日光の美味しいおすすめグルメ3選(焼きそば/蕎麦/カフェ)

栃木県日光市にある、思わず教えたくなる、安くて人気のお店やおしゃれで美味しいお店(焼きそば/蕎麦/カフェなど)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【日光市】 鬼怒川温泉駅近くやきそば「きっかぶ」40年続く名店。

出典:リビング栃木Web

栃木県のソウルフードでもあるやきそばを作り続けて40年!?の「きっかぶ」を紹介します。

地元民に愛されているお店です。もしかして常連さんばかりで入りづらいのかな?と思っていましたが、考えるだけムダでした。訪ねると分かるのですが、女将さんはどなたにも温かく迎え入れてくれますよ。

やきそばのお店「きっかぶ」とは

場所は「鬼怒川温泉駅」から歩いて3分。車で行っても、お店の横に駐車する広いスペースがあるので安心して停められます。

昔から通っている友人たちには、「電話をして予約してから行った方がいいよ」と、言われていたのにも関わらず…。二度ほど直接行き、本日分は終了でお店が閉まっている状態でした。

その後、3度目の挑戦。懲りもせずに14時近くに訪ねましたら、タイミング良く初めて入店することができ、カウンター席に座りました。店内は4名がけのテーブル席がひとつに2.3人が座れるカウンター席のみ。

そのためテイクアウトを利用する方からの電話がじゃんじゃん入っておりました。電話で予約をしてから受け取りに来る方や直接店頭に来て、後ほど受け取る方など…。人気ぶりがうかがえます。

人の出入りが活発の中、ひとりで切り盛り。終始、笑い声が絶えないくらいとてもフレンドリーな対応をされて、居心地の良い空間でした。女将さんとの会話を楽しみに来るファンの方も多いことでしょう。

メニューは、やきそばときっかぶ焼

メニューはシンプルです。やきそばときっかぶ焼のみ。きっかぶ焼に関しては数枚の限定となっています。なぜなら、粉を計量して焼くのに40分かかるので、朝に1回焼いて用意しておくからだそうです。午前中に売り切れてしまうのも納得ですね。訪れた日はラッキーなことに、最後の1枚を手にすることができました。ぜひきっかぶ焼もあれば食べて欲しい一品です。

【日光市】登録有形文化財のお店で湯葉も蕎麦も食べたい!「そば処 神橋庵」

出典:リビング栃木Web

今回は、ぶらり日光のついでに、観光気分を味わえる湯葉&蕎麦のお店「そば処 神橋庵」さんをご紹介します。

世界遺産「日光の社寺」のすぐ近く

「神橋庵」というネーミングから想像がつく方もいらっしゃるかもしれません。「日光の社寺」の玄関ともいえる朱塗りの美しい橋で有名な「神橋」。そのすぐ手前にある建物の1階にあるお蕎麦屋さんです。

こちら「日光物産商会」という建物で、国の登録有形文化財に指定されています。元は、日光金谷ホテルの土産品店として創業したので、日光金谷ホテルも隣接、建物内には金谷ホテルベーカリーが入っています。その建物内にあるお蕎麦屋さんなので、自然と期待してしまいますね!

アンティークな雰囲気の店内

店内に入ってみると、金谷ホテルを彷彿とさせるアンティークな雰囲気の内装。テーブル席とお座敷があります。

雰囲気もそうですが、世界遺産の観光地である日光は外国人観光客も多い!メニューも英語表記がありますよ~。

日光と言えば湯葉でしょ

日光と言えば湯葉ですね。湯葉も蕎麦も食べたかったので「冷やしゆば蕎麦(1,595円税込)」と「生ゆば刺し身(990円税込)」をいただきました。

生ゆば本来の味がダイレクトに伝わる湯葉刺し身。

わさび醤油でいただきます♪ツルっとした食感、豆乳の独特な香りが漂って、わさびのツーンとした香りとマッチします。湯葉を堪能するには刺し身ですね~。

湯葉も蕎麦も一度に堪能

続いては、ゆば蕎麦です。蕎麦の香りとも相性バッチリな湯葉。そば汁と一緒に食べると、また違った味わいが楽しめて、湯葉のオンパレード!

そばの量が見た目より多く、思いのほかお腹いっぱいになりました。ヘルシーなランチでしたが、店内の歴史ある建物の雰囲気と、周囲の観光気分で、非日常を堪能しお腹も心も満足でした。

【日光市】鬼怒川温泉駅からスグ!和の温もりを感じるカフェ「珈香和」でサクッ、ふわっ『ホットケーキ』を。

出典:リビング栃木Web

日光市在住。カフェ巡りが大好きなめぐりんりんです。今日は鬼怒川温泉駅近くの和テイストのカフェを紹介します。その名も「珈琲茶屋 珈香和cocowa」です。

「珈琲茶屋 珈香和cocowa」へのアクセス

鬼怒川温泉駅から歩いて3分の距離なので、近くにお泊りの方や鬼怒川温泉付近を観光された方にもほっと一息できる場所としてもおすすめ。朝は10時から営業していて、11時まではお得なモーニングセットもあるようですよ。

車の場合はお店の前に4台停められるようになっています。

空いているか分からなかったので、私は駅前の市営駐車場に停めて行きました。(30分までは無料、2時間までは200円)

お店の外観からも『和』テイスト漂う

江戸時代のお屋敷に入っていくような気分です。

さあ、中はどうなっているかというと…

テーブル3席と小上がりのお座敷タイプに座卓が2席。

ナチュラルで落ち着く空間になっていました。かつスタイリッシュでおしゃれ!

テーブル席は埋まっていたので、広い小上がりの座卓をひとりで使わせていただくことに。

衝立で隣とは仕切られていましたので、プライベート感たっぷりです。

「珈香和」にはどんなメニューがあるのかな?

とにかく飲み物が充実していました。あんカフェオレやホットレモネードなどあまり見かけない温かい飲み物や冷たい飲み物だといちごみるくやクリームソーダといった懐かしいメニューまでも。

食事はトーストやホットドッグ、サンドイッチのパン系から手作りソースのミートスパゲティや豆乳仕立ての明太子スパゲティがありました。がっつりランチにも利用しやすそうです。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社