どこに行っても「猫に応援」される6歳児さん ほほえましい1日が話題に

そうなると、ピアノ練習は「強制和音」

家のどこに行っても「猫に応援」される男の子。家族のほほえましい1日がXで注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーの「@koimo77」さん。

当ポストには2024年6月6日時点で103件を超えるいいねが寄せられるなど話題となっています。

また記事中では、犬猫のおやつ代についてもご紹介します。

※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

今日はどこへ行っても「猫ちゃんの応援つき」?

「今日はどこにいっても猫に応援される6歳児」というコメントとともに投稿されたのは、4枚の写真でした。

【写真1枚目/全4枚】こいもちゃん、息子さんを応援(?)中。2枚目は「ひたすら」応援中のこいもちゃんの写真をチェック

Xで注目を浴びているのは、茶トラ柄の先住猫「こいも」ちゃんと、後輩のサバ白猫「サバシ」くん。この日の猫ちゃん達は、息子さんの応援に勤しんでいたようです。

1枚目には、色鉛筆で絵を描く息子さんの姿が。そして用紙の上には、こいもちゃんがもふりと座っていますね。

こいもちゃんは息子さんが赤ちゃんの頃から一緒に過ごしているそうで、普段からとっても優しく接してくれるそうですよ。かわいい背中を向けて見守るような姿にほのぼのします。

続いてサバシくんがやってくると……?

ピアノ中は「強制的に和音」で応援!?

しばらくすると、こいもちゃんと息子さんのもとへサバシくんもやって来ました。キリリと見守る表情からは「頑張ってるかい?」なんてセリフがきこえてきそう!

【写真3枚目/全4枚】どこでも応援。こちらはサバシくん。

猫ちゃん達はお絵描き中の応援を終えると、続いては「ピアノを練習する息子さんを応援」です!

右手で練習する息子さんの隣には、サバシくんの姿が。かわいい後ろ足でちょこんと鍵盤を踏んでいて、強制的に和音を奏でる状況となっています……!サバシくんは「興味津々」といった具合なのでしょうか。ほほえましいワンシーンに笑みがこぼれますね。

【写真4枚目/全4枚】みんなで応援。サバシ&こいもコンビ

続く4枚目には宿題に取り組む息子さんの姿がありました。目の前でお尻を向けるこいもちゃんと、背後から様子をうかがうようにして見入るサバシくん。どんなときでも着いて行く2匹の様子からは、息子さんへの「大好き」が伝わってきますね……!

仲良し家族の1日に笑みがこぼれると同時に、自然と心が温まる瞬間でした。@koimo77さんはこのほかにも、Xアカウントにてこいもちゃんとサバシくんの日常を公開中です。癒しと笑いがあふれる写真ばかりなので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

犬猫に関する1カ月間のおやつ代総額ってどれぐらい?

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます(投稿された内容については、この後にも続きますよ)。

さて、かわいいペットには、ごはん以外にもあげたくなるものがありますよね。そう、「おやつ」です。犬や猫には、1カ月でどのくらいの「おやつ代」をかけているのでしょうか。

一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行いました。

「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」の結果から、犬および猫に関する1カ月のおやつ支出総額をご紹介します。

集計ベース:
【猫】猫飼育者で、ペットフード使用者。うち、猫飼育者は銘柄選定購入関与者。購入金額0円を除く。2023年調査より外猫(野良猫・地域猫給餌あり)除く。
【犬】ペットフード使用かつ銘柄選定購入関与者。購入金額0円を除く

1カ月間の市販の猫おやつ用キャットフード支出額

市販の猫おやつ用キャットフード支出総額

  • 平均支出金額:1885円
  • 中央値:1000円

市販の猫おやつ用キャットフード支出総額「猫1頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:1562円
  • 中央値:1000円

市販の猫おやつ用キャットフード支出総額「猫複数頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:2358円
  • 中央値:1500円

1カ月間の市販の犬おやつ用ドッグフード支出額

市販の犬おやつ用ドッグフード支出総額

  • 平均支出金額:1883円
  • 中央値:1000円

市販の犬おやつ用ドッグフード支出総額「犬1頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:1748円
  • 中央値:1000円

市販の犬おやつ用ドッグフード支出総額「犬複数頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:2621円
  • 中央値:2000円

犬と猫の1カ月のおやつ代は、トータルで見ると全くと言ってよいほど差がないことがわかります。

次では、正しいペットフードの保存方法について紹介します。

ペットフードの正しい保存方法を守りましょう

ペットのおやつは、飼い主にとっても与える楽しみがあります。

しかし、その保存方法を誤ると、ペットの体調悪化につながりかねません。

環境省では「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」で、ペットフードの種類別に、その使用期限の目安を紹介しています。※ペットフードの水分量は、ペットフード安全法に基づき、「成分」の欄に記載されています。

ドライフード(水分10%程度以下)、ソフトドライフード(水分10~30%程度)

袋をしっかり閉じて、直射日光が当たらない、温度・湿度が低い場所で保存

  • 使用期限の目安:開封後約1カ月

セミモイストフード(水分25~35%程度)

袋をしっかり閉じて、冷蔵庫で保存

  • 使用期限の目安:開封後2週間程度

ウェットフード(水分75%程度)

開封したらすぐに与える

  • 使用期限の目安:開封約1日

いかがでしょうか。

開封後1日で与え切らなければならないフードもあるなど、ペットフードの管理には、飼い主の慎重な姿勢が求められそうです。

おやつは正しく与えて、ペットとよりよい関係を築くためのきっかけにしてみてください。

サバシくんをお迎えしてから、貫禄が増したというこいもちゃん

さて、投稿のご紹介に戻ります。

今日はどこにいっても猫🐱🐱に応援される6歳児👦 pic.twitter.com/sjAJ4cX11j

— こいもちゃん🐈 (@koimo77) June 1, 2024

最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたのでご紹介します。

――出会いのエピソードを教えてください。

こいもは保護猫で、もともとは姉を引き取る予定でしたが、タッチの差でよそへの譲渡が決まり「実はサイトに載っていないのですが」と紹介を受けて家族になりました。

保護猫を飼っているということで、日ごろから近所の保護猫団体メンバーとは親しくしていました。そんな中「いい子がいるんだけど、2匹目にどう?」とおすすめされたのがサバシです。

――お名前の由来はありますか?

こいもの姉猫の紹介コピーが「メイクイーン風」ということから、芋を連想し、姉猫よりも小さめだったので、小芋(こいも)としました。

サバシは「サバシロだからサバシ!」と保護猫シェルターで呼ばれていたのが、あまりにしっくり来たのでそのままです。

――普段はどのような子ですか?

こいもは、人間に対して(とくに6歳になる息子には、赤子の頃から見ているせいか)優しく接しています。サバシが来てからは上位者としての自覚がついたのか、貫禄が増しました。

サバシは、コミュニケーションお化けです。初対面の人の膝の上で平気で寝ます。まだまだ無邪気な年頃ですが、静寂を好むシニアアダルトのこいもちゃんからはウザがられています。それでも鋼のメンタルで、コミュニケーションを諦めないサバシくんです。

――自慢のポイントは何ですか?

こいもは、冬は一緒にお風呂に入って唯一無二の時間をくれること(メディア掲載多数)。サバシは、どんな状況でも来てくれる、おもてなしもできる接客営業担当。

以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。

参考資料

  • @koimo77
  • 一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」
  • 環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム