「値上げして買わなくなったものは?」問いかけに「牛肉 高すぎて買えん」「袋麺」「お菓子」などの声

画像はイメージ

折からの値上げラッシュで、以前はよく買っていたけれど「最近すっかり買わなくなったもの」が、誰にでもあるのではないだろうか。ガールズちゃんねるに6月中旬「値上げして買わなくなったもの」というトピックが立ち盛り上がりを見せた。

トピ主は、買わなくなった商品について

「何かありますか?主は袋ラーメンを全く買わなくなりました」

と一例をあげていた。これを見た女性たちからは「お菓子」「りんご 高すぎるよ」など、泣く泣く買い控えている品物の名前が次々に挙がっている。(文:篠原みつき)

「カップヌードル安売りのときにしか買わなくなった」

トピック内ではほかには、

「牛肉 高すぎて買えん」
「外食 間違いなく減った」
「マックかな マック買うならスーパーのお寿司ってなる最近」

といった声が相次いだ。なかでも多かったのが前述の菓子類や果物など、生活必需品とまでは言えない嗜好品の類だ。りんごはもちろん、

「バナナが買えなくなった。102円から198円だよ。買えませんわ」
「果物の中でバナナが一番安いからバナナしか買えない」

という声から、果物好きたちの困惑ぶりがうかがえる。また

「カントリーマアム。小さすぎて…」
「山崎パンの薄皮シリーズ 気がついたら5個から4個になってた」
「カップ麺 200円では買う気おきない」
「カップヌードル安売りのときにしか買わなくなった」

というコメントに、筆者も日々買い物をする主婦として同感だ。不二家のカントリーマアムに限らず、以前よく買っていたクッキー類が小さくなった上に値上げして、最近はほとんど買っていないことに気が付いた。

ちなみに山崎製パンの薄皮シリーズは2023年1月1日出荷分から4個に減量されており、同社は値上げの理由を「小麦粉を中心とする原材料価格の高騰に対処するため」としている。

「これで高いって何買ってんの?ってレベルなんだが…」という声も

トピ主が挙げた「袋麵」も、小麦や油脂類、包装費や物流コストの上昇を理由に値上がりしている。そのためトピコメントには

「今まさにサッポロ一番みそを買ってきたけど、ひと袋500円超えるのね…あまりの値上がりにびっくりよ」

と悲鳴に似たコメントが複数入っていた。サッポロ一番の即席麺は2022年6月に価格改定を行っており、現在のメーカー小売希望価格は5食入りで税別680円。スーパーなどでは398円~500円台で売っていることが多いようだ。筆者は値上げ前には350円前後で買っていたように記憶しているが、最近買わなくなったのはそういうことか……と思い至った。

ただ、この即席麵についてトピコメントには

「昔から1個100円程度じゃないの?そんな高い?つか1個100円程度って普通に安くない?これで高いって何買ってんの?ってレベルなんだが…」

という突っ込みも。確かにそうかもしれない。しかし、以前はそれよりも安かったわけで、急に高くなった商品に手が伸びにくくなるのも仕方ない。消費者がこれらの値上げ価格に慣れるか、または収入が上がって躊躇なく買える日は来るのだろうか。

© 株式会社グローバルウェイ