横浜DeNAベイスターズ・山﨑康晃の先発転向を伊東勤氏が提言 「思い切って…」

[横浜DeNAベイスターズの投手陣をチェックした伊東勤氏。起爆剤として提案したのは…。

元西武ライオンズ監督の伊東勤氏が、自身のYouTubeチャンネル『110チャンネル【伊東勤】』で、横浜DeNAベイスターズ・山﨑康晃投手の先発転向を提言した。

■DeNAの現状を分析

伊東氏は今季のDeNAについて「思うように噛み合ってません。当初からDeNAは打線のチームなので、打線が投手をカバーしながらというチームだと思います」と分析。

続けて「今永昇太、バウアーという左右のエースが抜けて、その2人の穴をどう埋めていくかというところが、ポイントだったんですけど」と持論を展開する。

そして「東克樹投手はエースとしてがんばっている」と前置きしたうえで「東に続く2人目のピッチャーがなかなかいない」と語った。

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■「やりくりが大変」

伊東氏はその後、大貫晋一投手や濱口遥大投手など、東投手に続くピッチャーを分析していく。

投手全体の印象については濱口投手がフォアボールで自滅するタイプであることに触れ、「自滅するピッチャーというのは、自分のボールに自信がないのか甘いところに行ったら打たれるんで、コーナーを狙って失敗をするパターンが多い」と指摘。

続けて「ソフトバンクは、やっぱり打線でピッチャーを育てていくような感じなので、どんどん勝負しますよね。そういう投手がDeNAは若干薄れているという感じがする。勝ち星がほぼ先発についてないので、やりくりが大変ですよね」とコメントした。

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■山﨑投手の先発転向を提言

DeNA投手陣に「めぼしい投手がいない」と話す伊東氏は「思い切ってね、山﨑康晃を先発にしたらおもしろいと思うんですよ。スタミナは問題ないと思うので。また先発をしたら、別の良いものが出てくると思うので」と山﨑投手の先発転向を提案。

山﨑投手の現状を「ちょっと後ろとして壁に完全に当たっている」「現状抑えとしては苦労している」と話す伊東氏は、「過去、私も経験ありますけど西武で抑えやっていた森慎二とか、潮崎哲也も先発しましたし、日本ハムの増井浩俊も、先発になったらものすごく良いピッチャーになった」と語る。

さらに「何試合か先発をやらせてダメだったら、ブルペンに戻せばいい」「違う部署でやらせてもいいかなと思う」と提言していた。

関連記事:『虎に翼』寅子が署名した意見書、よく見ると… さらりと記された“3文字”に「泣きました」

■通算230セーブの山﨑投手

山﨑投手は入団1年目から抑えに起用され、37セーブを上げ新人王に。その後も抑えやセットアッパーとして活躍し、通算230セーブをあげている。

しかし近年は打ち込まれることも多くなり、現在は森原康平投手がDeNAの抑えに。山﨑投手が先発に回る可能性も、ゼロではないのかもしれない

関連記事:peco、5年前のryuchellさんの姿公開にファン号泣 ラプンツェルと英語で流暢な会話も披露

■伊東氏が山﨑投手の先発転向を提言

(文/Sirabee 編集部・佐藤 俊治)

© 株式会社メディアジーン