女子バレー日本、2-0から第3セット以降失速→逆転負けの原因 主将・古賀紗理那「ちゃんと話しておけば…」【ネーションズリーグ】

カナダ戦に出場した日本代表の古賀紗理那【写真:VNL提供】

買取大吉 バレーボールネーションズリーグ2024福岡大会

バレーボールネーションズリーグ(VNL)2024福岡大会は13日、北九州市の西日本総合展示場で女子の予選ラウンド第3週が行われ、世界ランク6位の日本は同10位のカナダに2-3(25-23、25-22、20-25、21-25、14-16)で敗戦。残り5枠のパリ五輪出場権を懸けた今大会の通算成績を7勝3敗とし、6大会連続五輪出場の確定はお預けとなった。2-0からのまさかの逆転負けに、主将の古賀紗理那は試合を振り返った。

1、2セットは接戦をものにして、パリ五輪確定まで「あと1セット」に迫った日本。しかし、第3セットから徐々にカナダの高さと圧力に屈し、20-25で落とすと、第4セットは21-25。接戦となった最終セットも14-16で大逆転負けを喫した。チーム最多20得点を挙げた古賀は「オフェンスのところで苦しんだ。サーブで攻めたかったけど、崩せずに向こうに好き放題に打たれた」と振り返った。

第3セット以降で流れが変わった理由については「1、2セットは取ったけど、オフェンスでちょっとずつスパイクが100%で打てていないと、私を含めて感じがしていた。そこが修正したかったけど、修正できなかった」と分析。「それでも2セット目を取って、3セット目に修正したかったけど、修正できず、3、4セットを取られた」といい、上げてほしい時にトスが来ないなどコミュニケーション不足も明かした。

「ちゃんと話しておけば整理できるところを整理せず、その時その時で動いていしまうことがたくさんあった。試合中の修正ができていなかった。スタッフからの指示も欲しいし、選手同士でもしっかりと話さないといけなかった」と反省。それでも、15日のセルビア戦に向け「こういう時に気持ちが弱かったととらえる選手、スタッフがいると思う。気持ちはもちろん大切だけど、まずは私たちのことを整理する。コンビの精度などを整理して試合に入ることが大切」と切り替えた。

THE ANSWER編集部

© 株式会社Creative2