井上咲楽はオズワルド・畠中と2年半愛に終止符、20~40代男女が「別れた理由」【トップ3】

井上咲楽(C)ピンズバNEWS

交際を公にしていた井上咲楽とオズワルドの畠中悠が、5月に破局した。井上は5月19日にX(旧ツイッター)に「2年半お付き合いしていた畠中さんとお別れしました」「常に穏やかで、優しい2年半を一緒に送ってくださった畠中さんには感謝の気持ちでいっぱいです」とつづり、畠中も出演したラジオ『らじらー!サンデー』(NHK)で、「別れたんですよ」「僕は悪いところがいっぱいありました」と明かした。2人のように別れを選択するカップルは多い。今回は20~40代の男女100人に「つきあっていた人と別れた経験」についてリサーチ。別れたことが「ある」と答えた人は69人、「ない」と答えた人は31人という結果だった。(アンケートサイト「ボイスノート」調べ)

また今回は「ある」と答えた人たちに、「別れた理由」についても聞いてみたので、その結果を多かった順に見ていこう。

第1位は、「気持ちの変化」。

誰でもつきあい始めはラブラブで、相手の短所も多少は許せてしまう。しかし、つきあいが長くなってくると最初の情熱も徐々に薄れてきて、相手の嫌なところが目についてきたり、気持ちが冷めてきてしまうこともありそう。

「自分が飽きてしまうから」(29歳/女性)

「何年かつきあってマンネリ化し、恋人という関係ではなくなった」(38歳/女性/総務・人事・事務)

「高校生のときに人生で初めて告白をされて、舞い上がってつきあってしまったが、お互い恋に恋をしていただけで、本当に好きだったというわけではなかったから」(48歳/男性/コンピュータ関連技術職)

「お互い憎み合っていた。最初は良かったけど、相手は生活苦になるくらいのギャンブラーで、それを知った瞬間から気持ちが冷めた」(40歳/女性/主婦)

「別の相手ができた」(49歳/男性/営業・販売)

「突然彼女のほうから別れたいと言ってきた。自分のほうは特に思い当たる節もなかったので困惑したが、彼女のほうに気がないのであればこのまま続けても仕方ないと思い、泣く泣く別れた」(47歳/男性)

「互いの熱量の違い。生活習慣の違い」(23歳/女性/総務・人事・事務)

「好きじゃなくなった」(33歳/男性)

「つきあって3年を過ぎたあたりで相手の態度に思いやりがなく、冷たく感じてきた。そんなときに私に好きな人ができたから別れを告げた」(41歳/女性/営業・販売)

「急にふられた」(30歳/男性/コンピュータ関連以外の技術職)

「歳の差カップルだったけど、飽きられた」(40歳/女性/総務・人事・事務)

■第2位は「価値観の違い」

第2位は、「価値観の違い」。

もともと価値観の違う者同士がつきあい始め、それぞれが譲り合ったり、すり合わせをして2人の関係を作っていくものだが、お互いどうしても変えられない「価値観の違い」で結局破局を迎えたという人も多い。

「つきあう前の印象とつきあった後が違っていて、物を粗末に扱ったり、タバコを吸ったりと、だんだんと大雑把なところが分かって嫌いになった」(35歳/男性)

「価値観の違いがしんどくなった」(39歳/男性/営業・販売)

「だんだんと価値観の違いを感じた」(42歳/女性/主婦)

「つきあっていく中で、趣味や価値観が違うと感じたから」(44歳/男性/コンピュータ関連技術職)

「どうしても価値観が合わない」(25歳/男性/学生・フリーター)

■第3位は「浮気」

第3位は、「浮気」。

自身、または相手の「浮気」が原因で別れた人も多い。どこからが浮気かという認識の違いもありそうだが、他の人に気持ちが向かってしまった時点で、もう続けられないと考える人がほとんどのようだ。

「彼氏に浮気された」(28歳/女性)

「私の不倫」(24歳/女性/学生・フリーター)

「相手の浮気と、遠距離恋愛に嫌気がさした」(42歳/女性)

「彼女の浮気癖がひどかった」(41歳/男性)

「相手の浮気やマンネリ化」(25歳/男性/学生・フリーター)

「相手が浮気していた」(41歳/女性/主婦)

経験者が明かす「別れた理由」第4位以下はこちら!

■「つきあっていた人と別れた経験」
1位 ある
2位 ない

■「別れた理由」
1位「気持ちの変化」
2位「価値観の違い」
3位「浮気」
4位「時間が合わない」
5位「性格の不一致」
6位「遠距離」
7位「自然消滅」

© 株式会社双葉社