「一緒にいるとストレスしかたまらん…」 うんざりした彼氏の言動3選 コレをしてくる彼氏とは、長期的な関係を築くのは難しいかも…。

[

「彼とは気が合う!」と思っても、実際に長い時間一緒にいたら「苦痛かも…」と感じることもありますよね? ストレスがたまる相手なら、遅かれ早かれ別れる運命…。

そこでfumumu取材班は、うんざりした彼氏の言動を聞きました。

■生活音がやたら大きい

「偏見かもしれないけど、男性って女性よりも生活音が大きい人の割合が高くない? 付き合った人で、何人かいて。一緒に暮らすの無理だな…って別れた。

くしゃみ、ドアの開け閉め、足音、物を置くときの音…『もう少し静かに暮らせないの?』ってイライラ…。

生活音が大きい人って、周りの人の気持ちを考えられないせいか、発言もデリカシーがなかったりでストレスだった」(30代・女性)

関連記事:よくないことだけど… 約5割が「ネガティブな会話」をしてしまいがちな相手

■一方的に会話を終了させる

「都合が悪くなると、一方的に会話を終了させる。どんだけ自己中で不誠実なんだか。逃げたくなるのはわかるけど、それで解決しないからね。

逃げ癖がある人って、きっと誰と付き合っても続かない。彼の逃げ癖で不満や不安が積もっていくのなら、離れたほうが絶対いい」(30代・女性)

関連記事:ストレスフリーの秘訣は「やめること」? 日常で手放したこと3つ

■常にスマホを触っているのに返信が遅い

「ずーっとスマホを触っているのに、返信が異様に遅い。雑談とかじゃなく用があってLINEをしても、全然返信してこない…。だるいし、放置されている時間の長さ次第では腹が立つ。

いちいち言うのもイヤだからスルーしているけど…。もし彼よりも優しくてマメな人が出てきたら、そっちになびきそう」(20代・女性)

好きでも「ココがどうしても無理!」と思う点があると、徐々にストレスがたまっていきますよね。

話し合いで解決できるならいいのですが、無理ならば相性が良いとは言えないかもしれません…。別れを切り出す前に、不満を素直に伝えてみましょう。

(文/fumumu編集部・美佳)

© 株式会社メディアジーン