混ぜるだけのAosトラットリア「納豆と卵黄のパスタ」 濃厚さと爽やかさの極上ハーモニー

[Aosトラットリアの「納豆と卵黄のパスタ」は、タレもしょうゆも使わないのに絶品。納豆好きならぜひ試してほしい。

納豆パスタのレシピはいろいろあるが、納豆のタレを使うものが多い。AosトラットリアのYouTubeで紹介されていた「納豆と卵黄のパスタ」は、タレを使わず混ぜるだけのシンプルな工程。どんな味なのか編集部でも試してみた。

画像をもっと見る

■卵は2つ使う

使う材料はこちら。

スパゲッティ:100g
卵黄:2個
納豆:1パック
オリーブオイル:適量
大葉:適量
塩:適量
こしょう:適量

1人前のパスタに対して卵黄を2個用意しよう。卵白は味噌汁やスープなどに使えるので活用してほしい。

関連記事:リュウジ氏の「納豆塩パスタ」が危険すぎる美味しさ 納豆はごはんよりパスタが合うかも…

■茹でたら混ぜるだけ

大葉は丸めて千切りにしておく。パスタは塩分濃度1%のお湯で表示時間通りに茹でていこう。今回はフライパンで茹でるため、塩も少なめ。1リットルの水に対して大さじ1と1/3の塩を入れた。

パスタが茹で上がったら、お湯を切ってからフライパンに戻し、オリーブオイルをたっぷりかけて麺に絡ませる。

納豆と卵黄を加えて全体を和える。火は点けずにフライパンの余熱だけでOK。今回、納豆はタレを使っていないが、パスタと合わせる前に納豆だけを少しかき混ぜて粘りを出しておいた。最後に味見をして、足りなければ塩こしょうを加えよう。

器に盛り付けて、大葉を上から散らせば完成だ。

関連記事:鳥羽周作シェフの「無限納豆パスタ」が誰でも作れて激ウマすぎ これはリピート確定レベル…

■濃厚納豆パスタ…

卵黄と納豆がパスタ全体に絡んでいる。大葉の彩りもいい。

パスタ自体にしっかり塩味がついているから、タレを使わなくてもちょうどいい塩加減。納豆そのものの味を楽しめる。濃厚な卵黄と納豆が麺にしっかり絡まって、大葉の爽やかさとのハーモニーも最高だ。

お好みでしょうゆを少し垂らしてもいいだろう。納豆パスタは、納豆だけが残ってしまいがちだが、これはパスタと納豆がよく混ざっていてひと口ごとの味のバランスがとてもいい。

簡単に作れるのに絶品。納豆好きはぜひ試してほしい。

関連記事:だれウマ氏の「極・納豆パスタ」が想像を絶する美味しさ この食材の組み合わせは斬新…

■執筆者プロフィール

池田かおるこ:グルメ、レビュー記事をメインに執筆しているライター。

日々の晩酌をいかに美味しく楽しむかは、もはやライフワークに。簡単でコスパ良し、激ウマなお酒に合うレシピを探して実践中。「特別な材料や凝った調理法はなし。でも美味しい」と思えるレシピを中心に紹介します。

(取材・文/Sirabee 編集部・池田かおるこ)

© 株式会社メディアジーン