査の結果の後編を、6月10日に発表した。同調査は、4月26日~5月1日の期間に行われ、351名から有効回答を得ている。

調査対象者に、現在の就職活動状況について尋ねたところ(複数回答)、「イベントやインターンで企業と接触している」という回答が29.9%に達した。一般的に、大学3年生のサマーインターンが始まるのは6月だが、4月時点で早々にイベントや長期インターンで学生と接触している企業が一定数存在しているといえる。

現時点で志望業界は決まっているかを尋ねた質問では、「決まっている」(48.2%)と「決まっていない」(51.8%)がほぼ半数に分かれる結果となっている。

現時点で興味がある業界としては(複数回答)、「メーカー」(42.5%)がもっとも多く、「商社」(31.3%)、「IT・通信・インターネット」(27.1%)がそれに続いた。

就職活動を終了したい時期を尋ねたところ、「なるべく早く」が48.4%を占めている。

就職活動の早期化に対する意見を尋ねた質問では、「ポジティブ」と「どちらかというとポジティブ」を合わせた割合が51.0%、「ネガティブ」と「どちらかというとネガティブを合わせた割合が49.0%と意見が分かれた。

就職活動の早期化に対してポジティブな理由としては(複数回答)、「早い段階で内定を獲得して、残りの学生生活を充実させたいから」(59.8%)が最多となっている。

一方で、就職活動の早期化に対してネガティブな理由としては(複数回答)、「学業や部活動、アルバイトとの両立が大変だから」(62.2%)がもっとも多く、「急かされている感じがするから」(56.4%)がそれに続いた。

© 株式会社翔泳社