自分だけの武器を磨くぶいすぽっ!のオンリーワン 兎咲ミミ&空澄セナの“個性”に迫る

現在のVTuberシーンにおいて、バーチャルタレントの活躍する分野は日々拡がっている。そのなかで年々支持を強めているのがBrave groupが手がけるVirtual eSports Project「ぶいすぽっ!」である。

業界においてさまざまな趣向のプロジェクトが存在するなかで、「ぶいすぽっ!」が特色としているのは、eスポーツに特化した事務所であること。とくにFPSジャンルを得意とするメンバーが多く、なかには各タイトルにおける認定ランクで上位に食い込む者もいるほどだ。

現在所属するメンバー20人は昼夜問わずゲーム配信をおこない、プロジェクト内外で催される大型大会や企画へ参加するなど、ここ数年ですこしずつ存在感を示してきた。配信を通じて印象的なシーンを生み出してきたことで、コラボ商品や商品広告にも起用されるようになっており、所属タレントが様々な形で活躍する場面が増えてきている。

現在の運営体制となってから約4年ほど、シーンをリードする「ホロライブ」「にじさんじ」にも劣らない「ぶいすぽっ!」の魅力が広く知られつつある。今回はそんな「ぶいすぽっ!」メンバーから、兎咲ミミと空澄セナの2人について書いていこう。

■穏やかで丁寧な口調の兎咲ミミ じつは“意外な趣味”も

兎咲(とさき)ミミは2020年7月2日にSNSに初投稿、4日に初配信をおこなってデビューを果たした。薄い紫色のロングヘアー、すこし赤みがかった瞳、うさ耳を意識した頭のビッグリボンがチャームポイントだ。普段は丁寧な口調で話し、物静かな印象を受ける。

本人も冷静に振る舞うことを心がけているのか、賑やかし役が多いぶいすぽっ!メンバーのなかでもツッコミ役・まとめ役となることが多い。

その冷静さは画面に映し出された彼女の顔にあらわれており、FPSで打ち合いをしていても、雑談をしていても、顔・表情・視線の動きも最低限で留まっている時間が長く、あまりにも表情が変わらないことに「静止画みたい」とコメントされ、同期・橘ひなのが思わず同意することがあったほど。

活動を始めてしばらくは、人見知りということもあり初対面の人に会うと緊張してしまって話しづらそうにすることも多かった兎咲ミミ。ここ最近数多く開催されているコミュニティ大会・ストリーマーサーバーへの参加を経て成長し、「完全初対面で四苦八苦する」ような場面はほとんど訪れていない。

友人や同僚らとのコラボも多く、人との関わりを苦手とするわけではなく「穏やかながらにワイワイと楽しみたい」、そんな感覚で活動をしているのが伝わってくる。

デビューしてしばらくが経って以降は、ぶいすぽっ!メンバーに対して言葉少なに鋭く・端的に刺していくようなツッコミが多くなり、徐々にファンの間で「兎咲ミミは意外と口が悪い」という認識が広まっていった。

「あたしは性格が悪い」という自己評価を何度もしていた彼女だが、今では舌鋒鋭くツッコんだり悪態をつく彼女を楽しみにしているファンも多かろう。

「意外性」といえば、彼女の趣味についても記しておこう。それはデビューからしばらくが経ったころ、ゲームや企業とのコラボ配信を通じて知られるようになった。

2022年5月31日におこなわれた『ゆけむり温泉郷』の配信で、兎咲ミミはゲーム内にパチンコ台があることに気づくと、区画すべてをパチンコ台で埋めようとしたことがあった。このときはまだ「ネタとしてやってるのだろう」とファンに思われていたが、「事務所でポストカードを書いている時に、部屋が静かになるのがイヤだったので、運営さんと『スロパチステーション』の映像を流していた」と話したり、ストリーマーサーバーに参加した際に『スロパチステーション』に出演しているれんじろうと出会うと、「スロパチステーション見てます」と言い残して去っていったりと、ギャンブル好きな一面がすこしずつ知られるようになったのだ。

