車中泊ではなく…車上泊!?女性キャンパーのソロスタイルがカッコよすぎる…!

車中泊キャンプは、いま女性ソロキャンパーからも人気を博しているスタイル。
しかしその多くは、軽ワンボックスカーを中心とするコンパクトモデルが主流だ。
そこでワイルドなジープ・ラングラーでキャンプしているMARIさんに話を聞いてみた!

__MARIさん
__愛知県や岐阜県を拠点に車中泊キャンプを楽しむオーバーランダーガール。
アウトドアライフの模様は、SNSやYouTube「好奇心CHANNEL feel my heart」で発信している。

身軽さを追求したワイルドなスタイル

「オーバーランドスタイルを、日本の女性に、もっと浸透させていきたいんです!」
そうまぶしい笑顔で話をしてくれたのは、愛知県在住のМARIさんだ。
ワイルドなジープ・ラングラーの屋根には、いま大人気のルーフトップテントが装着されており、なかなか硬派な雰囲気を醸し出している。

キャンプを始めたくてクルマを買って……。でも、通常のテント泊ではなく、なぜ屋根の上のテントに?

「通常のテントも持っていますよ。テンマクのワンポールです。
でもルーフトップテントのカッコよさが気に入ってしまって。気がつけば、いまので3台目です」

2020年の5月に購入したというジープ・ラングラー。

車中泊キャンプ……というか車上泊キャンプなのだが、クルマで寝るポイントは「身軽さ」だというMARIさん。

「気ままに行動できるのがポイントです。もちろん、どこでも泊まれるわけではありませんが、身軽に動けるのが自分に合っていると思います」

今回、撮影のためにセッティングしてくれたのだが、確かにかかった時間は5〜10分。撤収も同じくらい。
料理や焚き火をしたら、その時間はかかるが、仲間のキャンパーたちと比べても、準備・撤収に費やす時間は圧倒的に短いという。

スミッティービルトのウインチをフロントに装着。

「快適度やスタイリッシュなカッコよさにこだわりつつ、さっと準備して、さっと撤収できる。
でも、まだまだイメージしているスタイルの完成型には届いていません。次はリアゲートキッチンに引き出し式のテーブルをDIYするんです。それも見てほしかったなぁ。あと、リアにスペアタイヤも装着しますよ」

次に会ったときは、どういったアイテムやパーツ、DIYが増えているのか?
さらなるMARIさんとラングラーの進化が楽しみだ。

MARIさんのこだわりスタイル

ルーフトップテントはジーアイワークス製。わずか1分ほどで開閉できる手軽さが気に入っているという。
テント上部は高純度アルミニウム合金を採用。
アルミニウム合金の内部が空洞になっていて、日光の熱をテント内に伝わりにくくしている。

折りたたみ式のラダーも付属。

リアには、スミッティービルトのディフェンダーラック、テールゲートバスケットを装着。
JVCケンウッドJackeryのポータブル電源、エンゲルの冷蔵庫などは車内のラゲッジで使用。

リアゲートキッチンでは、プリムスの2バーナーにペトロマックスのダッチオーブン、ノーブランドのスキレットを愛用。

サイドオーニングはダンチェル製。これだけで野外リビング感が増す。
風が強いときなど、状況によってはガイロープで補強する。
このペグダウンだけが、MARIさんのセッティングのなかで、唯一、少し時間がかかる作業かもしれない。といっても、10分くらいだろうか。

ペトロマックスのお皿やパーコレーター、ミンテージのジャグ、スタンレーのカップ&ポッド、SOTOのST-301など、こだわりの小物がいっぱい!

イスはノーブランドだが座り心地で選んだとのこと。

バトニングを行うキンドリングクラッカー以外、ほぼ山賊マウンテンのアイテムでそろえたという焚き火周辺アイテム。
焚き火台は大小あり、使い分けるという。

出典/ガルヴィ2022年6月号

© 株式会社 実業之日本社