【実は…】「ファブリーズ」と「家電」の相性の話。

P&Gのファブリーズ。超有名な消臭剤・芳香剤で、「ファブる」という造語があるほどです。しかし、このファブリーズによって、ある家電の寿命が縮まっていたということをご存じでしょうか。そのことを聞いたのは、ある大手家電メーカーの新製品の内覧会でした。

黒い塗装

今では、各家庭の室内において、いろいろなニオイがするようになっています。気になるニオイが増えた、と言い換えてもいいでしょう。 その原因一つとして、家の密閉度が高くなったことが挙げられるます。 今の日本の夏、エアコンなしに過ごすことは、東北以南の地方では、ほとんど考えられません。アパート、マンションを借りるときでも、多くの場合、エアコンは既設。照明同様に付いているのが当たり前です。当然、家を建てるときは断熱材がタップリ入った「省エネ」住宅となります。 その上に、「窓開け換気」をしなくなっています。 窓を開ければ、夏は暑いし、虫は入ってくる。冬は寒い。当然、嫌ですよね。これに、今は室内干しが加わります。また、ワンルームだと、料理中のいろいろなニオイも加わります。ペットを飼っている家だと、なおさらです。 こんな時、使うとイイのが空調家電です。 除湿には、エアコンの除湿モードか、専用の除湿器が効果的です。 ニオイには、空気清浄機やイオン発生機、次亜塩素酸を使用する空間清浄機などが効果があります。 私が行った、ある大手メーカーの内覧会では、これから新発売されるという「除湿器」が展示してありました。 私が見せてもらった除湿器は「コンプレッサー型」といわれるタイプのもの。簡単に言えば、エアコンの「ドライモード」で使用する部分だけをエアコンから切り出して除湿器にした、という感じの製品です。熱交換器が付いています。 展示品は、スケルトンモデルでしたので、熱交換器が丸見えでした。 妙なのは、熱交換器のパイプ部分が黒く塗装されていたことです。この家電メーカーに限らず、ほとんどの家電メーカーは、製品をできるだけ低価格で提供するために(ある意味当然ですが)、余計なことは絶対にしません。 私は、なぜ熱交換器のパイプ部分に黒の塗装がしてあるのかを、その家電メーカーの担当者に尋ねました。 返ってきた答えは、 「ファブリーズ対策です。」

某大手家電メーカーの除湿器に施されていた、熱交換器のパイプ部分の黒い塗装。

「有機酸」が問題

私は帰宅して、ファブリーズの公式サイトをチェックしました。 サイト内のQ&Aコーナーには、ファブリーズの成分が挙げられていました。 「トウモロコシ由来消臭成分」「水」「除菌成分(有機系)」「水溶性凝集成分」「香料」の5種類です。 「トウモロコシ由来消臭成分」「水」はすべての製品に入っていますが、「除菌成分(有機系)」「水溶性凝集成分」「香料」は、「除菌」シリーズなど特定銘柄に入っています。 そして、除菌成分の中には、特定の除菌成分「Quat」(クウォット)を助けるため、野菜、果物の酸と同じ「有機酸」が含まれてることが分かりました。 ミカンの皮で10円玉を磨くとキレイになることが知られていますが、これは、ミカンの皮の成分が、被膜のような酸化銅の部分を溶かすからですが、酸があるとほとんどの金属は錆びます。 などほど、私があの家電メーカーの内覧会で見た除湿器の内部にあった黒い塗装は、この有機酸に対する防止策だったわけです。 実際に、ファブリーズに含まれる有機酸が、どれくらい除湿器に影響があるのかということは、私は実験をしていないのでわかりません。 しかし、床置きの除湿器などは、周囲の空気を吸い込み除湿をするわけで、除湿器をかけながらファブリーズをすれば、有機酸を自ら吸い込んでいるようなものだといえます。それに「想定外」の使い方をするユーザーは必ずいます。 ファブリーズは、部屋の中では「ミスト」状態ですから、高くは飛びません。エアコンに影響が少ないのは、このためだと思います。 この話は、ファブリーズが悪いとか、ファブリーズ対策をしている某家電メーカーの除湿器をおすすめします、ということではありません。むしろ、ムダを嫌う家電メーカーがコストをかけてまで対策を施さなければならない、ファブリーズの商品力がすごいとも言えます。 考えなくてはならないのは、人間は自分のいる空気環境さえコントロールできなくなっているという事実と、知らないところでいろいろなことがなされているという事実です。 ちょっと気に留めてもらって、何かの時に思い出していただければ幸いです。 なお、これは2019年2月時点での話です。 ◆多賀一晃(生活家電.com主宰) 企画とユーザーをつなぐ商品企画コンサルティング ポップ-アップ・プランニング・オ フィス代表。また米・食味鑑定士の資格を所有。オーディオ・ビデオ関連の開発経験があ り、理論的だけでなく、官能評価も得意。趣味は、東京散歩とラーメンの食べ歩き。 生活家電.com http://www.seikatsukaden.com/

© 株式会社ブティック社