MMJプロデュース 新聞部を舞台に_ 『ト音』開幕! 菊池修司 松田昇大 主演 公式レポ

『ト⾳』は、2013年に劇団5454で初演、個性あふれるキャラクターや舞台セットの黒板を駆使した演出などで評判になった。4回目の上演となる今回は、`22年にテーマ性、そして構成の斬新さで注⽬を集めた『プロパガンダゲーム』でタッグを組んだ劇団5454(ランドリー)とMMJの第⼆弾公演として、MMJプロデュースで上演。

公式レポが届いた。 ※一部、編集部にて編纂
新聞部の秋生(菊池修司)と藤(松田昇大)が、生徒たちの興味をひこうと教師の「嘘」を記事にすることから始まる青春物語。ミステリー要素もあるも今作の特徴。
台詞と音楽が融合したオープニングシーンに圧倒される。劇団5454では定番の「ポエトリーリーディング」を用いたオープニングシーンは本作でも登場。秋生と藤の2人の台詞や音楽は、爽やかさと少しの苦さも感じられ、初めて見る時と、2回目に見るときでは違った聴こえ方になるだろう。2人の台詞と同時に舞台上で流れていく人間模様も鮮やかだ。

劇団での初演から行われている、新聞のネタ出しシーンでの黒板を用いたダイナミックな演出は本作でも健在。紀伊國屋ホールの端から端まで広がる黒板に向き合い、新聞のネタ出しを行う秋生と藤は、まさしくチョークと言葉を武器に殺陣を行なっているような迫力がある。

今作は主演二人だけではなく、他の学生や先生のキャラクターも魅力。
千葉(長江崚行)と長谷川(佐藤日向)のやりとりは、学生らしさがありながらも面白おかしく描かれており、舞台に出てくるだけで目で追いかけたくなる。学生時代に誰もが抱えたことがあるような悩みがリアルに描かれている。体育教師の坂内(川本成)や数学教師の五味(久ヶ沢徹)など先生たちは、「ああ、こういう先生、学校にいたな」と思い出しつつも、「先生」という生き物もひとりの人間であるということを実感させるような描かれ方をしており、教師目線でも学生目線でも共感できる会話劇として、10人の魅力的な登場人物と向き合うことのできる。

今作は主演二人だけではなく、他の学生や先生のキャラクターも魅力である。
千葉(長江崚行)と長谷川(佐藤日向)のやりとりは、学生らしさがありながらも面白おかしく描かれており、舞台に出てくるだけで目で追いかけたくなるような楽しさがある。学生時代に誰もが抱えたことがあるような悩みがリアルに描かれているところも見どころだ。体育教師の坂内(川本成)や数学教師の五味(久ヶ沢徹)など先生たちは、「ああ、こういう先生、学校にいたな」と思い出しつつも、「先生」という生き物もひとりの人間であるということを実感させるような多面的な描かれ方をしており、教師目線でも学生目線でも共感できる会話劇として、2時間たっぷり10人の魅力的な登場人物と向き合うことのできる作品である。

あらすじ
東京都内の公⽴⾼校に通う、新聞部の藤と秋⽣。教師たちしか読まない校内新聞に嘆いている2⼈は、⽣徒たちの⾜を⽌めるべく、教師たちの「嘘」を記事にし始める。⼀⽅で、保健室通いの秀才⻑⾕川は、⾳への興味から固有振動数の共鳴で物体の破壊を試みていた。ある事件から意気投合した3⼈は、「嘘の破壊」に乗り出すが、その先に待っていたのは、嘘と願うような真実だった。

概要
タイトル:『ト音』
会期会場:2024年6⽉13⽇(⽊)〜18⽇(⽕) 紀伊國屋ホール
脚本・演出:春陽漁介(劇団5454)
出演:菊池修司 松⽥昇⼤ ⻑江崚⾏ 佐藤⽇向
窪⽥道聡 榊⽊並 森島縁 及川詩乃
川本成 久ヶ沢徹
イベント
6月13日(木) 19:00開演(カーテンコール撮影可能)
6月14日(金) 13:30開演(アフタートークあり)
6月15日(土) 13:00開演/17:30開演(アフタートークあり)
6月16日(日) 13:00開演/17:30開演(来場者特典 舞台集合写真)
6月17日(月) 19:00開演(アフタートークあり)
6月18日(火) 13:30開演(アフタートークあり)/18:00開演
チケット
SS席:15,000円(最前列・ビジュアルチケットの特典付き)
S席 : 9,500円(ビジュアルチケットの特典付き)
A席 : 8,500円
B席 : 7,500円
C席 : 3,500円
企画制作:メディアミックス・ジャパン(MMJ)

公式サイト:https://mmj-pro.co.jp/528hz-tone/

© 株式会社テイメント