【根掛からない、だから釣れる!】根魚用クランクをチヌで使ってみたら意外な結果に…アツいぞ!チヌクラ!!

ミヤビスのスペックや価格はこちら

ロックフィッシュ専用のコンパクトクランクベイト、ミヤビス(アクアウェーブ)。これを使い東京の湾奥エリアでチヌを狙ってみることに。関東でもどんどん盛り上がりを増しているチニング、はたしてクランクベイトで釣ることはできるのか…?

●文:ルアマガプラス編集部

よく飛んで根がかりしない高性能ソルトクランク

ミヤビスはアクアウェーブから発売されているソルトウォーター用コンパクトクランクベイト。対象魚はカサゴやキジハタ、オオモンハタなどのロックフィッシュ。近年、関西方面では根魚をクランクベイトで釣るパターンが確立されており、ソフトベイトとはまた違った感覚で釣れるので人気が高まっている。

ミヤビスはボディが45mm7.4gと、コンパクトながらもバランスのとれたボディデザインにより高い遠投性能を持つ。飛距離が出ることでトレースコースを長くとることができ、バイトチャンスも広がる。

リップの内部にウエイトを組み込むことで前傾の浮き姿勢を確立。急潜行で着水点から足元まで、長いプロダクティブゾーンを確保する。45DRと45XDの2種類がラインナップし、45DRは3mオーバー、45XDは4mオーバーの水深までカバー。

アクションは強めのウォブリングでターゲットに強くアピールし、根の中の魚にいる魚も飛びつかせる。スローリトリーブからファストリトリーブまで幅広い速度域に対応し、いろいろなシチュエーションで使うことができる。

ミヤビス45DR

【スペック】全長:45mm 、重さ:7.4g 、カラー:全12色

アクア ウェーブ(Aqua Wave) ミヤビス 45DR #A153 マットチャートタイガー

ミヤビス45XD

【スペック】全長:45mm 、重さ:7.4g 、カラー:全10色

コーモラン(CORMORAN) アクア ウェーブ(Aqua Wave) ミヤビス 45XD #A104B グリーンゴールド

ミヤビスの各部の特徴

強いウォブリングが生み出し、よく潜るロングリップ。
前傾姿勢・急潜行を実現するリップの内部ウエイト。
空気抵抗を減らし、遠投性能を上げたボディデザイン。
ボディサイズはそのままに水深に合わせた2種類のリップ。

ミヤビスシリーズ First Impression

ミヤビスをまず手にとってみた感想は、45mmのコンパクトさ。ボディデザインはクセのない流線型で、リップの長さや取り付け角度なども含めて全体的なバランスがとても優れている。

カラーは45DRが12色、45XDが10色で、イワシやホタルイカといったベイトフィッシュ系や、根魚が好むゴールド系、濁った水でもアピール抜群のチャートやオレンジ系もラインナップ。基本的に派手なカラーに実績があるロックフィッシュにマッチするカラーセレクトだ。

上が45DR、下が45XD。
手軽に使えるコンパクトサイズ。
豊富なカラーラインナップ。

ミヤビスの「チヌクラ」対応力は?

ではこのミヤビスを使ってチヌ(クロダイ・キビレ)を狙ってみる。

近年はフリーリグによるチニングが流行しているが、クランクもチヌを釣る方法として確立している。よりスピーディーに、より高活性の魚を効率よく釣っていけるのが「チヌクラ(チヌクランク)」の強みだ。

インプレに訪れたのは湾奥の運河。川の全面にゴロタが敷き詰められており、かなり根掛かりしそうなエリアだ。水面を覗くとクロダイの姿もちらほら。ベイトフィッシュや小さいカニなどもいて、雰囲気は抜群。

ゴロタが敷き詰められた運河。

タックルを準備し、いざ実釣開始。

ミヤビスを泳がせてみると、ゴロタをリップでかき分けながらぐんぐん乗り越えてくる。かなりの根掛かり回避性能である。巻き抵抗は適度にあり、スローでもファストでも軽快に巻いてくることが可能。

まずは45DRでチェック。釣りをしているのはシャローな運河なので、ルアーはボトムにすぐに到達。「ディープダイバーはシャローでは使いにくいのでは?」と思うかもしれないが、長いリップが根掛かりを回避してくれるので、むしろディープモデルのほうがマッチしているのである。

チヌを狙う場合は、フロントフックを外して使うのがおすすめ。根掛かりが減って釣りの効率が上がるし、チヌはリアから食ってくることがほとんどなので、フッキングにはあまり影響しないのだ。

フロントフックを外して使用。
激しいゴロタもぐんぐん回避。

また驚いたのは遠投性能。ボディが流線型なので気持ちよく飛んでいき、7gほどのフローティングプラグとは思えないほどの飛距離が出た。小規模な運河なら対岸まで飛ばすことができるし、オープンエリアなら広い範囲も攻略可能。風が吹いている状況でも問題なく飛んでくれる。

今回はチニング用スピニングロッドにPE0.5号という組み合わせで使用したが、ソルト用のベイトフィネスタックルなどを使っても楽しそうだ。

夕マズメの時合いで無事クロダイキャッチ!

