【お酢レシピ】食欲そそりまくり! 魚介×酢のおかず2選「かじきのステーキ」「いかときゅうりの香味だれ」

発酵食品であるお酢には、優れた健康効果があります。お酢を積極的に使って、暑い季節をおいしく乗り切りましょう! ここでは、魚介とお酢を組み合わせた、2つのレシピを藤井恵さんに教えていただきました。

↓↓こちらもあわせてどうぞ

魚介×お酢

お酢を加えたたれやソースは魚介とも好相性。
さっと加熱したメイン食材にかけ、味を引き締めます。
夏らしい野菜と組み合わせて色どりもよく。
見た目も食欲をそそります。

かじきのステーキ 黒酢ソース

黒酢のコクにパプリカとはちみつの甘さがマッチ。

1人分266kcal

材料(2人分)

かじきまぐろの切り身……2切れ
塩、こしょう……各少々
小麦粉……適量
パプリカ(赤)……1個
にんにく……1かけ
玉ねぎ……¼ 個
黒酢……大さじ3
【A】
塩……小さじ⅓
はちみつ……大さじ½

クレソン……30g
オリーブ油……小さじ3

作り方

❶パプリカはさいの目切り、にんにくと玉ねぎはみじん切りにする。

❷小鍋にオリーブ油小さじ2を入れて熱し、にんにく、玉ねぎを炒める。うすく色づいたらパプリカと黒酢を加え、2~3分煮る。【A】を加えて煮立てる。

❸かじきに塩、こしょうをふり、小麦粉をうすくまぶす。

❹フライパンにオリーブ油小さじ1を入れて熱し、③を入れて片面1〜2分ずつ焼き、皿に盛る。

❺④に熱々の②をかけ、クレソンを添える。

いかときゅうりの香味だれ

たれがしっかりからむよういかに切り込みを入れて。

1人分105kcal

材料(2人分)

いかの胴(皮むき)……1枚
【A】
しょうが汁、酒……各小さじ1
片栗粉……小さじ1

きゅうり……2本
【B】
にんにく、しょうが……各1かけ
小ねぎ……3本
米酢……大さじ1
しょうゆ……小さじ2
砂糖……小さじ½
ごま油、いり金ごま(またはいり白ごま)……各小さじ1

作り方

❶【B】のにんにく、しょうがをみじん切り、小ねぎを斜め薄切りにし、【B】を混ぜ合わせておく。

❷いかは表面に7~8㎜間隔の斜め格子の切り込みを入れる。縦4等分にし、一口大に切り【A】をもみ込む。きゅうりはたたき割り、一口大にする。

❸熱湯に塩少々(分量外)を入れ、いかを加えて切り口が開くまでゆでてざるに上げ、水けをしっかりきる。

❹皿にきゅうりと③を盛り、【B】をかける。

※この記事は「ゆうゆう」2024年7月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。


監修者
料理研究家、管理栄養士 藤井 恵

ふじい・めぐみ●女子栄養大学在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務め、現在も多くのメディアで活躍。日々のおかずからおやつ、お弁当、酒のつまみまで幅広いジャンルのレシピが人気を集めている。YouTubeチャンネル「藤井食堂」でも魅力的な料理を提案。『おいしいレシピができたから』(主婦の友社)など著書多数。

© 株式会社主婦の友社