【パンで街歩き】むさしの周辺のおいしいパン屋さん9選

Array周辺の地元特派員が思わず教えたくなる、安くて人気のお店やおしゃれで美味しいお店(洋食/和食/カフェ/パン/スイーツなど)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【高円寺】今1番ハマっているパン屋です パンとビストロ 高円寺フラット

出典:リビングむさしのWeb

梅雨の時期に高円寺駅徒歩1分で、子連れでも行ける素敵なビストロを紹介させていただきました。https://mrs.living.jp/musashino/town_gourmet/reporter/5102529

この時はランチでの訪問でしたが、その時に食べたパンがとても美味しく、ベーカリーにもお邪魔してきました!

高円寺南口徒歩1分 駅近ベーカリー

どれも目移りしてしまうほど見た目がオシャレ&美味しさが伝わります。

シュプリームクロワッサンはイートインスペースで女性のお客さんがオシャレに写真を撮っていました。写真を撮りたくなる可愛さですよね、と心の中で共感の嵐でした。

言葉よりも写真の方が伝わるかと思いますので、ご覧ください。

お洒落で美味しいパンがお手頃価格で買えます

価格帯もお安くありませんか?

お洒落なパン屋さんって高価なイメージでしたが、100円から買えるプチパンシリーズもありプレーン、オリーブ、トマトと種類も豊富!お財布にも優しく、色々選ぶのが楽しい♩

サックサクで美味しいデニッシュ

私のお気に入りはスイーツデニッシュです。

サックサクのデニッシュ生地に濃厚なカスタードクリーム、ジューシーなダークチェリーが3粒も乗っています。お家で温かいミルクティーと一緒に食べるのがお気に入りで、カフェでスイーツを食べてるくらいの多幸感に浸れます。

ケーキやデリ、サンドイッチもあります

冷蔵ケースにはとろけるバスクチーズケーキにゴルゴンゾーラチーズケーキ、かぼちゃのベイクドチーズケーキが並んでいました。

チーズケーキ専門店?と思えるほど美味しそう!

野菜たっぷりのデリやサンドイッチも魅力的です。どのパンもハズレなく、家の近くにあったら毎日通うのに!と思いながら電車に乗ってまで買いに行ってます。

【吉祥寺】人気ビストロBoulangerie Bistro EPEE(ブーランジェリー ビストロ エペ)

出典:リビングむさしのWeb

吉祥寺丸井裏の人気ビストロBoulangerie Bistro EPEE(ブーランジェリー ビストロ エペ)さん。

私は子どもと一緒に井の頭公園に遊びにいく前に、EPEEでお昼のパンを買ってから向かうのが「ご機嫌」で過ごせる秘訣です。

スイーツ系からハード系まで種類豊富

子どもと一緒に食べられるシンプルなパンから、食の流行に敏感な友達への吉祥寺グルメのお裾分けにぴったりなスイーツ系、ワインのお供にぴったりのハード系まで様々な種類のパンに出会えます。

シンプルなパンこそ美味しさが光ります

私たち親子のお気に入りは、シンプルなミニ食パンやロールパンです。

子供の手でも食べやすい小ぶりなものもあります。

ミニ食パンは本来の山形食パンを一斤丸ごとの形はそのまま、手のひらサイズになっています。

小麦の甘味が引き立つ美味しさです。おかずにも合うのでカレーやパスタの日に添えたり、普段のお料理にも華を添えてくれる存在です。

いよいよ夏本番で暑い日が続きます。食欲も落ちる時期ですが、EPEEさんの美味しいパンを、是非味わってみてくださいね。

【三鷹】行列が絶えない美味しいパン屋さん「カラスパン-callas pain-」

出典:リビングむさしのWeb

西久保エリアで、いつも行列が絶えないパン屋さん「カラスパン(callas pain)」です。2020年にオープンしてから、我が家も、たくさんリピートしています。

パイやクロワッサン系のパンが有名なお店で、パンの修行を積まれたパン職人さんが始められたお店だそうです。

サクサクのクロワッサンやデニッシュの種類が多く、お惣菜系のクロワッサンが豊富なのも特徴的です。

昼間は行列!回転数良く並ぶ価値あり!

