6月16日 おかけした曲と「今日の通夫さん」 河村通夫の桃栗サンデー

6月16日の通夫さん。

「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」(淡交社)
本体価格は、オールカラー240ページで税込2,640円。

「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。
そして江戸の絵皿は
私たちのご先祖様が使っていたお皿です。

インターネット上で40ページ
立ち読みすることが出来ます。

淡交社さんのHPか、「北斎時代 立ち読み」でご検索下さい。

また、引き続き、
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。

良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!

STVラジオ「ドキドキFOODパーク2024」
「河村通夫超熟練バンド」に会いに来て下さった皆さん、
ありがとうございました!

その模様もお送りします。

今日は父の日。
マンダムとは「ヒューマン」と「フリーダム」の造語とのこと。

M「男の世界/ジュリー・ウォレス」

通夫さんへご相談

Q:さつまいもを育てたいと思っています。
出てきたツルを上にあげた方がいいという人、
また違う方法の人と、様々いらっしゃいます。

A:さつまいもは肥料がほぼいりません。窒素系の肥料を入れ過ぎると葉ばかり大きくなります。
さつまいもは薩摩から入ってきました。薩摩は火山灰のような土でも収穫できた植物。
という事は、さつまいもは空気中の窒素を補填する微生物と共存しています。
マメ科もそうです。枝豆も窒素肥料をあげすぎると実がならない。

天は作物が上手に育たない場所でも育つ植物を作られた。
飢饉を救ってくれる植物でした。
ツルが伸びると、ツルが着地したところから根が出てくる。
植えたところより遠いところで芋が出来てくる。
貯蔵する元のエネルギーが分散されてしまうので、ツルを上にあげておけ、という事です。
そのままにしておいても、他の場所でも芋が出来る。
芋がしたいようにしたい人はそのままで。ツルをあげたい方はあげられたら良いのでは。

自分のできる範囲で作る植物は農家さんのような商品ではありません。
江戸時代の方は二股大根だと縁起が良いと喜んだ。
人によっては、二股大根にならないためには、という方もいらっしゃいます。
畑も色々な人が色々なやり方でなさればよい。

通夫からのお知らせ

つけものレシピ2023年度版 配布開始です!

全道のスーパー、生協、農協の「お漬物コーナー」で配布スタートです。

見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。

なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。

STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。

2024年 園芸レシピの配布開始!

今年も「園芸レシピ」の配布が
スタートしました。

今年の表紙は「大豊作は大節約」という見出しで
通夫さんが大きな茄子を手にしています。

河村さんちのらくらく園芸虎の巻 Vol.12

DCM(北海道・東北の全店)
DMCニコット(北海道全店)
ビバホーム、スーパービバホーム、コメリ
イエローグローブ、ジョイフルAK全店
旭川の上野ファーム、幕別町の十勝ヒルズ
恵庭の森産業直売所にて、配布中です。

また、STV放送会館、道内各放送局でも
配布しております。

畑の準備で足を運んだホームセンターさんで
「園芸レシピ」を見つけたら、
お友達の分もどうぞ。

良きことは広めましょう!

© 株式会社STVラジオ