巨額の資金支援で人材確保や研究基盤の整備 東北大学が認定見込みの国際卓越研究大学

世界トップレベルの研究水準を目指す国際卓越研究大学の候補になっていた東北大学について、文部科学省の有識者会議は「認定の水準を満たし得る」と判断しました。年度内に第1号の国際卓越研究大学として認定される見通しです。

国際卓越研究大学は、世界と比べて低下した日本の研究力を上げようと設けられた制度で、目玉となるのが大学に対する巨額の資金支援です。

認定されると、政府が資金を拠出してつくる10兆円規模の大学ファンドの運用益から毎年数百億円程度を最長25年にわたって受け取ることができて、優秀な人材の確保や研究基盤の整備に使うことができます。

ハーバード大学など欧米トップの大学は数兆円規模のファンドを運用し利益を研究に投資していますが、日本の大学の基金の規模は見劣りします。国際卓越研究大学は、欧米の取り組みを参考にしています。

ガバナンス=管理体制の強化も求められます。大学外の有識者を含めた合議体を設置して重要事項を議決する他、大学の財務戦略を担うCFOなども置きます。

© 株式会社東日本放送