これが決定的になったのが、2023年8月19日に行なわれた『777town.net』とのコラボ配信だった。橘ひなの、八雲べにとともに配信に参加した兎咲だが、専門用語をスラスラと口にして解説を挟むなど、他2人に比べて明らかに知識豊富な姿を見せたのだ。

「エヴァを愛し、エヴァに愛されたい女、兎咲ミミです」
「ケータイのホーム画面、カヲルくんなんだよね。」
「(リーチ中)エヴァいてくれ……いてくれ……いないんだよね、知ってた。いつもの」

ふだんの配信ではテンション低めで落ち着いている兎咲だが、ゲームをプレイしている際にテンション高くなると特徴的なハイトーンを出して騒ぐことがある。この日のパチンコ配信では終始テンションが高く、「碇シンジのモノマネをする橘ひなののモノマネをします」と急にモノマネを披露するなど、上機嫌な姿を見せてくれていた。

そのあと11月には2度目となる『777town.net』とのコラボ配信がされているのだが、これは兎咲の希望もあって実現したものだ。ぶいすぽっ!運営スタッフは彼女のイメージに関わるためパチンコ・パチスロを趣味にしていることを明かすのに難色を示していた。しかし、当の兎咲本人が「パチンコの案件配信がしたい」と運営を逆説得、「案件配信もしたのだから、もう隠さなくていいですよね?」となったという。

こうしてほかのストリーマーやVTuberからもパチンコ・パチスロの話題を振られることが多くなった兎咲。「パチスロ 革命機ヴァルヴレイヴ(好きな機種は?と渋谷ハルに問われ即答)」「好きなものしか打たない」「演出を見るのが好きなの」など、こだわりや好きなポイントを明かしている。

プライベートでも如月れん、英リサとともにパチンコに行ったと話しており、節度のあるパチンコ・パチスロライフを送っているようだ。

■「大会にはいつか出てみたい」から数年 初出場で初優勝の実力

兎咲ミミはデビュー経緯について「デビュー前からVTuberを見ていて、たまたま見つけたオーディション募集を見て応募・合格した」と語っており、ぶいすぽっ!の前身であるLupinus Virtual Gamesの配信を見ていたことにも触れている。当時まだ4人だけだったメンバーのなかで特に好きだったのが一ノ瀬うるはであり、デビュー当初は一ノ瀬を前にするとガチガチに緊張してしまっていたことを後に明かしている。

徐々に距離感が近づいた現在では、一ノ瀬も兎咲が自身の“ぽたく”(一ノ瀬うるはファンのファンネーム)であることを把握しており、兎咲が自分のファンであることをいいことに甘えることもしばしばある。

こうして経緯を振り返ると、「ファンが推しと出会うために努力した話」として読まれそうだが、決してそのような流れでオーディションを受けたわけではないだろう。過去の配信ではこんな発言を残している。

「あまりにも好き好きって言い過ぎると迷惑になるんじゃないかって思って、あまり言わないようにしていた」
「マジのガチで好きだから、配信上とか本人に直接面と向かって言ったりはしない」
「お前らと一緒にすんな(「ガチ恋か?」というコメントに対して)」

このように、彼女の中でも慎重かつ一線をひいた上での関係性を保っているようだ。

いまでは兎咲ミミはLupinus Virtual Gamesの4人、胡桃のあに続く6人目のメンバーとして、総勢21人となっている現在のぶいすぽっ!メンバーのなかでも先輩ポジションにいる。悪ふざけの多いメンバーをたしなめる立ち位置につきながら、長年活動を共にしてきたメンバーの良き友人として、その存在感を放っている。

ぶいすぽっ!といえば『Apex Legends』『VAROLANT』などのFPSゲームを得意とするメンバーが多い。これはぶいすぽっ!の前身であるLupinus Virtual Gamesが『PUBG: BATTLEGROUNDS』をメインに据えて配信していたことが影響しており、いまでもFPSゲームを毎日のように配信し、各作品を使ったさまざまな大会や企画への参加、宣伝・広告関係の仕事を受けることが多い。

