続く物価上昇に年金受給者の本音 「到底たりない」6割が年金だけで生活まかなえず 福岡

6月14日は、2カ月に1度の年金支給日です。

物価高が家計を直撃する中、今後の年金生活には、どう影響していくのか取材しました。

14日、福岡市・天神の西鉄福岡駅で、警察が駅の利用者に対して呼びかけていたのは、「ニセ電話詐欺」の被害防止です。

14日は、2カ月に1度の「年金支給日」。

65歳以上の高齢者にとっては、まとまった額の現金が手元に入る日です。

街には、年金支給日を楽しみに出かけて来た人の姿もー

◆元介護士(75)
「この日だけ小倉に来て、好きなものを食べて帰るだけよ。2カ月に1回の楽しみ」

老後の生活を支える大切な「年金」ですが、みなさん、いくらくらいの年金を受け取っているのでしょうか?

◆元清掃員(83)
「11万円くらいかな。今ギリギリです」

◆元清掃員(83)
「私は9万円ちょっと切る」

Q.年金はいくらもらっていますか?
◆元公務員(69)
「ふた月で17~18万くらい」

◆元会社員(70)
「27万。月よ」

◆元会社員(69)
「20万円弱」

厚労省の調査によりますと、年金収入だけで生活している世帯は全体の44%。

約6割の高齢者が「年金だけでは毎月の生活費をまかなえていない」ことになります。

物価高が家計を直撃する中で、街の人の実感はー

Q.年金だけで生活のやりくりは?
◆元自営業(77)
「無理ですね」

◆元百貨店勤務(94)
「厳しい世の中だから、レシートで色々分類して、家計簿をちゃんとつけている」

Q.年金足りています?
◆清掃員(75)
「足りません!到底足りない」

円安などの影響で、様々なモノの値段が上がっている今。

年金受給者からも、家計への負担を懸念する声が聞こえてきました。

© テレビ西日本