てんちむ『たぶん産後うつ』と吐露…”赤裸々”な『産後事情』に同世代のママの間で話題に!「無理しないで」「親へのSOSが出せてエライ」の声

産後経験する人が多い『産後うつ』

産後は女性ホルモンのバランスが大幅に崩れやすいので、メンタル面が大きく揺らぐ人が多いです。そこで頑張りすぎてしまうと産後うつになり、母子ともに危険な状況になることもあります。

少し前に出産を経験したてんちむさんも「もしかして産後うつかも」という心の変化を、自身のYouTubeチャンネルで語っています。

基本的に気持ちが強いことを自負しているてんちむさんですが、働く予定のお店が決まって打ち合わせを行っている最中と、歩いて帰宅してる最中の気持ちの落差の大きさを語っています。

てんちむさんは「仕事が好き」と語っており、今回のお仕事もやる気満々で話し合いに参加。しかし歩いて帰っている最中にさまざまな感情が渦を巻き、酷かったマタニティブルーの再来のごとく泣きながら帰宅したと言います。

「私が頑張ればなんとかなる」「隣の芝は青く見えるっていうけど、隣の芝を見てる場合じゃない」と自分自身を鼓舞している言葉がある一方で、「育児をおろそかにしてしまわないか不安」「今の生活はいったん終わるという気持ち」と今後を不安視する言葉も見受けられました。

自分の時間を作ることに少し比重を置きすぎたとも語っており、睡眠時間が3時間だったことも影響していると感じ「全国のお母さん!マジで寝てください!」と、睡眠の大切さを伝えていました。

出産経験がある視聴者から寄せられる、心配の声

出産と同様に産後のメンタル面でのつらさは、出産を経験した人にしかわかりません。育児をしている女性から、心配の声が寄せられています。

  • 「完璧じゃなくていいよ てんちむと赤ちゃんが健康でなるべく幸せに過ごせますように。」
  • 「『私が頑張ればなんとかなる』が通用するのは独身の時だけです。子供いるとほんとにバーストしちゃう時がきます。心の声を聞いて頼れるものに全部頼って極力無理しないようにして欲しい!」
  • 「産後睡眠が大事なの本当にそう。 寝れなすぎて頭おかしくなりそうだった。。」
  • 「ちゃんと自己分析してそれに対して対策とって努力するてんちむに本当に尊敬する。私は40歳の三児のシングルマザーだけど、そこまで考えて努力してこなかったです。」
  • 「産後うつは本当要注意です… 私も精神科に行って鬱一歩手前までいきました。 何していても涙がでてくるし毎日が不安でしかなくてなんで生きてるんだろう消えてなくなりたいって思っていました。」

産後うつは、誰でもなる可能性があります。そのため、きついと感じたらすぐに周囲のSOSを出すことをおすすめします。

© 株式会社シュフーズ