平日の12時に行ってみると、10人ほどが行列していました。

でも、朝や夕方よりも並んでるパンが盛りだくさん!!ランチにぴったりなサンドイッチもありました。

並びながら文庫本を読まれている方もいて、みなさん行列は覚悟の上、美味しいパンを買いに来てるんですね。といっても小さなお店なので、店内は2組ずつの来店かつ、パンはお店の方が取ってくださるため、回転は早く10分くらい待つだけで中に入れました。

子連れも利用しやすいです

朝9時までは、お店の出窓で販売されています。

9時以降は店内での販売ですが、お店の方がパンを取ってくださるので子どもを抱っこしたままでお買い物できます。ベビーカーは、お店の外に置かせていただけます。お店の方も子連れに優しく、先日は外のベビーカーまで買ったパンを一緒に持ってくださり助かりました。

パリパリサクサク!!生クリームコロネ

中には北海道産生クリームがたっぷり入ったクリームコロネ。かじると、ザクザクパリパリっ!!と油に火を注いだときのような小気味良い音!この歯触りと食べたときの音、みなさん絶対体験してほしい!思うほどです。

何層にも重なるパイ生地は、ほろっ口溶けよくこのバランスがとても美味しいです。あぁ美味しかったぁ〜と多幸感に包まれます。

私のお気に入りはスコーン!

くるみとレーズンが入っていて、バターの香りがふわっと香ります。しっとり、ずっしり感もあり、クロテッドクリームなど無くこ...

【武蔵境】「もっちり」と「パリッ」がおいしい!Hot Bagels(ホットベーグル)

出典:リビングむさしのWeb

こんにちは。

暖かい日と寒い日が交互にやってきている東京ですが、気温の変動に惑わされることなく、食欲だけは安定しているkotoneです。

今回は、もっちり食感とパリッと食感の2タイプのベーグルが食べられるお店をご紹介します。

お店の佇まいがキュート!

マンションが立ち並ぶバス通りにあるHot Bagles。引き戸の入り口と立て看板が何ともかわいらしい、小さなベーグル屋さんです。

焼きたてのベーグルがたくさん!

一歩中へ入ると焼きたてのベーグルがずらーっと並べられています。右手には北米の小麦粉を使ったN.Yベーグル。皮がパリッとしていて、中身がむぎゅーっと詰まっています。食パンもありますよ🎵

△今日のN.Yベーグルは7種類

左手には、国産小麦を使った和ベーグルやサンドイッチなどが。甘いもの系も並んでいます。

△中央の少し小さめなベーグルが和ベーグル

そして、レジ横にはコールドサンドイッチ系が。組み合わせがおしゃれ!

食感の違いは、素材にあり

見た目も違うN.Yベーグルと和ベーグル。どちらも小麦粉がとてもおいしくて素材のこだわりを感じました。正面のボードにある種類の違いを見比べながら選ぶのも楽しい!

ちなみに私のお気に入りは、N.Yベーグルならシナモンレーズン。そのままでももちろんおいしいですが、横に2つに割ってからトーストし、クリームチーズ+メイプルシロップをのせて食べるのも好きです。

和ベーグルならかぼちゃレーズン(両方レーズンですが笑)。優しい甘みともっちり感がマッチ!日本人がほっとする味と食感です(個人的な見解)。

いつも気がつくとトレーが山盛りになってしまいますが、冷凍ができるので安心。焼きたて当日がおいしいですが、おうちに常備しておいて、ゆっくりと朝ごはんにいただくのもいいですね!

【吉祥寺】サクサク生地とクリームが最高の「クニャーネの店」が吉祥寺に♪

出典:リビングむさしのWeb

こんにちは♪ 地域特派員のあやたむです!

今回は、生地はサクサク・濃厚クリームが口の中でとろける・見た目もかわいい、三拍子そろった最高に美味しいスイーツパン「クニャーネの店」をご紹介させていただきます!

2/12に吉祥寺店がオープンしたので早速行ってきました!!

有楽町の超人気が吉祥寺にも!

人気スイーツパンの専門店「クニャーネの店 吉祥寺店」が、2/12にオープンしました!

