「電話でお金の話は詐欺」高齢者に注意呼びかけ 被害額は3億6300万円(4月末時点) 福岡県

年金支給日の14日、ニセ電話詐欺に対する防犯意識を高めてもらおうと、警察が、高齢者などに注意を呼びかけました。

福岡市・天神の西鉄福岡駅では、警察や防犯協会のメンバーが、駅を利用する高齢者などに対し、ニセ電話詐欺の被害防止を呼びかけるチラシを配りました。

福岡県警によりますと、県内で今年4月末までのニセ電話詐欺被害の認知件数は193件で、被害額は約3億6300万円あまりとなっています。

◆中央警察署・生活安全第一課 永野裕幸課長
「電話でお金のことを言われたら、まず詐欺を疑って、警察や家族に必ず相談して1人で対応しないようにしていただきたい」

最近は高齢者に対し、「料金の未納がある」「パソコンにウイルスが感染した」などとうたう手口の架空請求詐欺が増加しているということで、警察が注意を呼びかけています。

© テレビ西日本