追手門学院小学校で小学校教員に英語指導スキルアップ講座開催 追手門学院大学 松宮教授が講師

2024年6月21日、追手門学院小学校(大阪市中央区)で小学校教員を対象とした英語指導スキルアップ講座を開講し、追手門学院大学 国際学部の松宮 新吾教授(専門:英語教育学)が講師を務める。最新技術である生成型AIを活用した英語授業を実践するための研修を実施する。参加費無料。

追手門学院小学校では、世界で活躍できる人材の育成を強化するため、「世界・グローバル・宇宙・人間」をテーマに国際教育センターを立ち上げるなど、国際理解の促進や日本の英語教育の発展に寄与する取り組みを進めている。

今回の講座もその一環で、2020年度に必修化された小学校の「外国語教育」の発展と教員の指導力向上を目指して英語指導スキルアップ講座を開催している。初回の2023年は関西圏の小学校から各回約50人が参加し、公立私立の枠を超えて小学校英語の指導スキルを学びあった。2年目となる今回は「生成系AIを活用した英語学習教材の開発と授業実践」をテーマに、全3回の講座を予定している。

当日は、ChatGPT(無料版)の音声機能を使って、タブレットに話しかけ、リアルタイムで英会話の個別レッスンを行うための研修を実施。AIとの音声対話を通じて、どの程度実践的なコミュニケーションを実現することができるのかということを直接体験する。知識の詰め込みではない、現代に求められる英語教育のあり方についても考察しながら、授業改善に向けた意見交換も予定している。

<小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座>

日時:2024年6月21日(金)17時00分~18時30分

会場:追手門学院小学校 メディアラボ 2F アクティブスペース

講師:追手門学院大学 国際学部 松宮 新吾教授(専門:英語教育学)

対象:小学校教員(公立/私立は不問)・小学校教員を目指す人

費用:無料

申込:専用フォームから申込

参考:【追手門学院大学】生成型AIを活用した英語授業を体験。小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座開催

© 大学ジャーナルオンライン