新潟県営太陽光発電所で銅線の盗難被害 防犯フェンスには人が通れる大きさの穴が…【新潟】

新潟県は15日、県営の太陽光発電所で、銅線の盗難が判明したと発表しました。

銅線の盗難被害があったのは、新潟市北区にある県営北新潟太陽光発電所です。

県によりますと、15日午後1時すぎ、北新潟太陽光発電所の運転監視中に、一部で発電していないことが確認されたため点検業者が巡視したところ、太陽光パネルから電気室の間にある銅線の電気ケーブルが抜き取られていることがわかったということです。

これにより全体の出力4MWのうち1MWが発電できていない状況です。

県は電気ケーブルの盗難状況について現在調査していますが、被害の全容はまだわかっていません。

また、発電所の周りには高さ2mの防犯フェンスがありましたが、人が通れる大きさの穴があけられていたということです。

県は今後の復旧対応と防犯対策を検討しているほか、被害状況がわかり次第警察に被害届を提出するとしています。

© NST新潟総合テレビ