〔クニャーネ〕とは、京都宇治のベーカリー・たま木亭さんの看板商品です。有楽町駅前店に続き、吉祥寺にも!

初日(2/12)にお伺いしましたが、大行列で、その人気さがわかりました♪

アトレ吉祥寺の「きちきち4番街口」を出てすぐの場所にあります!写真は外装です、クニャーネが壁画に♪

メニューは2種類

メニューは、2種類あります。

★クニャーネ 350円(税込み)

★チョコクニャーネ 420円(税込み)

王道のクニャーネと、数量限定のチョコクニャーネ、並んだからには両方食べたくなってしまうのは、私だけではないはずです!(笑)

お一人様、8本(2箱)までの購入制限がありますので、購入本数は吟味してくださいネ!

お持ち帰りに、化粧箱や手提袋が必要な場合は、写真の価格にて購入することができますので、ご安心ください!

お友達の家への手土産や、がんばった日のご褒美デザートにぴったりですね♪

サクサク食感と濃厚クリームがたまらない!

持ち帰って早速いただきました!!バター風味のさくさく生地に、濃厚クリームが口に広がり、思わず顔が緩みました(笑)

店舗で焼いた生地に、注文後にクリームを注入する「後入れ方式」のため、出来立てを味わうことができ、クリームの香りも存分に味わいながら頂くことができます~

数量限定のチョコクニャーネは、ビターチョコレートがかっており、クリームの甘さとマッチしていて、とても美味しかったです!

シンプルかわいい化粧箱の写真もパ...

【高円寺】創業98年を迎えました 丸十ベーカリーヒロセ高円寺駅 駅前店

出典:リビングむさしのWeb

高円寺の丸十ベーカリーヒロセ高円寺駅 駅前店を紹介します。

創業98年 高円寺で1番歴史のあるパン屋さん

丸十ベーカリーヒロセ高円寺駅 駅前店は、大正14年に創業した高円寺で初めてできたパン屋さんだそうです。

テレビで紹介されたシベリアやスイーツも製造しています

パンだけでなく、テレビでも紹介されていたシベリア、ケーキ、プリンなど洋菓子も製造されています。

ここでしか買えない高円寺土産 阿波踊りサブレ

高円寺といえば、阿波踊り!高円寺お土産に人気だとか。

毎日食べても飽きないパン

購入したのはあんぱん、栗あんぱん、チョコレートクリームパン。じゃんけんのグー、チョキ、パーのような形で可愛いです!懐かしさを感じる素朴な美味しさです。パンもモチモチで程よい弾力と歯切れの良さで飽きを感じさせません。

実は閉店が告知されてから何度も延期を続けて、今も営業されています。大正・昭和・平成・令和と地元の方に愛されてきたお店が長く続きますようにと願っています。

西久保エリアにあるサンドイッチ専門店【三鷹】パイナップルフィールド

出典:リビングむさしのWeb

サンドイッチ専門店「パイナップルフィールド」のサンドイッチが、とっても美味しかったので紹介します。三鷹駅北口から徒歩11分。駅から少し歩きますが、西久保エリアはパン屋さんも多く、退屈せず歩けます。

綺麗な断面に目を奪われるサンドイッチ

パイナップルのロゴが目を引くお店です。ショーケースに並ぶサンドイッチは、どれもパンより具の方が厚みのあるインパクトたっぷりの断面。つい、足を止めてしまいます。

フルーツサンドもお惣菜系もハズレなし

店名にもある、パイナップルのサンドイッチ。厚切りのパイナップルがごろっと断面から顔を出す看板商品です。

店頭看板にも書かれている、おすすめの、ふわふわ卵のサンドイッチ。本当にふわっふわ!卵にしっかり味がついていて、卵の美味しさがストレートに伝わります。

バナナと、程よい甘さのチョコレートクリームが口いっぱい広がり、美味しい〜!ケーキを食べてるような満足感です。

ほかにもハムカツやコロッケなど、お惣菜系サンドイッチも並びます。どれもハズレのない美味しさで、オススメです!

