世帯年収800万円「年収増えても手取りが増えた実感ない」と語る40代男性

画像はイメージ

世帯年収800万円と聞くと少し余裕がありそうに思えるが、実際はどうなのか。資産状況や生活レベルを明かした5人の事例を紹介したい。東京都の40代後半の男性(メーカー系)は、既婚で4人以上の子どもを持つ。子だくさんだけに貯金額は200万円で、「慎ましく生活してます」と明かす。

埼玉県に住む40代前半の男性(金融・保険系)は、子どもが2人いるためか、「教育費が足りてない」と書いている。また、年収800万円の手取り額について

「500万→700万の間、年収増えても手取りが増えた実感ない」

と嘆いており、税金の重さが堪えているようだ。

「移住などを検討しているため都内に住宅購入予定はなし」

続けて資産状況について、貯金200万円、株420万円、学資保険300万円とのこと。それに加え、「個人年金で400万円、確定拠出年金360万円」と老後に備える一方で、不動産・中古戸建ローンが「1500万円」残っていると詳細に明かした。

東京都の40代前半の女性(金融・保険系)は、既婚で子どもはいない家庭。家賃は「10万円」で、

「移住などを検討しているため都内に住宅購入予定はなし」

ときっぱり。現金の貯金は1600万円で、ほかに「投資信託300万円、仮想通貨1200万円程」と明かしている。

愛知県の40代前半の男性(商社系)は、「貯金はほぼ無し」と書いているが、「学資保険や個人年金など」は積み立てをしているという。また、「株などで100万ほどあり」とも明かす。住居費について考え直す時期に来ているようで、今後についてこう話す。

「同居しているが住宅ローン並みに支払っているので住宅購入を視野に入れている」

一方、2人の子どもを持つ30代前半の女性(東京都/メーカー系)は、持ち家があっても心許ない状況をこう明かす。

「都内ですが、持ち家古いため資産にはならない」

ただ、住宅と自家用車、奨学金のローンはないという。

貯金は夫婦で「現金計200万円」、「Nisa計200万」「iDeCo、確定拠出年金計480万」と主に投資で資産形成を続けている模様。また2人の子どもについて「現金計240万円」「学資保険各自200万円」と明かし、それぞれに学費の準備は行っているようだ。

現状、困っているわけではないが、今後は「受験生の上の子の塾代を払い始めると貯金できない」といい、

「私立大学費をもしかしたらローンにするかもしれない」

と書いており、教育費の重さが悩みのようだ。年収800万円でも子育てには余裕がないことがうかがえた。

© 株式会社グローバルウェイ