甘いものをやめなくてOK!ダイエット中の「スイーツ」の食べ方

おはようございます。脳腸活アドバイザーの桜華純子です。

今回のテーマは、ダイエット中におすすめの「スイーツの食べ方」です。

ダイエットもスイーツもあきらめたくない…という方、ぜひ参考にしてください。

ダイエット中でもスイーツは楽しめる!

ダイエット中に「スイーツを我慢!」と、頑張りすぎてストレスを溜めてしまうと…反動で食べ過ぎてしまったり、たとえ目標達成したとしても、その後リバウンドしてしまったりして、なかなかうまくいかないことが多いものです。

ダイエット中でも適度にスイーツを取り入れることは、理想的にダイエットを成功へと導いてくれるポイントともいえます。

太りにくい「食べ方」、「食べる時間」などのコツを知って、ぜひ楽しみながらダイエットに取り組んでください。

ダイエット中の「スイーツの食べ方」3つのポイント

【1】ダイエット中のスイーツに適するのは?

ダイエット中は、高カカオのチョコレートや食物繊維の多いものを選びましょう。高カカオのチョコレートとは、カカオが70%以上含まれているものです。

カカオには脂肪の蓄積を抑える働きがあります。また、幸福感をもたらす脳内物質『エンドルフィン』を促す作用があって、それが食欲を抑えることもわかっています。

食物繊維が多いスイーツとしては、ドライフルーツや干し芋などがおすすめです。

食物繊維には整腸作用や血糖値の上昇を抑える働きなどがありますので、ドライフルーツとナッツの組み合わせなどは理想的です。

また、干し芋には食物繊維の他にもビタミン、カリウムなどが豊富ですので、ダイエット中において取り入れてたいスイーツといえます。

これらのスイーツをハーブティーなどと一緒にいただくことで、少量でも満足感が得られます。結果、食べ過ぎも防げるでしょう。

洋菓子などはバターや生クリームなど脂質を多く含むため、少量でもカロリーオーバーになりやすいスイーツです。もし食べるなら、ほんの少しにするなど工夫をしましょう。

【2】スイーツを食べるタイミング

スイーツを食べるタイミングは『ランチ後』が断然おすすめです。

空腹時に糖質の高いものを食べると血糖値が急上昇して体内に脂肪が増えることがわかっています。

また、太陽が高いところにある時間は体温も高くなり、夕方以降はだんだんと体温が低くなって代謝も落ちていきます。そのため、日中で、かつ糖質を急激に吸収しやすい空腹時を避けるのが、スイーツの影響を身体が受けづらいタイミングと考えられます。

【3】スイーツはよく噛んで

食事もスイーツもしっかり噛むことで、満福中枢が刺激され、少量でも満足感が得られて食べ過ぎを防げます。

また、噛むことで顔の筋肉をよく使いますので、むくみの予防にもつながりますし、胃腸への負担も減るので健康的なダイエットのサポートにもなります。

ダイエット中にスイーツやフルーツを食べるときは、しっかり噛むよう心がけましょう。

***

食べる内容やタイミング、食べ方を意識して、スイーツと一緒に「たのしく達成するダイエット」を目指してください。

★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。

おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA

次回もどうぞたのしみにしていてください。

© アイランド株式会社