【三鷹】こんな可愛いパン、ほっとけない!飛べ!くまぱん「ここね」

出典:リビングむさしのWeb

三鷹と吉祥寺の間にある天然酵母種と北海道産小麦にこだわるパン屋さんここねを紹介します。JR三鷹駅北口より徒歩12分、JR/京王井の頭線 吉祥寺駅中央口より徒歩17分です。

バスご利用の方はムーバス三鷹・吉祥寺循環 中町二丁目バス停より徒歩2分です。ムーバスは、吉祥寺駅からが便利です。SNSでも可愛いパンの有名店として見かけるここね。えっ!こんなに住宅街の中にお店があったんだ!とびっくりするかもしれません。

営業日は週3回のみ!

ここねの営業日は火曜、金曜、土曜の週三日。営業時間は11:00〜18:00、土曜日は17:00までと限られています。遠くからいらっしゃるお客さんもいらっしゃるそうで、営業日時は要チェックです。

SNSで見たことあるかも?飛べ!くまぱん

今回ここねを紹介したいと思った理由は、この「飛べ!くまぱん」です。

寝っ転がってるようにも見えるくまちゃんが、とびきりキュート。でも飛んでるので気合いは十分!可愛いお尻と尻尾もチャーミングです。

待望の販売開始!でも初日夕方は売り切れ

販売期間も限られており、お店のSNSでの告知を待っておりました。10月に入り、販売のお知らせが出た当日の夕方に駆け寄りましたが、すでに完売しておりました。。やっぱり待っていたファンも多いですし、出会えたら思わず買ってしまう可愛さですよね。

なので、私は予約をさせて頂きました。営業日に合わせてご来店が可能な方で確実に飛べ!くまパンをゲットしたい方は予約がオススメです!

予約してまでお迎えした、飛べ!くまぱん

ココア入り生地でツヤツヤの表面に愛くるしいお顔!

あーなんて可愛いんでしょう♩といつまでも眺めていたくなります。しっかり写真撮影してからいただきました。

頭の部分にはカスタードクリーム、お尻には特製のスイートポテトがぎっしりと詰まっていて秋らしさを感じる美味しさでした。

店頭には飛べ!くまパン以外にも季節のパンや食パンやロー...

【三鷹】創業1919年 毎日食べたい美味しいパン 三鷹 丸十ベーカリー

出典:リビングむさしのWeb

創業1919年の三鷹 丸十ベーカリーさんのパンが美味しいのでご紹介します!

駅からもアクセス良好

場所は、リッチモンドホテルが目印の井之頭通りと三鷹中央通りの交差点を西へ歩いたところ。すかいらーくの本社の西隣です。

対面式の優しい雰囲気のパン屋さん

日々の食パン類からお惣菜パンから菓子パン、サンドイッチ、焼き菓子、ペットボトル飲料が並びます。買う際は、ショーケース越しの対面式です。私は子どもと一緒に買いに行くことが多く、トングとトレーのセルフサービスだと子どもが持ちたがり、落とすのではとヒヤヒヤします。

店員さんがパンを取ってくれる対面式の丸中ベーカリーは安心してゆっくり選びながら買える、ありがたいお店でもあります。

リーズナブルで美味しいラインナップ

お気に入りはコッペパンシリーズ。創作的なお惣菜や海老カツから、小豆とホイップクリームなど、どれも美味しそうです。この時は、井の頭公園に遊びに行くときのランチとして購入しました。お家でも、お出かけでも、お仕事の日も、毎日食べたくなるような、どこか懐かしい美味しさが魅力です。

シャインマスカットのフルーツサンドと、あずきホイップです。

フルーツサンドのパンは白パンで柔らかくて歯切れが良くジューシーなシャインマスカットの果汁が口に広がります。あずきホイップは間違いない美味しさです。そして、ずっしりボリューミー!ミニサイズもありました。

鶏の甘酢唐揚げ 大葉入り

甘酸っぱいカリカリの唐揚げとシャキッとレタスに大葉もたっぷり。さっぱりと甘酢のコクを楽しめるとても美味しいお惣菜パンでした。

季節ごとにいろんな種類が並んでいるので、行くたびに新しい出会いのある丸十ベーカリーさんでした。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社