例に漏れず、兎咲ミミもFPSタイトルをプレイすることが多かったわけだが、彼女は活動初期にとある目標を立てていた。

「ぶいすぽっ!メンバーととても仲良くなれたので、これからはもっと他のVTuberの方と仲良くなりたいし、友達を作りたい」
「『Apex Legends』『VAROLANT』の大会に出れるようになりたい。経験というものをしてみたいですね」

この言葉は、2022年最初の配信のなかで「今年の目標」として語った言葉だ。じつは彼女、2021年夏に開催された『VTuber最協決定戦』発表時にツイートをするなど意欲はあったようだが、2022年に入るまでFPSゲームの大会や企画にほとんど参加していなかったのだ。

2022年1月にこのように話してから2024年にかけての2年間で、彼女はいくつかの大会に出場、優勝も経験することになったのだが、特筆すべき大会といえば、やはり4月15日に開催された『VTuber最協決定戦 Ver.APEX LEGENDS Season5』であろう。

先に書いたように、彼女にとっては念願だった『VTuber最協決定戦』への初出場となったわけだが、ぶいすぽっ!の先輩・胡桃のあ、にじさんじの元一期生・樋口楓という関西育ち2人とチーム「めーぷるなっつばにーだよ」として出場したのだ。

この大会では、開催1ヶ月近く前から出場選手が独自のカスタムマッチを立てて練習する流れが生まれており、3人は例年よりも長い期間にわたって練習をし、次第に仲を深めていくことになった。

チームを牽引していく胡桃のあを樋口楓と兎咲の2人がサポートしていく陣容となり、コーチにストリーマー・みこだよを加えた4人で、使用レジェンド・立ち回りを何度も変えながら日々研鑽を積んでいくことになった。

日によっては別チームのメンバーが加わりながら、関係性・距離感を掴んでいった3人は本番で躍動。大会史上初の2戦連続チャンピオンを奪取するなど主役として君臨し、みごと優勝を果たしてみせた。

チームメンバーたちの活躍もさることながら、兎咲の成長ぶりがすさまじかったことも記しておきたい。練習を重ねるごとに遠距離武器の当て感が徐々に増していき、接敵した相手をその当て感・エイムで幾度も驚かせたり、徐々に状況判断の精度が良くなったことで、チームメンバーたちからサブIGLとして全幅の信頼を置かれるようになった。

「出場してみたい!」と口にしてから2年後、ようやく訪れた初出場のチャンスで、練習期間中に驚異的に実力を伸ばして最高の栄誉を得ることができたのだ。

結果的に、2023年は彼女の活動史上もっとも多くのコミュニティ大会・企画に出場した年となった。それでも、やはりこの優勝の思い出は色濃く残ったようで、2023年末に1年を振り返った際には、「めーぷるなっつばにーだよ」について「今年一番輝いていた時期」だとハッキリ口にしている。

2023年は『Apex Legends』『VAROLANT』の大会に出場し優勝。ストリーマーサーバーではぶいすぽっ!以外のVTuberやストリーマーとも交流を深めるなど、充実した1年となった。またこの年の配信回数は371回を数え(!)、ぶいすぽっ!指折りの長時間配信者としてさまざまな配信をしていったことがその充実ぶりを支えたのは言うまでもない。

兎咲は「2023年を一文字でたとえるなら?」という問いに「運」をあげていたのだが、2024年はどのように例えるだろうか。2024年後半戦の活動にも注目していきたい。

■ぶいすぽっ!の儚い担当・空澄セナ ユニークな企画配信で多くの注目を集める

兎咲ミミがデビューしてから2週間後の7月19日、ぶいすぽっ!7人目のメンバーとしてデビューしたのが空澄(あすみ)セナだ。

彼女はデビュー当初のビジュアルが後に変更されたメンバーであり、いまのビジュアルとなったのは2022年7月2日から。白銀色の髪色、黒とピンクを基調とした服装や、全体的に色素の薄い肌や瞳が目を惹く。ぶいすぽっ!には担当を自称していくタレントが多いのだが、空澄セナは公式サイトで“自称「ぶいすぽっ!」の儚い担当”とアナウンスされている。