潮が緩い時間帯は45DR、水位が上がってきたり、やや足場が高い場所では45XDと、2種類をローテーションしながら釣りをしていく。

そして、満潮からの下げ始め、夕マズメも絡んだタイミングでついにヒット!

45XDでキャッチした元気な40cmオーバー。
カラーはパステルクラウン。カラーローテーションした1投目で喰ってきた。

短時間の間にスタッフ2名でグッドサイズのクロダイをキャッチした。モデルはともに45XD。やや足場が高い場所だったので、ロングリップモデルが使いやすかった。クランクベイトでゴロタを回避しながら巻いてきて、それがゴゴゴッというバイトに変わる瞬間は最高に気持ちいい。

ボトムをゴリゴリに攻め、ゴロタをかわしながら巻いていくと、時折スタックしてしまうが、ラインをうまくシェイクしたりテンションを張ったり緩めたりすれば外れてルアーが浮いてくる。根掛かりの原因はゴロタの隙間にルアーが挟まっているだけで、フックが刺さっていないことも多い。大抵の場合、ルアーが回収できるはずだ。

こちらもグッドサイズのクロダイ。45XDのマットチャートタイガーで。

3mダイバーの45DRTと4mダイバーの45XDがあれば、小規模な運河から波止場、堤防エリアまで、幅広いシチュエーションで楽しめるはず。フリーリグやチヌトップなどの釣りとローテーションしながら、今回のようなミヤビスのチヌクラを楽しむのもありだろう。

チニングはシーズンはまだ始まったばかり。ぜひこのミヤビスを使ってエキサイティングな「チヌクラ」ゲームを楽しんで欲しい。

アクア ウェーブ(Aqua Wave) ミヤビス 45DR #A153 マットチャートタイガー

コーモラン(CORMORAN) アクア ウェーブ(Aqua Wave) ミヤビス 45XD #A104B グリーンゴールド

2024/01/23 【やらなきゃ損!】根掛かり低減で巻きの釣りを楽しめるソルトクランク『ミヤビス45DR/45XD(アクアウェーブ)』

ロックフィッシュを釣るときの定番ルアーと言えば、テキサスリグやリーダーレスダウンショット、ジグヘッドリグなどの「ワームリグ」が一般的だ。もちろんよく釣れるのだがスローな展開がほとんどなのに加えて、何だ[…]

2023/01/06 潜行深度4m超! ロックフィッシュ専用クランクの追加モデルが登場「ミヤビス45XD(アクアウェーブ)」

カサゴ、ソイ、アイナメ、アカハタetc…。ロックフィッシュゲームはワームを用いたリグで攻略するのが一般的だが、クランクベイトも有効なのをご存知だろうか。この度アクアウェーブから新たにリリースされた「ミ[…]

2022/08/23 【クランクで根魚を狙え!】 ロックフィッシュ用ディープクランク『ミヤビス45DR(アクアウェーブ)』が楽しい!

実は今、ソルトウォーターでもクランクベイトが注目されてきているのはご存知だろうか? 密かに、そして確実に広がってきているのがソルトクランクのジャンル。そして、アクアウェーブからロックフィッシュ専用の『[…]

2022/09/01 【インプレ実釣】タフコン・ショートバイトも怖くない! チニングワームの救世主『クリーパーバグ2.2in(アクアウェーブ)』

アクアウェーブから発売されている『クリーパーバグ2.2in』。今年に入り、チニングが今まで以上にブームになっていることもあり、ルアマガプラススタッフの注目の的となっていたのがこちらの専用ワームだ。この[…]

2024/04/17 【短くて重い…だと!】80ミリなのに自重は55g!コンパクトメタルバイブの「最終兵器」が遂に登場!

空気抵抗が少ない割にはボディが重いので飛距離が圧倒的に伸びる、フォールも速いので深場も手返し良く攻められるのがメタルバイブ。ただ、重さが増えればボディが長くなってシルエットが大きくなってしまう、水中で[…]


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社