梅雨のジメジメに負けない!快適に過ごすためのエリア別片付けのコツ

ジメジメとした梅雨シーズン。湿気や雑菌、カビなどを防いで毎日快適に過ごしていきたいですよね。

そこで今日は、片付けのプロが実践!梅雨を快適にする「エリア別片付け」のコツをご紹介します。

風通しの良い「玄関」で気分スッキリ

「家の顔」とも言われる玄関。梅雨は濡れた傘やレインコート、レインブーツなどを頻繁に置くため、全体的にジメッとしやすいエリアですよね…。ドアを開けたときにスッキリとした気持ちになれるように、風通しの良い玄関を心がけたいもの。

住まいコーディネーターのゆりんごさんが、スッキリした玄関を作るために意識しているポイントはこちら。

  • 全ての靴を出して数を把握する
  • シューズボックスを掃除する
  • 必要な靴を元に戻す
  • 玄関の「たたき」を掃除する

まずは全ての靴や置いているものを出して中身を把握。使っていないモノがあれば思い切って処分しましょう。

できるだけ靴はシューズボックスに収納し、玄関の「たたき」に出しっぱなしにしないようにすると、風通しがよくスッキリ見えします。

傘やレインブーツで玄関が濡れてしまう場合は、お風呂場で干して乾かすのもおすすめですよ!

(参考:じめじめ気分をリフレッシュ!「玄関の片づけ」5ステップ

湿気を防ぐ「クローゼット」収納術

湿気の多い梅雨は、油断するとクローゼットに収納した衣類にカビが生えてしまうことも…!大切な衣類を守るためにも、湿気対策は万全に行いましょう。

整理収納アドバイザーのみほさんが教えてくれるテクニックは、以下の5つ。

【1】詰め込みすぎない

【2】クリーニングのカバーからは出して保管

【3】一度着た服は、洗濯または乾燥してから戻す

【4】直置きは避けて、キャスターを使う

【5】ダンボールは置かない

【6】半永久的につかえる調湿剤を使う

クローゼットにぎゅうぎゅうにモノを詰めていませんか?風通しが悪いと湿気がこもりやすいので、使用していないモノは思い切って処分するのがおすすめです。

他にも、なるべく直置きをしない、虫の住処になりやすいダンボール箱は置かないなども湿気を溜めないコツなのだそう。

休日の晴れ間にはクローゼットの扉を開けて、換気するのも湿気予防になりますよ!

(参考:ジメジメ梅雨を快適に!「クローゼット収納術」6選

「キッチン」の三角コーナーを撤去

毎日使うキッチンも、梅雨はとくに雑菌やカビが生えやすいので気になるエリアです。清潔なキッチンにするために、ゆりんごさんがおすすめするのは「三角コーナー」を撤去すること。

三角コーナーにゴミが溜まるとニオイや雑菌の原因となりやすいですし、見た目もあまりよくありません。排水溝にもゴミが溜まり、掃除する箇所が増えてしまう手間もあるため、思い切って撤去するのがおすすめなのだそう!

調理中に出るゴミは小さめのポリ袋に入れて、食事が終わったら都度ゴミ箱に入れるとシンクまわりがスッキリしますよ。

雑菌を防いで快適なキッチンになるので、生ごみの処理方法も見直してみましょう。

(参考:時短効果で忙しい朝もスムーズに!「キッチン」片づけ習慣5つ

***

梅雨のジメジメに負けない、エリア別片付けのコツをご紹介しました。

スッキリした空間で、梅雨も快適に過ごしていきたいですね!

© アイランド株式会社