「ぶいすぽっ!に入るオーディション審査の1週間前に『Apex Legends』を始めて、ブロンズからプラチナ4まであげてから審査に行った。オーディションに合格した理由は、FPSをがんばって出来そうというのと、喋りが上手いっていうのが理由だった」

オーディションを受けた際のことをこのように振り返る彼女だが、デビュー直前に配信外で花芽姉妹と初めて会話したとき、特徴的な笑い方でふたりを驚かせ、「やべぇのが来た」と思われたことがある。

あえて文字に起こすとしたら「ぐひぃ~~!」「グヒィヒャヒャ~~!」といった具合だろうか。初配信冒頭から披露されたクセの強い笑い方、カオスな展開は、いまでもコアな空澄ファンが見直したくなるワンシーンだろう。

配信活動当初は豪快かつクセの強い笑い方でリスナーやコラボ相手を笑わせていたが、現在はすこしずつ直しつつ、様々な活動でファンの注目を集めるタレントとなった。

特に活動を通してつづいている企画配信「サタもに」は、人気な企画のひとつ。土曜日の朝10時に行なわれている定期雑談配信であり、スケジュールや体調に合わせて休むこともあるが、2021年10月9日から現在までの3年間続いている長寿企画だ。

普段の生活から感じたことについて話してみたり、リスナーからのコメントを拾い、それらに対するツッコミをきっかけにして話題を広げてみたりと、人懐っこく会話していくのが「サタもに」での空澄セナだ。

2,000人~4,000人前後の視聴者をあつめる人気配信だが、コメントするのは自身のファンが中心ということもあり、リラックスした姿を見せるのも印象的だ。おどけるような口調でボケてみたり、あるいはシリアスな口調で細かやかにアドバイスを送ったりと、素の表情や彼女らしさある考え方を感じることができる。

普段の配信でも、通常よりも大幅に顔を近づけて配信をしてみたり、少しひねりのきいた企画配信をすることが多いのも、空澄の特色だ。2021年、22年、24年と期間を空けて自身のファン・ぶいすぽっ!ファンにアンケートを実施し、リスナーについて調べていく「ぽぐもん調査」という企画を実施しており、こちらも人気を博している。

男女比・年齢層・空澄セナを知ったきっかけ・第一印象・現在の印象といったベーシックな質問を投げかけ、空澄はもとより「ファン達がファンのことを知っていく」という、一風変わった趣向の企画だ。

そんな彼女の企画配信でいちばんヒットした企画といえば、「汚部屋」企画であろう。

これは2022年5月のゴールデンウィークに、特別企画のひとつとして企画したもので、ぶいすぽっ!内でも指折りに掃除をしないと言われている一ノ瀬うるはと神成きゅぴの2人をゲストに呼び、視聴者から「自分の家の汚部屋写真」を集め、3人でコメントをしていく内容となった。

視聴者から届いた写真もさまざまなタイプ・内容となっており、配信も後半になると徐々に部屋もヤバイ状態へ。流石の2人も「これはヤバい」と口を揃える写真も送られており、視聴者からもさまざまな反応がコメントされたのは言うまでもない。

この汚部屋企画は、1年後の2023年5月のゴールデンウィークに「ファンのお宅訪問」として形を変えて配信されることになった。他のバーチャルタレントらも定期的に配信ネタとして行なう内容であるため、同様にファンからも期待されている部分はあるだろう。今後「ファンのお宅訪問」は空澄セナの定番企画となっていくのかもしれない。

■デビュー以前からコツコツとプレイしていたゲームがいまの彼女を支える

先にあげた2024年の「ぽぐもん調査」のなかで、リスナーが一番好きな空澄セナの配信は「雑談配信」となっている。オーディションでも認められたトーク力や、彼女の人となり・親近感・親しみやすさをダイレクトに感じたいファンが多いということなのだが、逆に言えば、空澄セナに求められているのがゲームスキルや歌といった部分ではない、ということも示している。

