「飛距離260ヤード」竹田麗央のスイングを徹底解説!飛ばす秘訣は“蹴る力”…?

JLPGAツアー「ブリヂストンレディスオープン」の最終日が、5月19日(日)に行われ、竹田麗央が優勝。竹田はすでに今季3勝目をあげている。そんな絶好調の彼女のスイングを解説する。

そのポイントをマネて、飛距離アップの参考にしてみよう。

ボールを限界まで圧縮する超プレススイング

【Point1】やや左足に体重が乗ったアドレス【Ponit2】骨盤が非常に深く回転している
【Point3】右脚から強い力が出ている【Ponit4】長いインパクトゾーン

アドレス〜バックスイング

体重がやや左足に乗った状態からスタートしていますが、これはバックスイングで右サイドにしっかり乗っていくための準備。ドライバーは通常であれば構えたときに右肩が少し低くなりますが、左足に乗った状態でスタートしているので肩はほぼ水平に近い状態になっています。

また、バックスイングでは右足へ体重を移動しながら、右股関節も反時計回りに回転していきます。このとき、ほぼ手や腕を使っていないので、飛ばし屋特有のワイドなスイング軌道を描くことができるのです。

トップ〜切り返し

手の位置がとても高く、このあとにスクワット動作へ入る際の「沈み込み幅」をかせいでいます。上半身はよく回っていますが、同時に骨盤も深く回っているため、じつは体幹部分のハリはそれほど強くはありません。むしろハリが強すぎないからこそ、切り返しで上体を残してくることができます。

ダウンスイング

竹田プロの真骨頂ともいうべき1コマ。見方によってはアドレスに戻ったかのような下半身ですが、これは右足の蹴る力と左足の蹴る力が強く、そしてバランスよく発揮されている結果です。

インパクト〜フォロー

胸は正面を向いていますが、骨盤はかなりターゲット方向を向いているため体のねじれは最大を迎えています。

インパクトでは右腕が伸び切っておらず、フェースがスクエアのまま動き、ボールを“押し込む”時間がとても長い。ドライバーのように重心が深いクラブでは、こうしたクラブの使い方をすると飛距離、精度の両面で優位性を出すことができます。

いかがでしたか? 竹田麗央選手のバランスの良いダウンスイングを参考にして飛距離アップに繋げてみてください。

竹田麗央
●たけだ・りお/2003年生まれ、長崎県出身。166cm。今シーズンはKKT杯バンテリンレディス、フジサンケイレディスを制して2連勝。無類の強さを誇っている。23年のドライビングディスタンスは258.91ヤード。ヤマエグループHD所属。

解説=大谷樹理
●おおたに・じゅり/兵庫県出身。全米女子プロゴルフ協会会員、USGTFlevel IIIなど保有資格多数。体のコンディショニングにも精通し、フィジカルと技術の両面からアプローチしていくレッスンに定評がある。

写真=ゲーリー小林

© 株式会社 実業之日本社