東南アジア戦線舞台のカスタムロボットSRPG『Kriegsfront Tactics - Prologue』配信予定/『モンハンワイルズ』全プラットフォーム同時発売&クロスプレイ対応/多忙なパパが生み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは【週刊スパラン6/7~】

東南アジア戦線舞台のカスタムロボットSRPG『Kriegsfront Tactics - Prologue』配信予定/『モンハンワイルズ』全プラットフォーム同時発売&クロスプレイ対応/多忙なパパが生み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは【週刊スパラン6/7~】

2024年6月7日(金)~2024年6月13日(木)にGame*Sparkで公開された記事から特に読まれた記事トップ5をご紹介する週刊ゲムスパランキング、略して週刊スパランのお時間です。一週間のおさらいをしたい、忙しいから手早く知りたいという方にもおすすめです!

ヒーローや装備の組み合わせは無限大!戦略的な配置が重要なデッキ構築型ローグライク正式リリース―採れたて!本日のSteam注目ゲーム3選【2024年6月13日】

5位―多忙なパパさんやりこみゲーマーが編み出した『ペーパーマリオRPG』自動レベル上げ装置とは

フルタイムの教師であり、パパである多忙なユーザーが『ペーパーマリオRPG』においてレベル上げを自動でやってくれる装置を開発し、話題になっています。

このレベル上げ装置は、ゲーム中のとある場所で使用します。ここは大砲からキラーが無限に湧くスポットであり、レベル上げにはもってこい。先制攻撃をされないバッジ「センセイサレナイ」を装備した状態にして挑んでいます。

この装置は、壁にテープで貼り付けた連射コントローラーの十字キーを、電動ゆりかごにくくりつけた鉛筆のお尻部分で押せるようにしているというもの。無駄に大掛かりな割にローテクな仕組みが笑いを誘います。

4位―東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』配信予定

2024年6月7日、Toge Productionsは架空の1970年代東南アジア戦線を舞台にしたシミュレーションRPGのプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』Steamストアページを公開しました。

本作は、「もし1970年代の東南アジア戦線に、ロボットが投入されていたら?」という架空の戦場を描いたシミュレーションRPG。各ロボットには個別のパイロットが乗り込み、移動・索敵・戦闘を繰り返しながらゲームを進行していきます。

戦場はロボット同士の兵器が飛び合い、派手な爆発が飛び交います。しかしその裏でうごめく権力者たちの思惑や、戦場に取り残された孤児など、プレイヤーに選択を問いかける場面も存在。何が正しく何が正しくないのか。それを判断するのはプレイヤーの信念に委ねられています。また、仲間のメカはカラーリング変更や装備のカスタマイズが可能です。

『Kriegsfront Tactics - Prologue』は日本語にも対応し、PC(Steam)で7月18日に配信予定です。

3位―シミュレーションRPG『マーベル ミッドナイト・サンズ』PC版無料配布

Epic Gamesストアにて、シングルプレイのシミュレーションRPG『マーベル ミッドナイト・サンズ』の無料配布が、日本時間6月14日午前0時までの期間限定で実施されていました。

『マーベル ミッドナイト・サンズ』は、RPGの重厚なストーリー、キャラクター育成、カスタマイズ性や成長要素などに、新しくて革命的なカードベースのストラテジーゲームにおける戦術・戦略と戦闘メカニズムを融合させた、究極のシミュレーションRPGゲームを謳っています。

マーベル・ユニバースのダークサイドを舞台に、伝説のスーパーヒーローや超人的な戦士たちと固い絆を結び、世界最大の脅威であるリリスとエルダー・ゴッドのクトン率いる悪魔の軍勢と戦います。

なお、『マーベル ミッドナイト・サンズ』の無料配布は終了しており、日本時間6月21日午前0時までの期間限定でオンライン対戦マルチプレイ対応レース『Redout 2』本編と、基本プレイ無料のアドベンチャー『Idle Champions of the Forgotten Realms』インゲームアイテムの無料配布が実施されています。

2位―『モンスターハンターワイルズ』新規映像公開、全プラットフォーム同時発売&クロスプレイ対応発表

2024年6月8日午前6時より開催されたゲーム情報配信イベント「Summer Game Fest 2024」にて、カプコンの狩猟アクションシリーズ最新作『モンスターハンターワイルズ』についての最新情報が公開されました。

発表によると、本作はPC/PS5/Xbox Series X|S向けに2025年全プラットフォーム同時発売するほか、クロスプレイにも対応しています。なお、クロスプレイには各種プラットフォーム向けのオンラインサービスなどに加入する必要があるほか、クロスセーブには対応していません。

『モンスターハンターワイルズ』は、PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに2025年発売予定です。

1位―クランク付き携帯ゲーム機「Playdate」タイトル一部紹介の新映像公開

2024年6月9日午前1時より開催されたゲーム情報配信イベント「Wholesome Direct 2024」にて、クランク付き携帯ゲーム機「Playdate」の内臓タイトルを紹介する新映像が公開されました。

「Playdate」は特徴的なクランク機構と1ビットの白黒スクリーンで購入時から24タイトルが遊べるユニークなゲーム機です。入手困難が続いていたとのことですが現在は在庫が復活し公式サイトから購入が可能です。「Playdate」は公式サイトにて発売中です。価格は199ドル(約32,000円)となっています。


今週最も読まれたのはクランク付き携帯ゲーム機「Playdate」についての記事に!クランク機構を活かした釣りゲーは面白そうですね。

青銅器時代の村を発展させていく「古代RTS」正式リリース!最大4人のマルチプレイにも対応―採れたて!本日のSteam注目ゲーム5選【2024年6月14日】

海外レビューハイスコア『真・女神転生V Vengeance』―過去10年間で最も洗練され、最も魅力的なJRPGの可能な限り最高のバージョンだ

【大喜利】『宇宙人プロゲーマーと地球人プロゲーマーが対戦! どうなった?』回答募集中!

© 株式会社イード