ロマンス詐欺にSNS型詐欺 自転車ヘルメットも 県と警察のトップが動画に出演注意喚起 YouTubeで公開へ

県知事と県警本部長が出演して詐欺被害防止などを呼びかます。

県警が制作した動画が完成し、19日から公開されることになりました。

この動画は、多発する詐欺被害の防止などを県民全体に呼びかけようと、村岡嗣政山口県知事と山口県警の阿久津正好本部長が出演しました。

不審電話は、件数で見ると「還付金がある」などのうその話で金をだまし取ろうとする「還付金詐欺」とみられるものが多くなっています。
一方、被害額でみると、SNS型詐欺が、今年に入って、うそ電話詐欺の2倍に上っています。

詐欺被害防止と、自転車の施錠やヘルメットの着用などを呼びかける2本の動画が完成しました。

山口県警・生活安全企画課 小清水徹 安全・安心対策官
「県内で今深刻な状況にある、SNS型の詐欺、うそ電話、自転車盗は、県民ひとりひとりに対策を取っていただきたいので、そこが十分伝わっていけばと考えています」

完成した動画は19日の午後2時から、山口県警のYouTube公式チャンネルなどで公開されます。

© テレビ山口株式会社