これを単なるアンケートの答えとして受け止めるか、痛烈なメッセージとして重くみるかは人それぞれであろう。だが、企画やトークでリスナーを楽しませるかたわらで、空澄セナがかなりの時間をFPSに割いてきたことは覚えておきたい。

なかでも『Apex Legends』には特に多くの時間を注いでいる。自身がデビューして以来、現在までの4年間支持され続けている同タイトルは、先にも書いたようにオーディションを受ける際に「ブロンズからプラチナ4まであげてから審査に行った」というエピソードもあり、空澄にとっては忘れられないゲームといっても過言ではないだろう。

デビューした直後はゴールドランク、その後はプラチナ~ダイヤモンドランクの間でシーズンを終えることが多かったが、2023年5月から8月までのシーズン17においてマスターランクに到達。デビューから約3年かけてのマスターランク到達ということで、ひとつの目標が達成された瞬間といえる。

『Apex Legends』で地道にプレイスキルをあげていく実直さを育んだ空澄セナだが、じつはデビュー前からつづけていたお気に入りゲームがもう一つある。世界的な人気を誇るeスポーツタイトルとしても知られている『League of Legends(LoL)』である。

じつは彼女はデビュー直後から折りに触れて『LoL』について話したり、配信上でプレイしていたのだが、当時のぶいすぽっ!やVTuber~バーチャルタレントシーンにおいて同タイトルはそこまでスポットライトを浴びていなかった。

そんな状況が変わったのは、ZETA DIVISION所属のストリーマー・k4senによる大会『The k4sen』や彼が夜な夜な開いていたカスタムマッチが話題になってからであろう。この大会・カスタムマッチ配信が影響し、いまではシーンに関わるタレントだけでなくファンたちにも同作品が浸透しつつある。

空澄セナもk4senらによるカスタムマッチには何度か参加しており、相棒・アカリを使って印象的なプレイをみせてきた。「(『LoL』は)『Apex Legends』とおなじくらいプレイしてる」と2022年の配信で話しており、特に相棒キャラ・アカリは相応に練度も高く、使った際のプレイングは多くのファンを魅了するものだ。

2023年末からの「The k4sen」を通じた盛り上がりをうけ、空澄も『LoL』熱が高まったようで、Twitchで配信する際は『LoL』をプレイすることがほとんどだ。こういった経験・盛り上がりもあり、2024年6月にはデビューしたばかりの『LoL』女子・千燈ゆうひとともに、国内リーグ『League of Legends Japan League』のウォッチパーティーを開いている。仕事の都合で途中参加という形にはなったが、熱戦を見守った。

空澄は「特にゲームが上手くない自分でもここまでできるんだということを見せていきたい」と常々話しており、自身も『LoL』と『Apex Legends』の2つのゲームに注力し、ゲームスキル・ランクをどんどんとあげていきたいと語っている。

ぶいすぽっ!内で6人目・7人目である兎咲ミミ・空澄セナの両名は、じつはあまりコラボ配信など目に見えた関わりが少ない2人でもある。空澄が雑談配信を多く取って人気であるのに対し、兎咲は雑談配信などはせずもっぱらゲーム配信が多いタイプ。兎咲が長時間に渡ってゲーム配信をするのに対し、空澄は長時間になるまえにゲーム配信を終えるタイプ。やりたいこと・活動内容が被らない2人とも言えよう。

そんな2人は、自分が輝けるポジションを見つけ出し、コツコツと続けてきたゲームや趣味を活かしていまの活動に反映している、似た者同士な2人でもある。

先輩・後輩の意識もいくぶんか薄い空気でありつつ、すこしずつ大所帯となってきたぶいすぽっ!のなかで、彼女らのようなあり方もあるのだと知られていけば、他のメンバーものびのびと活動できる指針にもなりそうだ。

(文=草野虹)

© 株式会社blueprint