定番をアレンジ!簡単「にんじんの肉巻き」「わかめマヨ卵焼き」2品弁当

みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。

心が楽になる2品弁当。連載第252回目の2品弁当は

  • にんじんの肉巻き
  • わかめマヨ卵焼き

のレシピをご紹介します。

にんじんをやわらかくレンジ加熱する「肉巻き」。やわらかく甘いにんじんご牛肉がとてもよく合います。もうひとつの定番おかずである「卵焼き」は、わかめとマヨネーズでアレンジ!

「肉巻き」と「卵焼き」というお弁当の定番おかずをアレンジした2品、ぜひおためしください。

定番をアレンジ!簡単「にんじんの肉巻き」「わかめマヨ卵焼き」2品弁当

1品目 にんじんの肉巻き

(材料)1人分

  • 牛薄切り肉 100g程度
  • にんじん 1/2本
  • バター 小さじ1/2
  • 水 大さじ1
  • 片栗粉 小さじ1
  • 塩、こしょう 各適量
  • 油 小さじ1
  • (A)しょうゆ 大さじ1/2
  • (A)みりん 大さじ1/2

(作り方)

1) にんじんは縦8等分に切る。

※1/2本分を8等分にします

2) 耐熱容器に入れて塩少々とバターと塩少々、水を回し入れる。蓋をして電子レンジで3分加熱する。

※蓋をしたままレンジ加熱できる容器( レンジ加熱温度500w)を使用しています

※にんじんが固かったら、30秒程度追加加熱してください。また、容器に残っている水分はタレに使用します

3) 牛肉でにんじんを2本ずつ巻いて軽く塩とこしょうを全体にふり、片栗粉をまぶす。

4) フライパンに油を入れて中火で熱し、巻き終わりを下にして並べ入れる。

5) ふたをして2分程度加熱する。全体を裏返して全面を焼き、キッチンペーパーで余分な油をしっかりとふきとる。

※ここで油が残っているとタレが肉にのらないので、しっかりとふきとってください

6) 耐熱容器に残っているバターと水分に(A)を入れて混ぜて…

フライパンに回し入れ、全体にたれをしっかりとからめ、汁気を炒りとばす。

※取り出して冷まし、好みの大きさにカットしてください

2品目 わかめマヨ卵焼き

  • 卵 1個
  • わかめ 大さじ1
  • 水 大さじ2
  • マヨネーズ 小さじ1
  • 醤油 小さじ1/2
  • 大葉 2枚
  • 油 適量

作り方

1) ボウルに、わかめと水を入れてしばらく置き…

卵、大葉、マヨネーズ、醤油を入れて混ぜる。

2) 卵焼き器を中火で熱し、小さく切って畳んだ紙タオルで全体に油を広げてなじませて…

卵液を流して焼く。

3) すべて巻き終えたら、ラップに包んで形を整えて冷ましておく。

2品弁当の詰め方プロセス

1) ごはんを弁当箱に入れて冷ましておく。今回は仕切りがあるため、仕切りの左側に詰める。

2) 右側に半分に切ったにんじんの肉巻きを詰める。

3) 空いているところに卵焼きを詰める。

※空き部分の形が入れにくい時は、このように角切りにするとぴったりと詰められます

4) ごはんの上に梅干しと塩昆布を詰める。

※分量外の材料(ごはん 1人分、梅干し 1個、塩昆布 適量)

*****

今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?

にんじんをバターでやわらかくレンジ加熱するので、甘みが出てとてもよい風味に仕上がります。また、そのバターで照り焼きダレを作ることにより、肉巻きもおいしく。

わかめの卵焼きは、マヨネーズ味がとてもよく合いますよ。

簡単で食べやすい定番弁当。毎日のお弁当作り。心を楽に。2品弁当を楽しんでください。

***

「心が楽になる2品弁当」のルール

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

***

料理研究家 かめ代

公式サイト 「kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

© アイランド株式会社